3年前2010年の今頃は釧路に行ってきていました。
北海道の自然の魅力といえば、釧路湿原に代表される雄大な自然。
たとえば釧路湿原は、日本一広い湿原面積を誇り国立公園にもなっ
ています。また、ラムサール条約の湿地にも登録されていますね。
でも北海道の自然の魅力はそれだけではありません。
本州の方では山に行かないと見られない小鳥たちが、市街地に近い
駅から徒歩10分程度の公園などで見られることです。
それは北海道は気温が低いためで、本州では気温の低い標高の高い
場所にしか生息しない生きものたちが、北海道では標高の低い平地
に生息しているからです。
もし行くことができれば釧路に行き、また春の小鳥たちに再会したい。
そう思います。
だけど鹿児島にも行き、北海道にも行きなどと、立て続けに旅行に
行くことはできないですよねぇ~。><
そんなにお金もないし、休みも取れません。

ミソサザイ

コマドリ
これが3年前の5月に撮った小鳥の写真です。
ほかの小鳥たちの写真もあるはずなのですが、見つかりませんでした。
近々にまとめたいと思います。
北海道の自然の魅力といえば、釧路湿原に代表される雄大な自然。
たとえば釧路湿原は、日本一広い湿原面積を誇り国立公園にもなっ
ています。また、ラムサール条約の湿地にも登録されていますね。
でも北海道の自然の魅力はそれだけではありません。
本州の方では山に行かないと見られない小鳥たちが、市街地に近い
駅から徒歩10分程度の公園などで見られることです。
それは北海道は気温が低いためで、本州では気温の低い標高の高い
場所にしか生息しない生きものたちが、北海道では標高の低い平地
に生息しているからです。
もし行くことができれば釧路に行き、また春の小鳥たちに再会したい。
そう思います。
だけど鹿児島にも行き、北海道にも行きなどと、立て続けに旅行に
行くことはできないですよねぇ~。><
そんなにお金もないし、休みも取れません。

ミソサザイ

コマドリ
これが3年前の5月に撮った小鳥の写真です。
ほかの小鳥たちの写真もあるはずなのですが、見つかりませんでした。
近々にまとめたいと思います。