今日は、各地で成人式の式典が行われているのでしょうか?
明日が成人の日だそうです。
平成になって生まれた人も、成人式を迎えましたね。
昭和生まれの私などは、成人の日は、1月15日のイメージがあります。
国民の休日法?とかで、ハッピーマンデーにして、土・日・月と三連休にしたようでうすが、
この恩恵を受けてる人って、どれくらいいるんでしょうね・・・。
自分の成人式の時、式典は、厳かだったのか、どうかも覚えてないです。
案内には、《華美でない服装》でとか、記載されていたらしいが、
会場には、男性はスーツでしたが、女性は、振袖姿でいっぱいでしたね。
そんな中、小学校の時の同級生か中学の時の同級生だったか忘れましたが、
毛皮のコートを羽織り、コートの下は黒のスーツの子がいました。
また、訪問着を着て、隣では、彼氏?(旦那さん)が子供を抱いて来てる子もいました。
私?私も、振袖ではなく、つけ下げ訪問着を着て式典に参加しました。
決っして、結婚してたわけでは、ありません。
式典は、市長のあいさつや、どこかの中学の恩師のあいさつなどがあり、
生まれた時代から、二十歳になるまでの社会の出来事のスライドや、
どこかの中学の学校生活などが、紹介された。
そして、代表者が、二十歳の誓いをして終了でした。
時間は、30~40分ぐらいだったと思います。
今にして思えば、このわずかな時間、なぜ、静かにしていられないのか、
不思議です。
学生の時の授業時間より短いはずのこの時間を、
あちらこちらで、昔話に花が咲き、司会者から、静粛にの声が、あったようにも思います。
でも、近年のように、式典そのものを妨害するような行動や、
「二十歳なのに・・・」と、大人たちから眉をひそめられる行動は、なかったです。
親や教師から、ビンタされても、親や教師を恨むような、
強硬手段を取ることもなかったし・・・。
先人達は、二十歳の意味を、教えたほうがいいように思います。
私は、二十歳になったとき、父親から、19歳と20歳の違いを、
社会の扱いの違いを教えてもらいました。
娘にも息子にも話しました。
私たちの老後を支えてくれる世代なんです。
これからの社会をリードしてく世代です。
昭和の時代の良いところ伝えていけたらと思うのです。
明日が成人の日だそうです。
平成になって生まれた人も、成人式を迎えましたね。
昭和生まれの私などは、成人の日は、1月15日のイメージがあります。
国民の休日法?とかで、ハッピーマンデーにして、土・日・月と三連休にしたようでうすが、
この恩恵を受けてる人って、どれくらいいるんでしょうね・・・。
自分の成人式の時、式典は、厳かだったのか、どうかも覚えてないです。
案内には、《華美でない服装》でとか、記載されていたらしいが、
会場には、男性はスーツでしたが、女性は、振袖姿でいっぱいでしたね。
そんな中、小学校の時の同級生か中学の時の同級生だったか忘れましたが、
毛皮のコートを羽織り、コートの下は黒のスーツの子がいました。
また、訪問着を着て、隣では、彼氏?(旦那さん)が子供を抱いて来てる子もいました。
私?私も、振袖ではなく、つけ下げ訪問着を着て式典に参加しました。
決っして、結婚してたわけでは、ありません。
式典は、市長のあいさつや、どこかの中学の恩師のあいさつなどがあり、
生まれた時代から、二十歳になるまでの社会の出来事のスライドや、
どこかの中学の学校生活などが、紹介された。
そして、代表者が、二十歳の誓いをして終了でした。
時間は、30~40分ぐらいだったと思います。
今にして思えば、このわずかな時間、なぜ、静かにしていられないのか、
不思議です。
学生の時の授業時間より短いはずのこの時間を、
あちらこちらで、昔話に花が咲き、司会者から、静粛にの声が、あったようにも思います。
でも、近年のように、式典そのものを妨害するような行動や、
「二十歳なのに・・・」と、大人たちから眉をひそめられる行動は、なかったです。
親や教師から、ビンタされても、親や教師を恨むような、
強硬手段を取ることもなかったし・・・。
先人達は、二十歳の意味を、教えたほうがいいように思います。
私は、二十歳になったとき、父親から、19歳と20歳の違いを、
社会の扱いの違いを教えてもらいました。
娘にも息子にも話しました。
私たちの老後を支えてくれる世代なんです。
これからの社会をリードしてく世代です。
昭和の時代の良いところ伝えていけたらと思うのです。