今日は雨ふり。
肌寒いけれど底冷えのする寒さではありません。
こうして春が来るのでしょうか。
ベランダの窓を閉めようと思い、何気なく下を見たら裏のお宅の庭にピンクが見えた。
スマホを持って行ってみたらピンクの椿が咲いていました。
我が家の椿より木の丈が低く、家にくっついてあるから風当たりが強くなかったのでしょう。
我が家の椿は庭にぽつんと風を全身に受けて立っているから、まだ咲けないようです。
蕾はたくさんついています。
毎日のように咲いているハイビスカスを玄関に置いたら3日は咲いています。
前から考えてはいましたが、なかなか決心がつかずにいたことを決行しました。
学生時代から使い、娘も下宿に運んだりして勉強したアップライトのピアノ。
父が退職金で買ってくれ、私の嫁入り道具でもあったピアノを手放すことにしました。
6つの会社と交渉して、一つに決めました。
ペダルが2本というのが普通でしたが、今ではそれが売れない理由の一つだそうです。
18日に引き取りに来てくれるという。
弾いてみたらやさしい音で歌っていました。
妹が作った木目込みのお雛様が来ましたので飾りました。
少しずつ断捨離です。
昨日の雨で福寿草がだいぶ伸びました。
追加します。
yurine さん、こんばんは。
いま 八重の椿が咲く時期でしょうか。
優しい ピンクの花ですね。
「毎日 咲く ハイビスカス」
冬~春は 日持ちが良いですね。
緑の葉も元気そう。
数年前、ハイビスカスを枯らしました。
それ以来 育てるのを諦めました。
ヤマハの ピアノ。。。
年代物ですね。
家にも 同年代の ヤマハの ピアノが
あります。息子が幼少時使ってました。
もう、40年も使ってません。
処分出来ずに 置いたまま。。
今では 艶も無くなってます。
断捨離できず、 役立たず。
|
中々踏ん切りがつかないものってありますよね。
愛着もあるし高価なものだし・・・
でも思い切らなければいつまでも邪魔物でいるし・・・
ペダルは昔は2本でしたよね。
今は3本が主流なんですって?
今年も妹さん作の木目込みが届いたのですね。
可愛らしい!
ふと、ピンクで、そろそろ乙女椿が咲くかなぁって思い浮かべました。
乙女椿、大好きな花なんです^^
お父様が買ってくれた、
yurineさんの嫁入り道具でもあったピアノ、
思い出が、色々あるんでしょうね
引き取られ、どこかで、第二の人生、
綺麗な音が、聞こえて来そうです^^
アップライトのピアノ、断捨離されたのですね。
わが家のリビングにもアップライトのピアノが47年近く鎮座しています。
娘が4歳から大学を卒業するまで使い、その後は孫(男)が4歳から小学校
を卒業するまで使いましたが、その後弾かれることなく寂しそうです。
今日ののブログを見て、わが家のピアノも断捨離を考えなくてはと思いました。
裏のお庭にピンクの椿が咲きました。
さざんかかしらと思いましたが違いますよね。
我が家の椿も蕾が大きくなってきました。
春の訪れでしょうか。
ピアノはあとで購入したグランドピアノと同じピッチに調律してもらってすぐ狂い、ずっと弾かれなくなっていました。
バッハの曲を弾いたときの音色は好きでしたが、それもあまり弾かなくなりました。
思い切ってさよならをし、外国にわたって第2の生活ができるのであればと行き先を探しました。
でも、とにかく古い。
もっと早くサヨナラしておけばよかったのかしら?と思っています。
椿が咲きましたよ。
裏のお宅のですけれど。
春は近いですね。
我が家の福寿草が結構大きくなっていますので、ここに追加します。
ピアノはぽいと粗大ごみにはなりません。
外国でもうひと働きができるという言葉で決心がつきました。
私も付いて行きたいぐらい。
次の断捨離は着物でしょうかね。
これもつらいです。
今日はとってもいいお天気です。
庭の福寿草がだいぶ伸びて、花も多くいので今日のページに追加しました。
恐れ入りますがもう一度ご覧ください。
自宅の椿もあと少しですね。
ピアノは外国に持って行って活用するという業者さんがありますので査定してもらいましたが、思うようではありません。
でも思い切りました。
断捨離します。
思い出と引き離されるというのはつらいことですね。
お宅のピアノも随分活躍されたのですね。
すばらしい。
置く場所があるとついそのままと思ってしまいます。
でも考えました。
もし外国で役に立ってくれたらと。
だけど、我が家ぐらい古いとマイナス査定ですよ。
がっかりしましたが仕方ありません。
でもピアノを見るとお嬢さんの弾いている姿が目に浮かびますでしょう。
ピアノを手放すとは、勇気ある決断でしたね。
そちらでも、フクジュソウが咲いたのですね。大阪は最近、一気にひと月先くらいの気温になってきました。
今日もいいお天気です。
明日はいよいよピアノとお別れします。
せめていい天気でありますよう願っています。
親との思い出、娘・孫とみんなで使ったピアノですので静かに見送れるかどうか・・・
桜の開花は4月の16日ごろという発表。
一度にいろんな花が咲きますので楽しみです。