庭の福寿草が咲きました。
先日の地元紙に「種差海岸で福寿草が咲きました」という写真を見て、
慌てて庭に出て、枯れ草をどけたら黄色が見えました。
それから毎日一輪・一輪と開くのを見ています。
でも日がかんかんと照っている時は写真を写せません。
今日ようやく一枚写しました。
ヘタだけれど載せたくて頑張りました。
庭の福寿草が咲きました。
先日の地元紙に「種差海岸で福寿草が咲きました」という写真を見て、
慌てて庭に出て、枯れ草をどけたら黄色が見えました。
それから毎日一輪・一輪と開くのを見ています。
でも日がかんかんと照っている時は写真を写せません。
今日ようやく一枚写しました。
ヘタだけれど載せたくて頑張りました。
クリスマスローズではなくフクジュソウだったんですね。
やっぱりそちらは早いですね。
うちのはようやくフクジュソウがある場所まで雪が解けました。
今日は暖かいですねぇ。
と言っても12度 そちらはここよりまだ気温が上がっていますね。
今日は暑かったですね。八戸測候所ができて88年だけれど3月の最高記録だそうです。最低記録が来なければいいねと話しています。
うちの福寿草は茎がまだ伸びることができなくていきなり花です。
見ると嬉しくなりますよね。
低く咲くフクジュソウ、撮るのに、
腰をかがめて撮るので、苦労があるんですが、それも楽しみの一つですよ!!
今年は、春が早いのを感じています。
春を楽しんで行きましょう(^.^)/
種差海岸の広い芝生の中にたくさんの福寿草が咲いていると新聞に写真が載っていました。あの風の強いところに?
でも気持ちのいい芝生なんですよね。
福寿草もクリスマスローズもクマガイソウも撮りにくいですね。
春を楽しみに待っています。