思いつくままに♪

私(まーちゃんと呼ばれてます)が、日々の暮らしの中で、思いつくままに、書き込んでおります。(*^_^*)

南信州の旅その4

2007-05-13 11:40:00 | 楽しみな事
次の目的地は、ふるさと水引工芸館です
ココでは、館長の水引工芸の実演見学いたしました。
展示室とお土産コーナーもあります。


水引は、熨斗袋でしか見たことない人は、ぜひ、見てください。
ふるさと水引工芸館で検索すれば、ヒットしますので。


今や、飯田の地場産業のようです。
画像も水引で作られているものです。

鎧兜や鶴亀に鳳凰・ウェディングドレスや、打ちかけ、ブーケなど、
様々なものが水引で作られて、展示してありました。

お土産用に家紋もありましたが、見るだけということで・・・。



次の目的地は、お菓子の里・飯田城です。
ここは、数年前まで、リンゴ狩りに飯田に来ると立ち寄る所なので、
勝って知ったる他人の家ならぬ、お店です。


赤飯饅頭の製造過程を見学して、説明を受けて、試食して、
土産物コーナーへの移動です。

ココで、殆どの人が、お土産を購入してました。
私も勤務先やら、お隣や義兄の分など買いました。

赤飯饅頭は、中身が餡じゃなくて赤飯が入ってます。
あんまり甘くなくて、美味しいですよ。
冷凍保存もできます。
ホカホカが美味しいので、炊飯器の中に少し入れておくといいですよ。
電子レンジは、中の赤飯が堅くなる恐れがあるので、あんまりお勧めしません。


どんなのかは、飯田の名産品やお菓子の里・飯田城で検索してくださいね。
ヒットしますからね。

食べ物のお土産ばかりでは何なので、娘と私は、何処にでもあるのに、
キーホルダーや、ちょっとしたグッズを買っちゃいました~。


ココを出発したのは、午後3時半でした~。
集合場所のK駅前には、なんと午後5時過ぎでした。

予想外の早い帰宅で、ツアーの殆どの人が、
この後に時間つぶしに思案してる感じでしたね。
でも、私達のように電車で帰宅組みも数名いて、
到着した電車に乗り込んで、下車駅で降りていきました。

私達も、午後6時過ぎに自宅に着きました。

お疲れ様でした~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする