昨日から旦那さんは自分の工具を入れる収納庫を手作りしています
!!

先月から作っていたパーツを組み立てました~

実は数年前、旦那さんがパーゴラを作ってくれた時に余った木材があり
それを利用して今回オリジナルの収納庫を作成したようです

背板に利用しているのも実は余り材料なんだそうです
!!

さて二日目の今日の作業風景ですよ~
道路に置いてあるのは、アスファルトシングルという屋根材ですが、
これも又最初の小屋を建てた時の余り材料なんです


それを収納庫の屋根の長さに合わせて切ります


専用の接着剤を塗っています


バランスを見ながら、下から貼っていきます

その後、釘を打って固定します
!!
私も釘打ちで参加しました
なかなか楽しかったです
。

すべてのシングル材を貼りおえたところです


実は、この木材はハードウッドというすごく重い木材なので、二人で西側から
東側まで運んで行くのに、ものすごく苦労しました

旦那さん曰く、扉や破風を付けていないので、7割の完成率だそうです



設置場所まで二人で無事に運びこみ、一応旦那さんの工具を一通り入れてみましたよ~

たくさん入って旦那さんは満足気でした~
!!
夕方近くまで二人で以前からあった小屋の片付けもでき、私も大満足でした~
!!
余った材料を有効活用できてよかったね
お疲れ様でした
!!


先月から作っていたパーツを組み立てました~


実は数年前、旦那さんがパーゴラを作ってくれた時に余った木材があり
それを利用して今回オリジナルの収納庫を作成したようです


背板に利用しているのも実は余り材料なんだそうです


さて二日目の今日の作業風景ですよ~

道路に置いてあるのは、アスファルトシングルという屋根材ですが、
これも又最初の小屋を建てた時の余り材料なんです



それを収納庫の屋根の長さに合わせて切ります



専用の接着剤を塗っています



バランスを見ながら、下から貼っていきます


その後、釘を打って固定します

私も釘打ちで参加しました



すべてのシングル材を貼りおえたところです



実は、この木材はハードウッドというすごく重い木材なので、二人で西側から
東側まで運んで行くのに、ものすごく苦労しました


旦那さん曰く、扉や破風を付けていないので、7割の完成率だそうです




設置場所まで二人で無事に運びこみ、一応旦那さんの工具を一通り入れてみましたよ~


たくさん入って旦那さんは満足気でした~

夕方近くまで二人で以前からあった小屋の片付けもでき、私も大満足でした~

余った材料を有効活用できてよかったね

お疲れ様でした
