花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

イエローパーティー

2006-10-23 | Special Day

画像 男衾村 - 復興計画より

今日は二十四節気のうちの『霜降(そうこう)』です

北国や山間部では霜が降りて
朝には草木が白く化粧をする頃
野の花の数は減り始め
代わって山を紅葉が飾る頃です

そうです!もうすぐです!

もうすぐ 私の大好きな「あの時期」がやってきます

それは
イチョウの葉っぱが いっせいに黄色くなる時!

コドモたちがもっと小さかった頃
 公園のイチョウの葉っぱをかき集めては
「イエローパーティー!」って言いながら
何度も 何度も 宙に放り投げたことがありました
本当にパーティーの様に思えてきて
私の方が夢中になって 葉っぱを空高く撒き散らしていました

      
                                               イラスト:サカモトリョウさん

イエローパーティーの頃は
私の大好きな秋のフィナーレなのです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のしょぼくれ君

2006-10-22 | 生きもの・お花・お野菜

姫が抱いている犬は
先週は術後のため(去勢手術)お散歩させてもらえなかった
ミニチュアダックスくん です
「おとなしくって すぐにくっついてくるんだよ~」と
姫が言っていました

今日は姫とおじいくんが
二人で「動物愛護ふれあいセンター」に行って来ました
ということで
今日の撮影担当はおじいくんです

 本日のしょぼくれ君

ふふふっ
相変わらずのしょぼくれ顔だわ!
(妙な安心感)
先週のしょぼくれ君はコチラ

飼育係のお姉さんがしょぼくれ君のことを
「サチコ!」
と呼んでいたそうです
おじいくんが「どうしてサチコなんですか?」と聞くと

「何だか 幸が薄そうだから 幸子って呼んでいるんです!」

と言ったそうです

おっかし~い ヾ(T∇T)ノ彡☆ひぃ~バンバン!!

 

えっ?( ̄□ ̄;)!!
ちょっと待って!

ってことは
しょぼくれ君って女の子だったんだ

ごめんね幸子!

でも 今さら「幸子」って呼べないなぁ…ぼそっ
やっぱり しょぼちゃんだよなぁ…ぼそぼそっ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムシングブルーなHanaDay!

2006-10-21 | フラワーアレンジメント

サムシングブルーのティアドロップブーケ
(ティアドロップ=「涙のしずく」)

ブーケホルダーに挿しているので解かり辛いかも知れませんが
これはブーケです
※ ブーケホルダー・・・マイクの様な形をしていて先端にオアシス(吸水スポンジ)が付いたもの


昨日フラワーアレンジメントの教室で
初めてブーケ作りにチャレンジしました
「体験参加」の人が3人も来ていて
その人たちは別メニューだったため 先生は大忙し!
そのため 私たち初級さんの所には あまり来てもらえず
しかも 私はブーケを作るのが初めてだし…
ちょっとでした

花材は…
バラ デンファレ ホワイトレースフラワー SPカーネーション
デルフィニューム ピットスポルム アスパラガス



サムシングブルーとは
欧米で古くから語り継がれてきた
4つのサムシング(サムシングフォー)の一つで

「結婚式の日に花嫁が青いもの身に着けると幸せになれる」

という言い伝えがあります

ブルーは聖母マリアのシンボルカラーで
純潔と貞操の証だそうです


ちなみに
他の3つのサムシングは…

サムシングニュー
新しい未来を祝福するために
汚れのない新しい物を何か一つ身に付ける


サムシングオールド
代々その家に伝えられてきたものを受け継ぎ大切にしていく
そんな願いを込めて 祖母や母から譲り受けた宝石などを身に付ける


サムシングボロウ
幸せな結婚生活を送っている人から何かを借りることで
その幸せにあやかろうと言う意味で
先に結婚した友人などからハンカチ等 何かを借りて身に付ける

 
私の場合は…

ブーケはピンクのチューリップだったし
青いものを身に付けた記憶も全くない

あっ!そうだ!

