花々楽しい日

布合わせを楽しみながら キュートで物語のある布小物を作っています

深まりゆく秋のHanaDay!

2006-10-13 | フラワーアレンジメント

今日のフラワーアレンジメント
レッスンのポイントは『グルーピング』でした

ポイントになる花(ガーベラ・ヒマワリ等)を挿し
その周りに 小花を斜めのラインでグルーピングしながら入れていきます

今日は「レッスンの流れ」をちょこっとだけ紹介しますね

10:00 スタート
「おはようございます!」と教室に入ると
先生がお花を一人分ずつに分けていました


バケツにお水をくんできて 各自水揚げをします

このバケツは ここの教室でお花を習っている人がほとんど持っている物
蛇腹になっているので折りたたんで持ち運びができます
100円ショップの優れもの!
(最近は売っていないらしいけれど…)


ホワイトボードに今日のレッスンのポイントと花材が書いてあるので
急いで写します
(私は初級さんなので 左の部分のみ)


書き終わると 即 下準備に取り掛かります
今日は26番ワイヤー2本を白のフローラルテープ(左上)で巻き巻きしました


オアシス(緑の直方体)をニュービューティー(保水用レースペーパー)と
ラッピングペーパーを雲の形のように切った物でクシュクシュっと覆います


ポイントになる花と両脇の花(横挿し)から先に入れました

まぁこんな感じで 進めて行き
(一番上の写真)のアレンジが出来上がったのです
今日は比較的簡単だったので
先生の手直しもなく 12時前には完成しました

それぞれ 自分のお花の写真を撮って

お金を払って(初級さんは2600円でした)
次回の予約を入れて

スタンプカードに はんこを押してもらえば終了です
まだこれだけ↑しか通っていない新入りの私です

今日のアレンジのタイトルは
『仲間たちの陽気なおしゃべり』だったのですが
 毎回タイトルが凝ってるんですよ~


キク科について…
キク科は顕花植物(花を付け種子をつくる植物)の中では
最も繁栄しているグループの一つで 世界中に広く分布しています
今日のお花もすべてキク科です

ガーベラ ヒマワリ タンポポ コスモス
 
このようなポピュラーなお花以外にも

レタス ゴボウ フキ チコリ

なんていう お野菜さんたちも実はキク科なんだそうですよ~
どんなお花か見てみたいなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほら、奥さん」と言われてもねぇ…

2006-10-12 | others

ほら 奥さんと言われてもねぇ…
「球根は?」と聞かれてもねぇ…

花屋さんの店先に球根がたくさん置いてありました
10~11月は秋植え球根の植え付けに最適な時期です
その球根軍団の上に このメッセージが!

これってどうよ?

でもどこかで見たことのある顔の様な気もする
「誰に似ているんだろう?」
「マザーグースに出てきたっけ?いや違うなぁ…」
悩みながら帰宅
なんだか 気持ちがスッキリしない 嫌な気分


さっき お米をといでいる時に ふと 思いつきました!

この人に似ていませんか?


永沢くん

ちびまるこちゃんに出てくる永沢くんに似ていませんか?
 30年後の永沢くんって感じかな?
このイラストを描いた人に真意を聞いてみたい
「永沢くんを意識して描きましたか?」って!



小声で…
このイラストがある限り 球根の売れ行きは悪いと思うけどなぁ…ぼそっ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選しました。

2006-10-11 | others

なんだったっけ?
最初はこの通知が何の当選なのだか さっぱりわかりませんでした
内容を読んでみると…

そうそう 夏に応募用紙に記入した覚えがある!

かっぱ寿司というのは
回転寿司の全国チェーン店です
我が家でもよく利用します
高くないので安心して食べられるので
ファミリー向きです


夏頃から「かっぱ寿司キティ」のグッズ売り場(ワゴン)なんてのが登場しました

色んなキティがあるもんですねぇ

その「かっぱ寿司」からの当選通知!
ちょっとニッコリしてみたものの
喜ぶべきなのか?どうなのか?
考え込んでしまいました

確かに 当選した私は 「この↓日帰りの旅」を無料招待されています


食事も豪華そうです


でも
まさか一人では行けないでしょう?

家族で行くとなるとどうなるのかな?と思うと

同伴者一人に付き 10,290円(子供料金無し)の旅行代金が必要
さらに
土日出発を希望すると 当選者も含めて +1,050円 です
と言うことは
うちの家族(4人)が土日出発でこの旅行に参加するとなると
35,070円が必要となるのです
それだけではありません
さいたま新都心を朝の6時出発ってことは
いったい家を何時に出ればいいの?
集合場所まで車で行くとしたら その車の1日の駐車料金はいくらかかるの?

これってどうよ?

