


西洋紫陽花の『アナベル』はすっかりグリーンになって茎もお花も乾燥していました。
お気に入りのジャグに入れて玄関ホールのニッチに飾ってみました


ノリウツギの『ライムライト』は輪ゴムで束ねて、乾燥させながら飾る事にしました




小さなめの『ライムライト』はお水を入れもう少し生花を楽しんでみようと思います。。。。


ワンポイントで四季咲きの薔薇『ヘリテージ』を中心に生けていましたが

今朝バサッっと花びらが落ちていました。。。


ハーブだけでも充分可愛いのですが、もうちょっと薔薇を楽しんでいたかったな~


私おススメのジャムのビンの活用をちょこっと紹介したいと思います

可愛い『ボンヌ・ママン』のビンのフタをコースター変わりに敷いてお花のカラーと合わせています

そのお隣もジャムのビンです。
フタの中心に釘で穴を開け、ビンの中に麻ヒモを入れてヒモを穴に通せば



グリーンのフタがガーデニングの小物としてはピッタリな気がしますっ


こちらもブルーベリーのジャムのビンです

可愛いラベルはそのままで。。。。

フェイクのブルーベリー&ユーカリを入れ窓辺で楽しんでいます


ガラスの器に、台風で折れてしまった秋明菊と山ブドウの葉と一緒に水に浮かべてみました

親戚が遊びに来た時に趣きのある街並みを観光させてあげようと、お気に入りの路地を通って歩いていた時の事です。
小さな食堂の前に『ご自由にどうぞ。。。』っと張り紙されたダンボール箱がありました。
そっと中を覗くと




お店を壊すという事で、食堂らしく昭和レトロな食器などの食器がありました。。。
私はこのシンプルなガラス器と、キューピーの柄が入ったガラスのサラダボールをハンカチに大切に包んで
我が家に持ち帰ってきました

そして色んな活用をさせてもらっています

こんな偶然の出会いの器をこれからも大切にしていきたいなって思います。。。


おまけの写真

オカメインコ『ハイジ』の後ろ姿です



気休めかもしれませんが電磁波もいいのかも

もうかれこれ、このサンスベリアも10年以上の付き合いです。。


過去二回、



愛情を持って育てているとちゃんと植物は答えてくれますね




【