結婚指輪をオーダーするのが遅かったため挙式当日に間に合わず
知り合いから指輪を借りたんだった!
「サムシングボロウ」だわ!

でも…

貸してくれたご夫婦は
その数年後 離婚している

大丈夫か?私たち夫婦

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の長いビジュアル系大道芸人

2006-10-20 | おでかけ

この方達を上野の森で見たんですよ!

バカ殿?

それにしても
何なの?この長~~~~~~い頭!
なんだか…
「たらこ~たらこ~♪」を歌っている

キグルミさんたちを思い出してしまったわ

最初は ただ だまって座っていらっしゃいました

こんな風に↑

BGMに映画「第三の男」の音楽が流れていました
そして
時々動くんですよ

  
↑こんな風や                 こんな風に↑

最近 大道芸人さんたちに遭遇するする機会が多かったのですが
確かに芸は素晴らしいけれど
「拍手が足りない!」とか「もっと驚いてくれてもいいんじゃないですか?」とか
「お金(お札の方)を入れて下さい」とか…
やたら要求するので うんざりしていました
でも このバカ殿様たちは
無口なんです 控えめなんです
でも
すごいインパクトなんですよ~

立ち上がったかと思うと
 
なんだか妙な動きを…
そして
ちょっとシュールで 面白い!

だんだん…

人が集まってきました

すると

傘の上でおにぎりやラーメンを回す等の
伝統的大道芸も始めました



手招きされたので 寄って行くと(←私が呼ばれたんですよ!)
二人の間に立つように無言で指示をされました
「なんだろう?」ってキョロキョロしていたら
小声で「キヲツケ!」って言われました
「うわぁっ 喋った!」ってビックリしちゃいました(笑)

二人は 私を挟んで立ち 縄でできた輪っかを
お互いにポンポン投げ合っていたようですが
私は真ん中で真剣にキヲツケをしていたので
その芸がすごいのか?すごくないのか?
よくわかりませんでした

この人たちは

頭の長いビジュアル系大道芸人の 
おじゃるず さんたちです
本来は1号・2号・3号・くろこの4名からなるパフォーマンスグループで
毎年夏はヨーロッパ等の大道芸フェスティバル等で活躍している
国際派芸人さんなんだそうです
詳しくは コチラ ←面白いよ!見てみて!

でも この人たち 要求が控えめなので
おひねりが と~~っても チャリンチャリンしていて
かわいそうだったの
(私もチャリンしか入れていないけれど…)

これから見る人は四つに畳んで入れてあげて下さいね~

「高級芸術」に触れた後の「大衆芸能(?)」も
なかなかいいものでした


1月に「おじゃるず4人揃い踏み」を見ることができました
必見ですよ~→ぽちっ

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京藝術大学に行ってきました!

2006-10-19 | おでかけ

東京藝術大学
そこは ほんのちょっとだけ「美大志望」だった時期がある私にとって
憧れの大学です

実は『Gマーク50年展』というのが東京藝術大学内で
開催されているということを知り
「行きたい!」と思って調べたのですが
残念なことに
10月13日に終了していました

Gマークというのはグッドデザイン賞のマークのことです

このマーク↑見たことがあるでしょう?
身近なところでは
ラップの箱やクラシックな形のお醤油の瓶などに付いています
先日浅草から乗った水上バスの「ヒミコにも
このマークが付いていました

私がまだコドモの頃
父(おじいくん)が言っていたのを思い出しました
「グッドデザイン賞のマークを考えた人は大変やったやろなぁ
グッドデザインのマークやねんから グッドなデザインやないとあかんもんなぁ」
その「Gマーク展」見たかったなぁ

残念だったけれども東京藝大構内で美術展が開催されていて
そこに一般人も入れるんだ!しかも無料で!
これは私にとってGニュース (グッドニュース)です!

今日はお天気もいいし 掃除も済んだし 布団も干したので
「ちょっと行ってみよう!」と思い立ち
一人でぶらっと行って来ました

上野駅から東京藝大までは とても素敵な散歩道
国宝級の散歩道ですよ!


