小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

郷土料理 朴葉巻き(ほお葉巻き)&朴葉寿司(ほう葉寿司)

2010-07-08 | 美味しい食べ物
昨日は両親が来ました

我が家に来る途中、寄り道をして『道の駅』で地元の郷土料理【朴葉巻き&朴葉寿司】を買ってきてくれました


母から。。。『森の中でピクニック気分でお弁当を食べたい』とのリクエストがあり
車を山の付近に止めて三人で森林浴をしながらランチをしました


こちらが、その【朴葉寿司】です

実は、意外にも最近私が知った食べ物が、朴葉寿司なんです

隣接している岐阜県の郷土料理が、長野県に入ってきた料理のようなんです。。。
旧暦の端午の節句に、各家庭で作り継がれてきたものが今に伝えられているようです。。。

涼しい風の中で美味しくぺロリと食べてしまいました~


そしてこちらが、私が小さい頃から慣れ親しんできた【朴葉巻き】です
よく祖母がこの時期になると作ってくれた懐かしい郷土料理なんです

木曽独自のほうば巻は、一ヶ月遅れの6月に行われる端午の節句に販売されます。


取れたての青い葉に包んで蒸し上げる柏餅の変形でいかにも木曽谷らしい野趣にあふれた餅菓子なんですよ


昨夜は、ご飯が余っていたので豚チャーハンでしたが旦那さんはぺロリとこの朴葉巻きを食べ我が家で採れたてイチゴで締めくくりました


こちらは6月の、ある日の夕食です♪
お皿に乗っているのは


ご近所さんがお母さんと作ったという朴葉寿司ですよ~
(私と同じ地方出身だったんです♪)


じゃ~んとっても手の込んだ朴葉寿司でした
椎茸の味もグッド!!散らし寿司の様で色が綺麗でした~♪


【ほお葉巻き】&【ほう葉寿司】は朴の葉が大きくなる5月下旬から7月初旬までの若葉の時期となっている様です

葉には殺菌作用があると言われています

昔からの知恵でこうして今に伝わるとっても美味しい郷土料理なんですよ~