テンションが急カーブでダウンしてきました

そこで 一緒にかっぱ寿司に行って
同じ応募用紙に記入していたおじいくんに電話してみました


「もしかして かっぱ寿司から当選通知 来た?」

「来たよ~!」

当選したのはおじいくんではなくて 母だったそうです
おじいくん一人なら行っていたかもしれませんが 母は…
「行かへんって言ってたよ~!」とおじいくん

そうよねぇ…

結局 これは かっぱ寿司さん と ホリデー(旅行会社)さんの
コラボレーション事業のようですね

ということで
残念ながらこの当選通知はゴミ箱行きとなったのであります

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真喜男の変顔

2006-10-10 | ドラマ・映画・漫画 等の感想&ツッコミ

大好きだった『マイボス・マイヒーロー』が終わってしまって
寂しいわ


大好きだったのに…

特に あの真喜男の変顔が忘れられない
男前の長瀬くんのお顔を あそこまで崩していただけるなんて
嬉しいやら 恥ずかしいやら…

皆さん覚えてますか?真喜男の変顔!

こんな顔とか…

↑驚いてます

こんな顔とか…

↑さらに驚いてます

こんな顔とか…

↑威嚇してます

こんな顔まで!

↑本当に長瀬くん?

真喜男の変顔を足して割るとこんな感じにならない?


ちょっと違いました失礼(ペコリ)
(ちなみにこの方は↑ ロナウジーニョさんです)

でも 真喜男の変顔と言えばアレですよね!アレ!

『はにゃ?』

口元が「アイーン」の状態になりながら やや白目を剥いて妄想する
真喜男のあの癖です
「はにゃ」の時は けっこう物事を前向きに考えているんですよね
「はにゃ顔」を求めて 色々探してみたのですが
見つかりませんでした

そこで ピンチヒッター登場
この顔が「はにゃ」に近いと思うのですが
いかがでしょうか?


はにゃカマキリ

微妙ですかね?ブルくん!

はにゃぁ~?

 

日本テレビ系土曜ドラマ「マイ★ボス マイ★ヒーロー」o.s.t
高見優, 福島祐子, TVサントラ
バップ

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょぼくれ犬

2006-10-09 | 生きもの・お花・お野菜

ジョン↑はこの日も とても元気でした
(先週のジョン)
たぶん私たちのことを覚えてくれていたのでしょうね
頼みもしないのに 私の顔までペロペロと舐めてくれて…

そうなんです!
姫にせがまれて 又 行って来たのです
『動物愛護ふれあいセンター』


一番右の犬舎に 先週はいなかった犬を発見!

ところが その 新入りくん…

なんとも言えないような 『しょぼくれた顔』 をしているんですよ!

 
前の方にいたので 「こんにちは!」と声をかけると
途端に尻尾が下げ すごすごと後ろに引き下がりました

「大丈夫よ!恐がらないで!」とやさしく言っているのに
背中を丸くし 目尻を下げ ガタガタ震えています


どうしてそんなに しょぼくれて いるの?

「人に見られることに慣れていないからですよ」
と飼育係の人は言っていました
昨日までは 奥の犬舎にいたそうで
今日が「ふれあいコーナー・デビュー」だそうです

なんだか この『しょぼくれ犬』から目が離せなくなりました
母性本能をくすぐられたのかしら?

また会いに行きたいなぁ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は『寒露』です

2006-10-08 | Special Day

今日は二十四節気のうちの『寒露』です

「露が冷気によって凍りそうになる時季」

秋もいよいよ本番
菊の花が咲き始め 蟋蟀(こおろぎ)などが鳴き止む頃
山の木々の葉は紅葉の準備に入り
稲刈りもそろそろ終わる時期です


この歌↓を口ずさむと深い秋を感じます

里の秋
作詞:斎藤 信夫 作曲:海沼 実

静かな静かな 里の秋
お背戸(おせど)に木の実の 落ちる夜は
ああ 母さんとただ二人
栗の実 煮てます いろりばた

明るい明るい 星の空
鳴き鳴き 夜鴨(よがも)の 渡る夜は
ああ 父さんのあの笑顔
栗の実 食べては 思い出す

さよならさよなら 椰子(やし)の島
お舟にゆられて 帰られる
ああ 父さんよ御無事でと
今夜も 母さんと 祈ります

※ 背戸(せど)…家の裏の方 裏庭 

メロディー♪

この曲は 1945年12月に
NHK「外地引揚同胞激励の午後」という番組で発表された曲だそうです
3番の歌詞は 時代の流れで 歌われなくなったそうですね
(2・3番の歌詞は初めて知りました)


なんだか秋って 心に染みるんだよなぁ・・・
                             画像:「ザ!鉄腕!DASH!!」より



そうそう
昨夜は念願叶って
「まんまる十五夜お月さん」を見ることができました



まあるいお月様を見ていると
心も まあるく なったような気がしますね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポエットくん

2006-10-07 | コドモ

これは若(息子・小5)が国語の授業で書いた詩です
「先生がぼくの書いた詩だけを 皆の前で読んだんだよ!」って
うれしそうに話してくれました

9月30日の運動会では
赤組の応援団の副団長として
かなり張り切っていた若
太鼓を叩いたり 大きな旗を振ったり…
あれだけ腕を酷使していながら
筋肉痛にならないなんて!
私には信じられない事実だわ(笑)
※ 「ぼくら~は輝く~…」は赤組の応援歌です

作文などを書かせると
赤ペン添削したくなるような
「What’s?」な文章を書く若ですが
こういった 短い文は 意外とうまいように思います

      
画像 男衾村 - 復興計画より

これは 春に田植えに行った時のことを書いた詩です
先生から ドデカイ花まるをもらっていました

学校の授業で初めて「詩」を書いたのは
たしか去年
小4の時だったと思います

「ぼく 詩だったら いくらでも書けるよ!」と言っていました
たくさんある中から2つ


風は生きていると思う
雲からできて
自由になっている
ぼくも風のように
自由になってみたい


夜の雨
ポツポツポツ ザー
雨がふりだした
あたりは雲で真っ暗だ
暗黒世界に行ったようだ


こんな感じの 短い詩が
小4の時の若の国語のノートに いくつも書かれていました


私からこっぴどく叱られた翌々日
お風呂から上がった時に若が言いました
若: 「お母さん!ぼく お風呂で一句詠んだんだけど…」
母: 「へぇ~?どんなの?聞きたいな~」

怒られる 怒られる時 気持ちは な
心の山に 雲がのりつつ

そうか
怒られていた時は 心の山に雲がのっていたんだね
そう 思うと
ちょっと胸が痛くなった母でした


さらに

標語も得意です

小2の時に「はみがき週間」の標語で学年代表となり
校内放送で読んだそうです(作者本人が放送室で読むらしい)
『はみがきは 虫歯予防の ウルトラマン』


去年は防災の標語で選ばれていました
『火事の元 それはちょっとの 油断から』


姫(妹・小2)が「交通安全の標語なんて書けな~い!」と(宿題に)悩んでいたら
「ぼくが考えてあげるよ!」と言って鉛筆を取り
サラサラと書いていました
『曲がり角 そこが人生 最後かも』

これはいくらなんでも ブラックでしょ?
小学校2年生の女の子が書くわけないでしょ?
という事で もちろんボツ

でも この後 自転車で曲がり角にさしかかるたびに
あの標語が浮かんでくる
「ここで人生終わりたくないよ~気をつけよ~」って!

ということは いい標語だったのかな?

どうしようもなく 不器用のブーちゃんな息子ですが
意外と 『ポエット(詩人)くん』のような気がするのです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋のHanaDay!

2006-10-06 | フラワーアレンジメント

Hana のメモリー

枝で作ったフレームの中から 踊るように飛び出した花々
3DシャドウBOXをイメージしています

花材は…
バラ ホワイトレースフラワー アスター SPカーネーション
SPバラ ゴッドセフィアナ ミリオンアスパラ 晒しミツマタ

 

今日は朝からひどい雨
それでも なんとか勇気を振り絞って外に出てみたら
思っていたよりも 風が強くて
メアリーポピンズの様に空を飛んでしまいやしないかと
ハラハラしながら アレンジメントの教室に向かいました

無事に(歩いて)教室に到着できて
よかった


 

今日は旧暦の八月十五日

この日の月を中秋の名月・芋名月などと呼び
月見をする風習があります
中国から伝わった風習で 中国では「中秋節」と呼ばれています

でも 今日の関東地方はお月見どころじゃないですね
大雨だわぁ


                                                                               (C) Ryo
まんまるお月様が見たいなぁ…
(私のお月見願望はコチラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年後

2006-10-05 | others

昨日無事に任務が終了しました
(任務の詳細はコチラ
いとこのchikaちゃんから頼まれていた
TBSドラマの再放送『Summer Snow』の録画・CMカット・ダビング が
終了したのです

11話を4枚のDVDに収め レーベル印刷をし 昨日発送しました
(chikaちゃん!明日届くと思うよ~)

\(@^o^)/

興味の対象外だったドラマですが
CMカットをしながら 飛ばし飛ばし小窓で見てしまいました
(うちのHDDはCMカットをする時 小さな二つの画面が現れ 映像が見れる)

最終話の途中で ひらめきました
「オイオイ!もしかして この話の結末は
韓国ドラマでありがちな あっちが死なずに こっちが死ぬという
だ~いど~んで~ん返しではないかい?」ってね

(。^~^。)フフフッ

ほぼ当たっていたわ

三枚目役(地のまま?みたいにピッタリだった)の堂本剛くん
ふんわり優しい役の広末涼子ちゃん
堂本くんの妹役の池脇千鶴ちゃん その彼氏役の今井翼くん

みんなとってもいい感じ!