荘厳な建物や彫刻を見ながら

美しいイチョウ並木の下(まだ紅葉はしていませんが)を
ゆっくりと歩いて行きました
(踏み潰された銀杏が臭かったけど)

現在 催されている展示会は

『伝統とデザイン 国際交流デザイン展 
(入場無料)


大学内にある陳列館↑
この中でデザイン展が開催されています


ここに 気になる彼がいました

正装した鹿さん

「毎度ばかばかしいお笑いを一席…」かな?
それとも 「歌舞伎の襲名披露の口上」かな?
鹿さん お素敵!


この展示会は
海外諸国とのデザイン交流を図るため企画された物だそうです


東京藝大には他にも一般人が自由に入れるところがありました

『藝大アートプラザ』 


ちょっと古めかしい門をくぐると


お洒落な一角が現れました


ここに敷き詰められた石畳はインドネシア産で


世界遺産のボロブドール遺跡に使用された石と
同様のものを使っているそうです
ボロブドール遺跡→

このアートプラザでは 卒業生や在校生や先生方の作品を
展示販売しています
(日比野克彦さんの作品もありましたよ!)

芸術関係の本やCDやDVDのほか
大学美術館のミュージアムグッズ(アートなTシャツとかも!)も
販売されているので見ていて楽しいです
藝大マーク入りのスケッチブックやノートもあり
「買おうかな?」ってちょっと悩んだけど
母校でもないのに 持っていても仕方ないかな?と
買うのを思いとどまりました

私が1番注目したのは 出入り口の横にあった
コレ!


アートはアートなんだけど
藝大アートプラザにはちょっと不似合いなこの機械
(しかも2台も!)

もちろん ガチャガチャ!やりましたよ!


第一希望のマルスは出なかったものの
次に欲しかった…

ブルータス ゲット
小さいのにめちゃリアルよ!

高校生の時 鼻の穴の中を木炭の粉塵で真っ黒にしてまで励んだ
「石膏の木炭デッサン」
アポロとマルスが好きで あらゆる方向から描いた記憶がよみがえるわ

アートプラザを出てから
ちょっと構内をぶらぶらしてみました
 
ヨーロッパの街並みの様でしょう


ベートーベンかなぁ?


学食です

先週から始まったTVドラマ「のだめカンタービレ」を見た後なので
なんとなく良い感じに芸術気分にひたれました

この辺りは 行ってみたい美術館や博物館がたくさんあり
魅力的な企画展の目白押し!
今日は時間がなかったのであきらめましたが
今度来る時は ちゃんと下調べをしてから
計画的に美術展巡りをしたいと思いました

そんな私に Gニュース
東京都歴史文化財団が「ぐるっとパス」(1冊2000円)というのを発売していて
これを購入すると 東京の美術館・博物館等が入場無料・割引になるというもの
つまり
有効期間2ヶ月間の芸術的なお買い得チケットってことです
(ぐるっとパスで入場できる展示・場所はコチラ
これがあると上野動物園や葛西臨海水族園も入園無料になるみたいだし
行動的になる私の秋にはお得なチケットのようだわぁ

東京藝大を出て イチョウ並木をくぐって 駅に向かう途中…
スゴイものを見てしまいました
なんと バカ殿(?)を二人 も!

続きは 明日します

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレブになれるよ!

2006-10-18 | others

 

「鼻だけ」ねっ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運の悪い女

2006-10-17 | エッセイ

私って「運の悪い女だなぁ」って
つくづく 思う時がある

それは

スーパーのレジ待ちをしている時だ

厳選してレジを選んだにもかかわらず
「この列にしてよかった!」と思う時などほとんどない

 

すいていると思って並んだ列なのに やけに進みが遅いので
首を伸ばしてレジの人をよ~く見てみると
「実習生」
というワッペンを付けていた とか…



カゴの中の商品が少ない人の列に並んだつもりでいたのに
前の人のカートの下に もう一つの買い物カゴがあって
つまり
 
「カゴが二つの大量購入者!」ってことで
目の前で延々とピッピッ…!が続いたり…


順調に進んでいたのに
「ちょっと値段を見てきますね~」
と言って
レジの人が売り場に走り去ってしまったり…

「私が見に行ってあげましょうか?」って思っちゃう


若干列が長いように思えたから その列を避けたのに
あとからその列を覗き見ると
あっちはバーコード担当と会計担当の
二人体

私の並んだレジより 断然進みが速かったり



あまりにも進まないから違うレジの列に並び替えると
さっきのレジの方に助っ人が入り(二人体制になり)ガンガン進み始め
「動かなければよかったって後悔したり…


進みが遅いけれど「我慢 我慢」と思い
列を変えずに耐えていたら
となりのレジに助っ人が入りガンガン進み始め
私よりずっと後に並んでいた人なのに先に順番が来るのを見てしまい
「やっぱりあの時動けばよかった
って後悔したり…


次だ!と思って構えていると
前のおばぁちゃんが 財布の隅から小銭を探し
1枚ずつトレイに置いていたかと思ったら
「あらぁ~1円足りないわぁ 1万円からでいい?」
なんて小銭を1枚ずつ戻し始めたり…


あぁ…

なんだか いつも いつも
悔しい思いをしているような気がする


むやみに長い「レジ待ち」と「信号待ち」は
人生のロスタイムのように思う

でもね
私もひとつだけ「ついているな!」って思うことがあるの

それは

一発逆転
「レジのオープンダッシュ!」

開けてくれそうなレジを察知する嗅覚には自信がある!
「レジのオープン1番乗り」の勝率はけっこう高いかもしれないなぁ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葛西臨海水族園」に行ってきました!

2006-10-16 | おでかけ

大観覧車を降り 広場の中の小道を
このガラスのドームを目指して歩きました
このドームの下には…

海の世界が広がっているのです


『葛西臨海水族園』


(水族ではなくて水族なんですね!)

入り口へ続くプロムナードには…
   
色々な国の言葉で『ようこそ!』と書かれた看板が立っていました

その中で(゜ヘ゜)?な言葉のものが二つありました
  
「おじゃりやれ!」って? 「イランカラプテ!」って?

どこの国の言葉なの?

調べてみると

おじゃりやれ→八丈島の方言で「ようこそ!」の意味

イランカラプテ→アイヌ語で「こんにちは!」の意味でした


大きな大きなドーナツ型の水槽の中に群泳するマグロたち


マグロさんたちは泳ぐのが速すぎて

私のデジカメではこんな↑写真しか撮れませんでした

 
ぽわ~ん ぽわ~ん ぽわわ~ん
小さなミズクラゲさんたち


デデ~ン
大きなテングダイ殿 (体長50cm!)


立ち泳ぎをする「タチウオくん」
タチウオって「立ち魚」だったっけ?って一瞬思ったけど
「太刀魚」ですよね ははは

私が水族館の仲間の中で一番好きな生き物は…


海を飛ぶ鳥

ペンギ~~ン

立っている時も好きだけど 危なっかしく歩いているのも好き!
もちろん 泳いでいる時も大好き!

ガラス越しの指に寄って来てくれました

さくらんさんのブログで見た『シロクマさんの足の裏』が
とっても可愛かったので(実物はかなりデカイらしいけど)
ペンギンさんの足も 「どうかな?」と思ってアップで撮ってみました

でも
グローブをはめてるみたいで
イマイチだわね~

 ペンギンさんは
最近 駅でもよくお見かけするでしょ?


 可愛いわぁ~

ペンギン大好きぃ~~!

グッズショップにも なかなか可愛い物が売っていましたよ

左はビーズでできた財布 右はナポレオンフィッシュのぬいぐるみ

うちの息子は 可愛い物には見向きもせずに…
コレ↓を購入

自分で育てるらしいです(ただ今孵化待ち中)
母は見て見ぬふりよ!


「秋の雲ってポエムだなぁ…」
な~んて思いながら
葛西臨海公園を後にしたのでした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これに乗りました!

