今日、書店で「あなたの日本語たぶん間違っています!」という帯のついた、
「言ってはいけないおかしな日本語」というタイトルの本
が目にとまりました。
中を開いて読んでみると、これがなかなか面白いのです。
次の会話分の中から、使い方が間違っていることばはどれかを選ぶんですが、
「部長ったら部下に任せっぱなしで、現場のことをまったくわかってないんだから」
「まあまあ、落ち着いて。そういう言い方をすると誤解を招くとも限らないわよ」
間違ってる言葉ってわかりますか?
そうです。
「誤解を招くとも限らないわよ」なんですね。
この場合、「誤解を招かないとも限らないわよ」としないと、
意味が通じませんよね。
この本は、言い回しの間違いや、ことわざ・慣用表現での漢字の間違いや、
ダブり言葉などが、掲載されてます。
私の日本語、間違ってないかしら?
暫くは、この本
に没頭しそうだわ~
「言ってはいけないおかしな日本語」というタイトルの本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
中を開いて読んでみると、これがなかなか面白いのです。
次の会話分の中から、使い方が間違っていることばはどれかを選ぶんですが、
「部長ったら部下に任せっぱなしで、現場のことをまったくわかってないんだから」
「まあまあ、落ち着いて。そういう言い方をすると誤解を招くとも限らないわよ」
間違ってる言葉ってわかりますか?
そうです。
「誤解を招くとも限らないわよ」なんですね。
この場合、「誤解を招かないとも限らないわよ」としないと、
意味が通じませんよね。
この本は、言い回しの間違いや、ことわざ・慣用表現での漢字の間違いや、
ダブり言葉などが、掲載されてます。
私の日本語、間違ってないかしら?
暫くは、この本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
うちの娘の専門学校で、国語の敬語試験があったらしいです。
尊敬語と謙譲語と丁寧語。
そんなのあり? という問題もあったそうです。
いずれ日記に書きます。
楽しみだわ~。
是非、日記にUPしてくださいませ。m(__)m