2,000km(ぐらい)の旅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/8fcc0727deebf1e5f17cd3849f6d1470.jpg?1692064296)
久留米、美男美女率高し![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/d44baa8cb0e814a819cdc7e495f744d6.jpg?1692064296)
長女はほぼお魚しか食べない人なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/528d26708b72764f2e1673960c6a31ac.jpg?1692064296)
長年、肉と焼酎めあてに、ふるさと納税していた、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/084e0ede99f5248b3b42e99ed034afe3.jpg?1692064296)
縄文遺跡の一つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/6a1c3dca38264478a068ee85324980db.jpg?1692064296)
次もこちらと繋がっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/02c3216db680d54a7c4a343fb7e1011e.jpg?1692064296)
国立大学って、すごいなーと感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/6396b5097c2ac53097f483bd0d8227eb.jpg?1692082387)
台風も心配しましたが、なんとか大丈夫でした。
長女と初めての2人旅。
人生を探す旅
ともいえる今回
目的は、長女の大学探しなので、
志望学部のある国立大学を、西は長崎、南は鹿児島まで、すべてまわりました。
1日目は、
広島を出発し、北九州から久留米泊
久留米はお祭りで、大賑わい
知らなくて、繁華街のど真ん中のホテルを予約してしまったので、
通行止めだらけで、ホテルに辿り着けず
大渋滞にも巻き込まれて、1時間も周りをぐるぐる…
つ、か、れ、たー!
おかげで、夕食のビールが美味しくなりましたが♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5b/8fcc0727deebf1e5f17cd3849f6d1470.jpg?1692064296)
久留米、美男美女率高し
マスク着用率低し
いいところだ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/d44baa8cb0e814a819cdc7e495f744d6.jpg?1692064296)
長女はほぼお魚しか食べない人なので、
どこにいっても海鮮丼をさがします
そして、海鮮丼には、醤油もなにもかけずに食べるのです。
たまに、気づいた店員さんに心配されます。
今回の旅もどの日も
歩いてすぐのとこに、美味しい居酒屋さんやお寿司やさんがあり、ラッキーでした
お昼ごはんは、時間短縮のため、
移動しながら車中になったので、夜ごはんは唯一、ゆっくりできて楽しみ。
10年以上ぶりの長崎も、滞在時間は30分ほどで、2日目の宿泊先、鹿児島へ。
途中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e7/528d26708b72764f2e1673960c6a31ac.jpg?1692064296)
長年、肉と焼酎めあてに、ふるさと納税していた、
宮崎県都城市の道の駅
にく〜ぅ、と読むのかな
めちゃくちゃ綺麗で、すごいショッピング施設に。
道の駅と思えないクオリティ
農産物からお土産物からジェラート屋さんまで。
宮崎名物チーズまんじゅう
(添加物入ってないものみつけた!めちゃ美味しかった)
パパには焼酎
次女には鶏の炭火焼き4袋、
などを買い、
普段は食べることのなくなった、ジェラートも気になって思い切って、食べました。
宮崎産ブルーベリーの香りが優しい、甘くなくて、とっても美味しかったです。
今は白砂糖ほとんど取らなくなったので、基本、ケーキや和菓子などは、
途中で、甘すぎて、食べれなくなるのですが、
素材じゃなくて、氣なのかなと最近思います。
時と場合によっては大丈夫なので。
今回は大学めぐりだけで、
毎日300〜500キロあり、
移動だけでほとんどですが、
道の駅は嬉しかったなー。
佐賀では玉ねぎやとうもろこしも買えた。
これがまためちゃくちゃ美味しくて!
唯一、わたしの希望で行ったのは
押戸石の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/084e0ede99f5248b3b42e99ed034afe3.jpg?1692064296)
縄文遺跡の一つ
阿蘇の山にあるこちらの巨石たちには
シュメール語が刻まれているものや
方位磁針がぐるぐるまわる岩や
日時計になっているもの
丘を登る時、
心がザワザワしました
パワースポットに行くと、たまにこんな感じになります。
磁気と関係するのかな。
日本人のルーツはシュメール人なのかなと思いますよね。
いろんなことが、
本当のことは、隠されたりするのが歴史にありがち
自分に都合の悪いことを、
後の権力者が塗り替える、みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/6a1c3dca38264478a068ee85324980db.jpg?1692064296)
次もこちらと繋がっている
岐阜の巨石の場所に、行こうかなと思ってます。
心が研ぎ澄まされる、場所があります。
幸せにいきるために必要なことは
意外とシンプルで
大袈裟なものはいらないのかも…と
最近思うように、なりました。
幸せは自分の心がきめる
心が大切
心がすべて
「いいことがあったから、幸せになる
のではなく
幸せだから、いいことが起こる」
ということをおっしゃっている人がいて、
たぶん、InstagramかFacebookで流れてきたのだったか。
心に刺さりました。
テレビもスマホのニュースも全くみなくなり、そろそろたぶん、3年ほどたつので
必要な情報だけが、入ってくる暮らしになりました。
頭の中がスッキリ幸せになったような気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
最近は心が穏やかなことが、なんだか増えてきて、
以前なら、頭に血がのぼるようなことが起こっても
あぁ、私は幸せなんだよなぁ〜としみじみ感じて、そのままおわったり。
アホなんか⁈と思うくらいに。
今度の旅も、
夫に長女に次女に母に、
そしてお付き合いしてくださる、
周りの人たちすべてに
感謝を伝えたくなりました。
お盆のお墓参りのときも、いつもと思いが変わりました。
なんで私ばっか、
毎月毎月よー、
何十年行くのよー、(父が亡くなったのは28年前)
と少し不満を抱きつつでしたが、
私を大学まで行かせてくれて、母が住む家を建ててくれた、亡き父に、
初めて心から、感謝することができた気がします。(ずいぶん、遅いですね…笑)
そして、
心地よい素敵な家を買ってくれて
娘を大学まで行かせてくれる夫に
どんな時も、感謝しようと思いました。
(今朝も、床の傷を発見し、険しい顔で追求してきたうえ、
その後、ベランダに私が裸足で出てしまうことにも文句を言われ、心がシュンとなりましたが、笑)
あと2年したら、大学生になっている長女に
心から予祝のおめでとうを言いたい。
毎日毎日、何年も、寝る間を惜しんで勉強している長女に、楽しい大学生活を送ってほしいな。
という気持ちで、2000kmの旅を終えました。
次はもっと長距離になる予定です。
頑張りまーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/02c3216db680d54a7c4a343fb7e1011e.jpg?1692064296)
国立大学って、すごいなーと感動しました。
最近、感動した本はこちら
おススメです〜
きょうも、長々とお付き合いいただきありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/59/6396b5097c2ac53097f483bd0d8227eb.jpg?1692082387)