今日のフラワーアレンジメント
レッスンのポイントは『グルーピング』でした
ポイントになる花(ガーベラ・ヒマワリ等)を挿し
その周りに 小花を斜めのラインでグルーピングしながら入れていきます
今日は「レッスンの流れ」をちょこっとだけ紹介しますね
10:00 スタート
「おはようございます!」と教室に入ると
先生がお花を一人分ずつに分けていました
バケツにお水をくんできて 各自水揚げをします
このバケツは ここの教室でお花を習っている人がほとんど持っている物
蛇腹になっているので折りたたんで持ち運びができます
100円ショップの優れもの!
(最近は売っていないらしいけれど…)
ホワイトボードに今日のレッスンのポイントと花材が書いてあるので
急いで写します
(私は初級さんなので 左の部分のみ)
書き終わると 即 下準備に取り掛かります
今日は26番ワイヤー2本を白のフローラルテープ(左上)で巻き巻きしました
オアシス(緑の直方体)をニュービューティー(保水用レースペーパー)と
ラッピングペーパーを雲の形のように切った物でクシュクシュっと覆います
ポイントになる花と両脇の花(横挿し)から先に入れました
まぁこんな感じで 進めて行き(一番上の写真)のアレンジが出来上がったのです
今日は比較的簡単だったので
先生の手直しもなく 12時前には完成しました
それぞれ 自分のお花の写真を撮って
お金を払って(初級さんは2600円でした)
次回の予約を入れて
スタンプカードに はんこを押してもらえば終了です
まだこれだけ↑しか通っていない新入りの私です
今日のアレンジのタイトルは
『仲間たちの陽気なおしゃべり』だったのですが
毎回タイトルが凝ってるんですよ~
キク科について…
キク科は顕花植物(花を付け種子をつくる植物)の中では
最も繁栄しているグループの一つで 世界中に広く分布しています
今日のお花もすべてキク科です
ガーベラ ヒマワリ タンポポ コスモス
このようなポピュラーなお花以外にも
レタス ゴボウ フキ チコリ
なんていう お野菜さんたちも実はキク科なんだそうですよ~
どんなお花か見てみたいなぁ…