でも 私の目が釘付けになったのは 堂本くんの弟役を演じていた…

小栗旬くん
4歳の時に事故に遭い耳に障害を持つ高校3年生の役
涼しげなのに 時々鋭い 切れ長の眼
画面の中に現れると ついつい彼を目で追っていました 

このドラマは 2000年の7~9月に放送されたものなので
今から6年前になるのよね
この時の小栗くんは 17歳

現在23歳の小栗くんは いったいどんな青年になっているのかしら?
(私は若い俳優さんに疎いので 今の小栗くんを知らなかった)
ネットで探してみました

タイムマシーンに乗って未来を覗きに行く感じ!

23歳の小栗旬くん

ちょっちょっちょっちょっと~
かっこいい~~~!

6年間でこんなに変われるものなの?

「ねぇねぇ 小栗旬くんって知ってる?“義経”にも出ていたんだって!」
と 一人で盛り上がりながら家族に話をした その翌日
読売新聞の『週間番組案内』の1面に

でで~~~ん と 小栗くん!
たぁいむりぃ~

先日 「名探偵コナン」10周年記念ドラマSP(10月2日放送)で
チラッと見たけど
めっちゃくちゃかっこよかったよ!

今の小栗くんって
私が嵌っている あさのあつこさん作の小説「バッテリー」 の主人公
原田巧のイメージにピッタリ!なのよね~
「バッテリー」の話
あっ!年齢の問題はこの際無視よ!(巧は中学1年生なの)
そこで まことに勝手ながら
小栗くんを 原田巧 役に決定
バッテリーを読む時は(もう少しで読み終わるんだけど)
私の頭の中では小栗くんが原田くんとして動いています(ややこしい)

それにしても 若い時の6年間ってスゴイんだね
うちの息子は11月で11歳になるから
6年後は…
17歳
どんな男の子になっているのかな~?


私の6年後は…
考えたくない 考えない 
考えちゃダメダメダメ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんくんがぁぁぁ…

2006-10-04 | お気に入り

おでんくん

カウパレードで『おでんくん』の牛を見てから
とっても気になる存在になったおでんくん


私はおでんの具の中で 「餅入り巾着」が1番好き!
だから おでんくんオールスターズの中でも

やっぱり おでんくんが1番好きだなぁ!

おでんくんの作者は

リリー・フランキーさん
多方面でご活躍されています
くわしくはコチラ

「おでんくん」はアニメのみならず
色々なモノが発売されています


「ひとくちマヨネーズあられ」
おいしかったヨ


コンビニでは「おでんくん」コーナーもありました

おでんと言えばセブンイレブン

おでんの容器の蓋に「おでんくん」がいました

こういうものを見ると アレをしたくなる…
「プラ板製作」
PSと表示されたプラスチックに熱を加えると4分の1に縮み
可愛いマスコットが作れます!
(詳しくはコチラ

夏休みは「こくみトマト」のパッケージで

携帯に付けるスイングを作ったけれど
あの後「スープはるさめ」のも作ったのよ!


どう?可愛いでしょ?
私の携帯(DoCoMo)にダブルで付けてます

期待に胸を膨らませ
ワクワクしながら「おでんくん」のプラ板製作に取り掛かかりました
材質がポリスチレン(PS)でなければ成功しない
PSであったとしても ゴム等が添加されていると
うまくいかない

まず はさみで半円形に切り
チェーンを通せるようにパンチで穴を開けました

シワシワにしたアルミホイルをトースターに入れ
その上におでんくんを乗せ 祈るような気持ちで加熱

結果は…


|||||||||凹[◎凸◎;]凹||||||||||

ガビ~~~~ン


ポリスチレンではなかったみたい

おでんくんが 鳥になってしまったぁぁぁぁ!

>┼○ バタッ 


おでんくんのアニメが見たくなった人は
ここを→ぽちっとしてみてね(動画が見れるよ!)

ゲームなどもあって楽しめる「おでんくんWEB」はコチラ


11月18日(土)夜9時

リリー・フランキーさんの書いた小説が
フジテレビ系で放送されます

それは… 
リリー・フランキーさんが 母と子 父と子 友情などの普遍的なことを
リアルに描いたことが話題になり 大ベストセラーとなった

『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』


この作品は先日なくなられた演出家・久世光彦さんが
演出を手がけることに決まっていた作品としてでも有名ですので
是非見てみたいと思ってま~す
(HPはコチラ

東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
このアイテムの詳細を見る


 

 

 

おでんくん―あなたの夢はなんですかの巻
このアイテムの詳細を見る


おでんくん ひみつじてん
このアイテムの詳細を見る

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする