小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

お友達と出掛けてきました。

2009-04-07 | ガーデン
毎年春になると、ご近所のお友達と一緒に出掛けるところがあります。
それは、先日紹介した外構業者さんです。

素敵なお庭をプロデュースしているので、自分達の庭造りの参考にさせてもらう為です。



建屋の一角には素敵なコンサバトリーがあり、アプローチにはピンコロが敷き詰められています。

グランドカバーには香りがするタイムが植栽されていたりと、とても参考になります。

我が家も参考にして、アプローチに匍匐性のタイムを植えていますが、日当たりのいい場所に
植えているのでどんどん増えてくれています。



最近は本当に素敵なアイアンのガーデングッズが登場してますね。。。



こちらは本日購入した我が家のアイアン製フラワーポット入れですが、パーゴラの
柱にアクセントとして取り付けてみようと思っています。(今は仮付けです・・・)



本日、外構業者さんから買ってきた目玉商品です!!
格安で買ってきたピンコロ石と文字入りのアンティークレンガです~。



アンティークレンガは小屋のステップにするか検討中。
資材が手に入るとDIY魂に火がつきます!!!

私達が立ち寄っている時に、私の車を発見したご近所さんが買い物の輪に合流しました。
どんな風に活用されるのか興味深々です!!
今度、散歩途中に拝見させていただきまーす

大好きな山野草のオキナ草が咲きました!

2009-04-07 | ガーデン
今日、実家から貰ったオキナ草が咲きました。とっても可愛い・・・
私の故郷では、母が小さい頃たくさんのオキナ草が咲いていたそうです。。。

残念ながら、山野草を採取する人がいたり、自生地の開発のために年々減少し
今ではほとんど自生のオキナ草は見られないそうです。。。。



私も小さい頃に咲いている姿をみて育ったので、とても好きな山野草ですが
なんだかそんな話を聞くと、とても寂しくなってしまいます。。。。

でも、毎年我が家のお花から種を採取して、この庭で毎年増やしていき、いつか実家の
裏山に還してあげたいと思っています。



このショウジョバカマも実家の庭から来た子です。

株が年々大きくなり、二回程ほど株分けをしています。

日陰が好きな山野草のショウジョバカマは、我が家では北側と東側に植えています。



先日葉っぱをカットしたムスカリも、今日一列に揃って咲いてくれました。



ムスカリの手前の花は、まだ何の花か判明していません。。。



山野草も球根も、まだ花の少ない早春に咲いてくれるので、じっくりと観察ができます。