2006-10-15 | おでかけ

これは何でしょう?
私たちは いったい 何に 乗ったのでしょうか?

ヒント

1. 姫が前から乗りたがっていたもの
(これじゃヒントにならないよね

2. 乗車料金 一人700円

3. 地上高 117m

4. 直径111m

5. 一つ一つは定員6名

6. 昼はパノラマ眺望 

7. 夜はイルミネーションにより大輪の花を咲かせる

8. 高い 回る ←私は苦手

 

もう わかりましたよね?

答えは…

大観覧車でした!

秋晴れの日曜日
葛西臨海公園内にある『ダイヤと花の大観覧車』に乗りました

その後 行ったのは
ココ↓

このガラスドームはいったい何の建物でしょうか?

続きは 明日しまぁす!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ!しょぼくれ君♪

2006-10-14 | 生きもの・お花・お野菜

これはガタガタ震えていた時(先週)の しょぼくれ犬です
この子に会いたくて 今週も行ってきました!


「動物愛護ふれあいセンター」
(3週連続 今日が3回目)
1回目2回目

先週行った時に私の心をとらえた
「しょぼくれ犬」

もう震えていないかな?
人とふれあえる様になったかな?

先週も先々週も
お客さん(?)は3~4家族くらいしかいなかったのに
今日は なかなかにぎやかな様子
口コミで広まったのかしら?
まさか 私のブログを読んで?←これはないな

車から降りた姫は 大好きなジョンを目指してつっ走って行きました
(姫はジョン一筋です!)

ところが

ジョンがいない!

ジョンのいた部屋にはミニチュアダックスが4匹いたのに
今日は3匹しかいません

飼育係の人に聞いてみると…
「あの犬は数日前に新しい家族のところにもらわれていったんです」
ジョンに里親が見つかったということです
「ジョン!よかったね」
と思いながらも ちょっと寂しかったかなぁ
姫はシュンとなり 無口になってしまいました

でも 新しい家族にもらわれていくのがここの犬たちの1番の幸せなんだから
「よかったね!」って喜んであげようね と話すと
やっと笑顔に戻り 違う犬をお散歩犬に選びました

この子↑が 姫が選んだ犬
「名前は何にする?」と聞くと
「ジョン2(ジョンツー)にする!」だって

この「動物愛護ふれあいセンター」はとてもきれいな建物だというだけでなく
清潔だし 飼育係の人もみんな親切で優しい人たちです
敷地内には立派なお墓があり(もちろん動物達の)
そこにはお花が飾られ お供え物(ビーフジャーキーとか)もありました

犬たちは去勢され しつけ(訓練)も受けています
どの犬も飼育係の人たちになついているので
きっと大切にされているんだろうなぁと
胸が熱くなります

さて「しょぼくれ君」はどうなっていたでしょうか?

いた!いた!
右のお部屋に しょぼくれ君(右から2番目の犬)発見!

部屋の中にいる時は ちょっとしょぼくれていましたが
私たちが「お散歩犬」として指名し 飼育係の人がリードを持ってくると
あの しょぼくれていた犬が一変して
ワンワン鳴きながら ジャンプをし始めました
どうやら「お散歩大好き!」になった様です
最初はちょっと…

不安げでした

でも だんだん慣れてきて

一緒に走れる様になってきました!

大進歩でしょう

飼育係の人が近づくと 飛びついて行き

甘えたりするんですよ!

「お座り!」の訓練も受けていました

ちゃんと座れたので
ごほうびにビーフジャーキーをもらっていました

顔だって!顔だって!

どうよ!どうよ!
もう しょぼくれてないでしょう?

横顔なんて

けっこう凛々しいのよ~!

お散歩に出る時もうれしそうだったけど
犬舎に帰る時も 又々うれしそうだった(笑)
疲れたのかな?

自分のお部屋に帰って
ほっと一息をついている姿を見て
ビックリ!


あれれれれれぇ~?

又 あの「しょぼくれたお顔」に戻っている!
母性本能をくすぐるような その顔つき は
いったい何なのよぉ~~~!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする