貼り付けてみました~。
クリスマスも終わり、いよいよ、お正月準備に一直線ですね。
我が家は、私が、スーパー勤めなので、毎年、盆も正月もありません。
だから、世間が年の瀬で忙しいと騒いでいても、普段と変わりないです。
それより、毎年年末になると思うのです。
その昔、スーパーも、定休日があり、お正月も1日か2日までは、休みでした。
年末の31日も、いつもの閉店時間より、一時間から二時間早く閉店してました。
むろん、開店時間がその分前倒しで、営業時間は、あまり変わらなかったように思います。
今は、年中無休に加えて、営業時間も、長時間で、
社員や従業員(パート)は、へとへとです。
自分たちは、正月気分を、味わうことなどありません。
交替で休みはありますが、ともすれば、振り代わって勤務しなけりゃならないときもあります。
社員・従業員同士のコミニケーションも希薄だし、接客レベルの低下も
嘆かわしいところもあります。
どこかのスーパーが、”年中無休から、以前みたいに定休日制度に替え、
営業時間も、午前9時か9時30からで、せめて午後8時までにします。”
に方針転換しないかな~と。
今年は、以外に早く、年賀状の準備が終わりました。
干支の鼠は、ネット友人からいただいたものや、無料のDWサイトからいただいたものを印刷し、表の宛名も、本日終了しました。
手書きのコメントを書かなくても済む所を除いて、明日にでもポストへ投函出来ます。
明日から、ゆっくりと、PCを使えるわ~。
洋楽をラジオで聞く機会が増え、テレビの音楽番組でもとりあげてくれるようになったころのことです。
というか、私自身が、気になり聞くようになったわけですが・・・。
アラベスクのアルバムを買い、好きになっていくのも、先輩の車に乗ってる時に、
カーラジオから流れていたからです。
会社の帰りに、送ってもらう時刻には、いつも、ラジオから洋楽もののリクエストがかかります。
会社の盆休みに、仲の良い先輩や同僚、後輩たちと、日本海へ海水浴に出かけたとき、アラベスクの曲は、カーステからエンドレスで流れてました。
この曲がリリースされたのは、昭和54年の12月でした。
翌年、この曲は、巷でも常に流れていました。
そして、オフコースのシングル曲で初のミリオンセラーになりましたね。
先輩の車に乗っているときも、この曲は、良く流れていました。
季節が冬から春に変わった3月でも、この曲は、下火になることなく、
常に流れていました・・・。
カーラジオから「さよなら」が流れてる中、先輩が突然、
「まーちゃん、僕と付き合おうか・・・」と。
「えっ?・・・」
きちんと返事をしないまま、先輩と付き合い始めたのでした・・・。
翌年、この曲は、巷でも常に流れていました。
そして、オフコースのシングル曲で初のミリオンセラーになりましたね。
先輩の車に乗っているときも、この曲は、良く流れていました。
季節が冬から春に変わった3月でも、この曲は、下火になることなく、
常に流れていました・・・。
カーラジオから「さよなら」が流れてる中、先輩が突然、
「まーちゃん、僕と付き合おうか・・・」と。
「えっ?・・・」
きちんと返事をしないまま、先輩と付き合い始めたのでした・・・。