『フランス式階段工』
先日、仕事帰りに車を山に向けて走らせました。。。

目的地は、ご覧の通り奥深い山の中にありました・・・(汗)

標高1600メートル付近まで堤防などの施設が広がっているこの場所は、
周囲の自然に溶け込んだ場所にありました。

実は、新聞を見て興味を持った私は、思わず一人で来てしまったのです。。。

こちらが『フランス式階段工』とも言われている水路です。。。。

又の名を『牛伏川本流水路』ともいいます

川のせせらぎに癒されながら。。。♪
今回も又たくさん写真を撮ってきました。

長さ141メートルにわたって階段状に19段続いているそうです!!
落差は約23メールなんだそうです!!

実は、この水路。。。
何と?!!明治から大正に整備されたそうなんです!!

一帯の砂防施設は明治18年(1885)に当時の内務省が工事に着手し、
そして大正7年に完成したそうです(1918)

この方が設計者なのだそうです

川沿いには、遊歩道が整備されていて歩きやすくなっていました。

遊歩道の脇には車道もあり、まるで緑のトンネルの中を走っていけそうな感じでした~

私は水路脇を歩きながら♪

木漏れ日の中を気持ちよくゆっくりと散策をしました

下流を見ると又違った表情で見ることができました。。。

ポイントポイントで川の表情も違ってみえます♪

川の流れる音に完全に癒されました。。。。

そうこうしているうちに、上流にやって来ました♪

飛び石を渡って。。。♪

撮影しました!!

この地点に来た時、会った人はわずか2人でした(汗)

私は“熊に注意”と書いてある看板を横目に・・・(汗)
又ゆっくりと歩いて帰りました♪

遊歩道を歩いたり。。。

車道を歩いたり。。。

自然を満喫しました♪

5月は新緑が良いですね!!

この看板を見て豊かな森に納得しました♪

緑の中にひと際目を惹いた“山吹”や。。。

小さな山野草に目をやりながら。。。

完全に蛇行しながら歩いていました(笑)

カメラを持っていると夢中になってしまう私です♪

田舎の山にも咲いていたお花を発見しました。
実は・・・この奇妙な色は今も昔も苦手なんです・・・
でも、懐かしくってついつい撮っていましたぁ~(汗)

ちょうど綺麗なお花を撮っていた時に。。。

両親と同じくらいのご夫婦に話しかけられて、しばらく森の中で会話が弾みました~

何でも♪
同じ県内の方で、私と同じ新聞記事を見て来られたとか♪

『こんな凄い場所に、当時の人たちが造った素晴らしい階段工を見る事が出来て良かった~』っと
満面の笑みでおしゃっていました♪

豊かな広葉樹が広がっていて、山好きの両親もきっと喜びそうなので、
私も今度連れて来てあげたいな~っと思いました♪

それにしても、熟練した石積み技術は凄いですね!!
当時の設計士さんや、多くの人たちの力で造られたことにも感動しました!!
この日は、金環日食が見られた日でもありました。。。
1日を通して。。。
自然の凄さや、そして当時の人たちの凄さに感動した日でした。
先日、仕事帰りに車を山に向けて走らせました。。。

目的地は、ご覧の通り奥深い山の中にありました・・・(汗)

標高1600メートル付近まで堤防などの施設が広がっているこの場所は、
周囲の自然に溶け込んだ場所にありました。

実は、新聞を見て興味を持った私は、思わず一人で来てしまったのです。。。

こちらが『フランス式階段工』とも言われている水路です。。。。

又の名を『牛伏川本流水路』ともいいます

川のせせらぎに癒されながら。。。♪
今回も又たくさん写真を撮ってきました。

長さ141メートルにわたって階段状に19段続いているそうです!!
落差は約23メールなんだそうです!!

実は、この水路。。。
何と?!!明治から大正に整備されたそうなんです!!

一帯の砂防施設は明治18年(1885)に当時の内務省が工事に着手し、
そして大正7年に完成したそうです(1918)

この方が設計者なのだそうです

川沿いには、遊歩道が整備されていて歩きやすくなっていました。

遊歩道の脇には車道もあり、まるで緑のトンネルの中を走っていけそうな感じでした~

私は水路脇を歩きながら♪

木漏れ日の中を気持ちよくゆっくりと散策をしました

下流を見ると又違った表情で見ることができました。。。

ポイントポイントで川の表情も違ってみえます♪

川の流れる音に完全に癒されました。。。。

そうこうしているうちに、上流にやって来ました♪

飛び石を渡って。。。♪

撮影しました!!

この地点に来た時、会った人はわずか2人でした(汗)

私は“熊に注意”と書いてある看板を横目に・・・(汗)
又ゆっくりと歩いて帰りました♪

遊歩道を歩いたり。。。

車道を歩いたり。。。

自然を満喫しました♪

5月は新緑が良いですね!!

この看板を見て豊かな森に納得しました♪

緑の中にひと際目を惹いた“山吹”や。。。

小さな山野草に目をやりながら。。。

完全に蛇行しながら歩いていました(笑)

カメラを持っていると夢中になってしまう私です♪

田舎の山にも咲いていたお花を発見しました。
実は・・・この奇妙な色は今も昔も苦手なんです・・・
でも、懐かしくってついつい撮っていましたぁ~(汗)

ちょうど綺麗なお花を撮っていた時に。。。

両親と同じくらいのご夫婦に話しかけられて、しばらく森の中で会話が弾みました~

何でも♪
同じ県内の方で、私と同じ新聞記事を見て来られたとか♪

『こんな凄い場所に、当時の人たちが造った素晴らしい階段工を見る事が出来て良かった~』っと
満面の笑みでおしゃっていました♪

豊かな広葉樹が広がっていて、山好きの両親もきっと喜びそうなので、
私も今度連れて来てあげたいな~っと思いました♪

それにしても、熟練した石積み技術は凄いですね!!
当時の設計士さんや、多くの人たちの力で造られたことにも感動しました!!
この日は、金環日食が見られた日でもありました。。。
1日を通して。。。
自然の凄さや、そして当時の人たちの凄さに感動した日でした。