よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

商店街を横切る鉄路-大阪府堺市:綾之町東商店街

2025年02月11日 | 大阪(大阪市以外)
Ayanocho Higashi Shopping Street, Sakai City, Osaka Pref.

さてさて、ワタクシは阪堺電車の線路に沿って堺市を北から南に向かって歩いて行きました


線路沿いに高須神社という小さな神社があります。鳥居の向こうには昭和の雰囲気そのままのアパートがありました


こちらは阪堺電車の高須神社停留所です。不思議なのは駅の名前が「たかすじんじゃ」ではなくって、
「たかすじんしゃ」なんです。なぜ「じんしゃ」と読むのか、由来は不明だそうですわ


列車の車体に「安心の質屋さん」という言葉が書かれています。ワタクシは人生の中で質屋というものを利用したことがありませんが、
今の時代でも質屋というのは需要があるんですかね


この辺りは時代の流れから取り残されたかのような風景を見ることが出来ます。
「チン電」と親しまれてきた阪堺電車が、これからも存続してくれることを願うばかりです


鉄道の線路脇にこのような標識を見かけたことはないでしょうか。
これは「勾配標」と言い線路の勾配を示す標で,勾配が変化するところに設置されるんです。
この場合は「ここから先は7‰の上り坂である」というのを示しているんです。
ちなみに「‰」は「パーミル」と読み、1000m進むと何m昇降する かを表しています。
つまりこの勾配標は「ここからは1000m進むと7m上昇する上り坂ですよ」ということを示しているんですね


「綾之町東商店街」という、これまた昭和チックな商店街が見えてきました。この商店街、ワタクシのお気に入りなんです


中に入っていくと大半のお店がシャッターを下ろした状態です。今やこのような商店街は日本中どこでも見ることが出来るので、
特別に珍しいものではありません。では、なぜワタクシがこの商店街が好きなのかと言いますと…


ここ綾之町東商店街は、商店街のド真ん中を阪堺電車の線路が通っているという珍しい商店街なんです。
先に商店街があって、その真ん中を線路がぶち抜いたのか、それとも先に線路があって、後から商店街が出来たのか。
その辺りはよくわからないのですが、いずれにしてもワタクシには魅力的な光景なんです

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


私の自宅に程近い場所にある駅前商店街も年々店舗が閉店していき、気がつけばシャッター街と化してしまいました。
一方で国道沿いには「ららぽーと」「イオン」などの大型店舗が次々に開店していき、活況を呈しています。
これも時代の流れなのでしょうが、商店街で客とお店の人が「にいちゃん、もうちょっとオマケしてや」
「かなわんなぁ。今日だけでっせ」みたいなやりとりをしていた姿は、もう見ることが無くなるのでしょうね。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村



最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らるむ。)
2025-02-11 23:32:44
こんばんは。

知り合いでさえなかなか入ってくれない世界。
(既にみんな入ってるから)
厳しいけど、一月に何もできなかったので、いい加減がむしゃらに動こうと思います!
そろそろ次の成果を出さないと本気でやばい!!

ポチ
返信する
こんばんは! (Junko)
2025-02-11 23:32:23
うちのほうは、お店が少ないのですが
1軒だけ、何が入っても2年くらいで
閉店してしまう場所があります。
他は長続きしてるのに。。
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2025-02-11 23:31:53
質屋さん…
テレビの特集でたまに見ますが
昔とは役割が違うみたいですね^^
返信する
こんばんは! (P子)
2025-02-11 23:15:16
商店街の中に線路。
これは珍しいですね^^
よっちんさんの好物でしょうね♪
昨夜はお邪魔できなくてすみません。
返信する
Unknown (rinbodance)
2025-02-11 22:52:06
こんな風景も私は好きです。想像してみると
人がたくさんいて、わちゃわちゃしてただろうなぁとか、色んな匂いもしてくるだろうなと思います。
返信する
Unknown (みかん農家)
2025-02-11 21:29:27
昔の風景、商店街もその雰囲気が良いですね。
これでシャッター街でなければよかったのですが。

南高梅は、南部高校が名前の由来です。
返信する
閉店が~ (よっこたん)
2025-02-11 21:12:57
こんばんは~
こちらも小さな商店街がありますが
人が入ってる様子はなくそれでも
お店は開いてます。
もう何年も~よく生活出来るな~
と思います😓
2028年に西日本一の道の駅を
作るとか・・・どうなることやらです😱
返信する
Unknown (笑子)
2025-02-11 20:58:55
本当にここは
タイムスリップした感覚になるような
風景が残されているのですね☆
返信する
Unknown (チーちゃん)
2025-02-11 19:58:39
住宅の横を通る阪堺電車
地域の方の大切な足になっているのでしょうね。
商店街の真ん中を走る電車
これは珍しいですね☆~
返信する
Unknown (コタロー)
2025-02-11 19:36:40
そういえば質屋ってありましたねぇ。
私も入ったことはありませんが。
今は買い取り店なのかな☆
返信する
Unknown (たつみ)
2025-02-11 19:10:21
私んとこ千葉はららぽーと発祥の地:私が12歳の時、イオンのおひざ元:本社があります、です。このようなアーケード街とか全く縁がなく55年過ごしてきました。
ノスタルジーよりも異文化的に見えてしまうのですが、そんな最近の子みたいなこと言って、と笑われちゃうこともしばしば、でもそういう私みたいのもいるはずです^_^

応援ポチり
返信する
Unknown (yuki)
2025-02-11 17:00:33
ブログって、どんどんつながりが出来るんですね。
今日はずっこけさんのところから来ました。
カノンさんともつながっていますよ。
我が家は呉服屋と質屋を経営していましたが、和服を着る方が少なくなり、ブティックになりました。質屋はアコムとか消費者金融が信用貸し?で、質草(品物)が無くても金を借りることが出来るようになってから、閉店しました。
今でも蔵(質屋は条件として預かる品の収納場所として蔵が必要条件)はありますが、空っぽで何かの部屋に改造中です。
返信する
Unknown (ルディまま)
2025-02-11 16:59:11
鳥居の向こうにすぐにアパートって不思議な光景!!

‰はパーミルって読むのは知らなかったです!!
よく通る道にある質屋さんは自社ビルで、繁盛してるようです~♪

商店街を横切る線路!!これはすごい!
☆!
返信する
商店街を横切る…! (caco)
2025-02-11 16:49:40
こんにちは(*^^*)

こちらの昔ながらの商店街…!
ほとんどシャッターが下りてます。
大型商業施設は私もあまり好みません!
この商店街、鉄路が横切るとは…^^
珍しい光景ですよね🎵
返信する
堺市大和 (norisuke)
2025-02-11 16:36:25
何と商店街の中をチン電車走ってるんですね。線路と住宅の景色僕も大好きで、撮りたくなったこと何回もありましたよ。大阪の古い町並み、ほんと絵になりますね。
返信する
ヒント (ryo)
2025-02-11 15:48:11
ちょっとしたことから想像が広がって
行きますね。
どんなことで想像を巡らすのは私も
そんなふうなのでよく分かりますが、
神社をじんしゃと呼ぶ、ことはもしかしたら
スルーしたかも。なんでも好奇心満々のよっちんさんですね。凸
返信する
Unknown (ずっこけ)
2025-02-11 14:51:20
商店街のド真ん中を阪堺電車の線路が通っているという珍しい「綾之町東商店街」、
ビックリしました。

昭和レトロな町並みや、神社、電車、
本当によっちんさんは好きなんですね。
返信する
Unknown (みぃ)
2025-02-11 12:21:56
こんにちはー

昭和を感じさせる光景がたくさん見られるところですねー
神社さんの後ろに見えるアパートも、時代を感じますね。
まだ済んでる方たちもいるのかな

おぉー♪商店街のど真ん中を電車が通るんですねー!
これは面白いですね♪
返信する
ラッピング! (カノン)
2025-02-11 10:28:44
ダイヤモンド、プラチナ!質屋・・思わず読んでしまいました。笑
さいたま市にも 質屋さんがあります。
亡き兄が大学を卒業するとき、母が行ったのですが、一日中、タクシ―で質屋周り!一年中の衣類を入れていたそうです。笑
僅かなお金にしかならなかったでしょうにね~ (::ー::)
市場の中を電車が・・
きっと 後から電車が通ったのでしょうね。ついでに 停留所があと便利なのにね!獏
返信する
Unknown (しずか)
2025-02-11 10:08:51
おはようございます☀️😃❗
今日は祭日でした。
私はいつも通り仕事があるので、ピンと来ませんでした。

>「たかすじんしゃ」なんです。なぜ「じんしゃ」と読むのか、由来は不明だそうですわ。

今まで数多くの神社を回ってきましたが、
神社を「じんしゃ」と読むのは初めて聞きました。
返信する
モノトーン (tsakae)
2025-02-11 09:28:41
モノトーンも いいですね。
返信する
商店街を横切る・・・ (hirugao)
2025-02-11 09:15:31
どういう事だったのでしょうね
チン電は今でもみんなの足だからでしょうか
シャッター街は悲しいけれどあちこちにあり町名と駅名が違うのはこちらでもあります

暖かくなるといっていたのに雪が降ってきました
返信する
Unknown (mbd管理人)
2025-02-11 08:04:11
私も質屋に行ったことないんですが
今度持っててもしょうがない
宝石なんかを一回鑑定しに
行ってみようかと思ってます(笑)

私たちはこれくらいの雪でも
仕事休みになるかもーと
ドキドキしちゃいます(*゚艸゚*)-3
返信する
Unknown (こた母)
2025-02-11 07:24:21
じんじゃじゃなく、じんしゃなんですね。
質店と言えば・・・。
大手銀行の貸金庫の窃盗で、金塊を
質屋に預けてたって報道がありましたよね。
質屋って、そんな風にも使えるのね~と
思いました。
勾配標、以前も説明されてたので
憶えてます。
商店街の真ん中の線路も、憶えてます。
前にも掲載されてましたっけ??
返信する
Unknown (幸せなさち)
2025-02-11 06:18:05
おはようございます
これから出かけます
応援ぽち!すませました(^_-)-☆
返信する
Unknown (ベル)
2025-02-11 06:13:17
都会ってこんな場所にも踏切があるんですね
伝者の宣伝広告が書かれてる
田舎では絶対に見れない景色です
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2025-02-11 01:31:00
シャッター街、さびしいですね
ウチのそばの商店街はもんじゃストリート、とりあえず観光客で週末は特に賑わっています
ぽち
返信する
Unknown (ひでちー)
2025-02-11 01:02:51
懐かしすぎて突然のコメントすみません。
この辺に住んでました。
この商店街の入り口近くにあったお店の「冷コー(アイスコーヒー)」飲みたさに、ガキの頃の夏はいつも母親の買い物に毎回ついて行っては、冷コーをおねだりしてましたw
とても甘いブラックコーヒーの冷コーでした♪
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2025-02-11 00:46:53
こんばんは。
この日はかなり歩いたでしょう。
歩けると言うことはほんとに
素晴らしいものです。
写真も素晴らしいです。
返信する

コメントを投稿