クリスマスも終わり、いよいよ、お正月準備に一直線ですね。
我が家は、私が、スーパー勤めなので、毎年、盆も正月もありません。
だから、世間が年の瀬で忙しいと騒いでいても、普段と変わりないです。
それより、毎年年末になると思うのです。
その昔、スーパーも、定休日があり、お正月も1日か2日までは、休みでした。
年末の31日も、いつもの閉店時間より、一時間から二時間早く閉店してました。
むろん、開店時間がその分前倒しで、営業時間は、あまり変わらなかったように思います。
今は、年中無休に加えて、営業時間も、長時間で、
社員や従業員(パート)は、へとへとです。
自分たちは、正月気分を、味わうことなどありません。
交替で休みはありますが、ともすれば、振り代わって勤務しなけりゃならないときもあります。
社員・従業員同士のコミニケーションも希薄だし、接客レベルの低下も
嘆かわしいところもあります。
どこかのスーパーが、”年中無休から、以前みたいに定休日制度に替え、
営業時間も、午前9時か9時30からで、せめて午後8時までにします。”
に方針転換しないかな~と。