昨日は両親が来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
我が家に来る途中、寄り道をして『道の駅』で地元の郷土料理【朴葉巻き&朴葉寿司】を買ってきてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/931d332ad81169f9417dadd526559fc5.jpg)
母から
。。。『森の中でピクニック気分でお弁当を食べたい
』とのリクエストがあり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
車を山の付近に止めて三人で森林浴をしながらランチをしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/b3c4b8f75653825f67ed71455a8f38e1.jpg)
こちらが、
その【朴葉寿司】です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
実は、意外にも
最近私が知った食べ物が、朴葉寿司なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
隣接している岐阜県の郷土料理が、長野県に入ってきた料理のようなんです
。。。
旧暦の端午の節句に、各家庭で作り継がれてきたものが今に伝えられているようです。。。
涼しい風の中で美味しくぺロリと食べてしまいました~
♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/a8b60e0cad00b33d218ec4f857fcf1e2.jpg)
そしてこちらが、私が小さい頃から慣れ親しんできた【朴葉巻き】です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
よく祖母がこの時期になると作ってくれた懐かしい郷土料理なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
♪
木曽独自のほうば巻は、一ヶ月遅れの6月に行われる端午の節句に販売されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/20673cfdb68db4b0c076af2dbf6a25e4.jpg)
取れたての青い葉に包んで蒸し上げる柏餅の変形でいかにも木曽谷らしい野趣にあふれた餅菓子なんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/6b147f089b916fa87756b28106de48f7.jpg)
昨夜は、ご飯が余っていたので豚チャーハンでしたが
旦那さんはぺロリとこの朴葉巻きを食べ
我が家で採れたてイチゴで締めくくりました
♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/ade3e2a9e282250650b0a9a68f213f42.jpg)
こちらは6月の、ある日の夕食です♪
お皿に乗っているのは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/92aaea98735b235d19d9205175f31c56.jpg)
ご近所さんがお母さんと作ったという朴葉寿司ですよ~
♪
(私と同じ地方出身だったんです
♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/e4ee7881c958aa4b56365b5e6918c0cd.jpg)
じゃ~ん
とっても手の込んだ朴葉寿司でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
椎茸の味もグッド
!!散らし寿司の様で色が綺麗でした~♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/64/9b4ba8c77f21175f5d4595253782cdcc.jpg)
【ほお葉巻き】&【ほう葉寿司】は朴の葉が大きくなる5月下旬から7月初旬までの若葉の時期となっている様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
葉には
殺菌作用
があると言われています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
昔からの知恵で
こうして今に伝わるとっても美味しい郷土料理なんですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
我が家に来る途中、寄り道をして『道の駅』で地元の郷土料理【朴葉巻き&朴葉寿司】を買ってきてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/931d332ad81169f9417dadd526559fc5.jpg)
母から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
車を山の付近に止めて三人で森林浴をしながらランチをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/b3c4b8f75653825f67ed71455a8f38e1.jpg)
こちらが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
実は、意外にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
隣接している岐阜県の郷土料理が、長野県に入ってきた料理のようなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
旧暦の端午の節句に、各家庭で作り継がれてきたものが今に伝えられているようです。。。
涼しい風の中で美味しくぺロリと食べてしまいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/a8b60e0cad00b33d218ec4f857fcf1e2.jpg)
そしてこちらが、私が小さい頃から慣れ親しんできた【朴葉巻き】です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
よく祖母がこの時期になると作ってくれた懐かしい郷土料理なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
木曽独自のほうば巻は、一ヶ月遅れの6月に行われる端午の節句に販売されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/20673cfdb68db4b0c076af2dbf6a25e4.jpg)
取れたての青い葉に包んで蒸し上げる柏餅の変形でいかにも木曽谷らしい野趣にあふれた餅菓子なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/6b147f089b916fa87756b28106de48f7.jpg)
昨夜は、ご飯が余っていたので豚チャーハンでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/ade3e2a9e282250650b0a9a68f213f42.jpg)
こちらは6月の、ある日の夕食です♪
お皿に乗っているのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/92aaea98735b235d19d9205175f31c56.jpg)
ご近所さんがお母さんと作ったという朴葉寿司ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
(私と同じ地方出身だったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8c/e4ee7881c958aa4b56365b5e6918c0cd.jpg)
じゃ~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
椎茸の味もグッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/64/9b4ba8c77f21175f5d4595253782cdcc.jpg)
【ほお葉巻き】&【ほう葉寿司】は朴の葉が大きくなる5月下旬から7月初旬までの若葉の時期となっている様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/wakaba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
昔からの知恵で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)