よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

城下町へ-三重県伊賀市:伊賀上野

2015年05月01日 | 三重
Iga Ueno, Iga City, Nara Pref.

さてさて、三重県伊賀市にやって来て伊賀上野城界隈の散策を楽しんだワタクシは、お城のあるエリアから南へ下り
かつての城下町として栄えた一帯に足を運びました


伊賀上野は、かつての伊賀国の中心であり、いまも人口10万人の伊賀市(合併後)の中心市街地ですが、戦災を一度もうけていないため、
城下町開設時の町割が今でもけっこう残っておりまして、古い町並みを楽しむことが出来るんです


この地域は周辺の伊勢、大和、山城とは隔離された盆地であるために、明治以降、あまり産業が発展していないんですよね。
そのためでしょうか。豪華な商家というものをあまり見ることが出来ません


その反面、落ち着いた静かな佇まいの古い町並みが広がっています。伊賀上野を訪れる観光客の多くは伊賀上野城周辺を見て回るくらいで
あまり城下町の方まで来ないようなんですよね。ですので、比較的静かな散策を楽しむことが出来るんです


おばあちゃん達の喋っている会話を聞いていると、どちらかというと関西弁のイントネーションかなぁ。
三重県といっても伊賀地方は関西に近く、名張あたりまでは大阪の通勤圏になりますので関西文化圏なんですよね。
一方、伊勢地方、とりわけ四日市や桑名あたりは完全に名古屋の通勤圏ですから名古屋文化圏なんですよ


一方で南部の尾鷲や熊野あたりまで行くと、和歌山県の新宮などとの結びつきが強いわけですから
三重県というのはエリアの広い県だなぁと思います。部活動の県大会などがあると尾鷲あたりの学校が
伊賀上野に来るとなったら大変な移動距離と移動時間になるでしょうねぇ


意外に知られていない事実として、東京の上野という地名はここ伊賀上野に由来しているんですよ。
江戸時代、江戸の上野には津藩主藤堂家の邸があり、この地が伊賀の上野に似ているというので「上野」という地名を与えたといわれているんです。
これって案外知られていないことだと思うのですが、皆さんはご存知でしたでしょうか


そうそう、伊賀上野といえば「伊賀流」で知られる忍者でしょうかねぇ。
城下町が作られた江戸時代には、もう「忍びの者」は存在していなかったでしょうが
最近は忍者で町おこしというか、忍者がこの町の大きな観光資源になっているようです


ではでは、伊賀上野の散策を続けるとしましょうか。まだまだ歩き始めて間もないですからねぇ

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


子供の頃は家に一台しかテレビがなかったので、よく祖父と一緒に時代劇を見たものでした。
「隠密」「忍びの者」などと呼ばれる忍者が、時代劇にはよく出ていた記憶があります。
でも、子供だった私が一番好きだったのは「忍者ハットリ君」だったですね



写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください


最新の画像もっと見る

37 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スーさん)
2015-05-01 01:02:12
こんばんは。
ここは伊賀忍者の里としても有名ですよね。
昔ながらのレトロな雰囲気が素敵ですね♪
P☆
返信する
こんばんは (ゆーしょー)
2015-05-01 01:11:42
古い町並みが残るいいところですね。
私は40年以上も昔、城跡と忍者屋敷へ行ってますが、
このような城下町へは行かなかったです。
和歌山県も南北に長く、新宮あたりから中・高校生が
県大会で和歌山市まで来るのに、前日に来て宿泊していますが、
三重県もそれ以上に南北に長くて大変でしょうね。
ポチ♪
返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-05-01 05:04:42
伊賀忍者の故郷ですね

聞いた事が有ります 甲賀もも有るんですよね

明日も楽しみにしています

伊賀忍者の故郷ですか~ 

ポチ(*^^*)
返信する
おはようございます^^ (P子)
2015-05-01 06:33:41
よっちんさん、おはようございます^^

地理にうとい私も「伊賀=忍者」は、知っていましたが。
上野は、知りませんでした。

古い街並みって、何だか癒されます。

昨日の記事もゆっくり、拝見させていただきましたよ。
良い一日をお過ごしくださいね。☆
返信する
おはようございます♪ (カシオペア)
2015-05-01 06:39:08
伊賀と言えば私は高校の時に旅行しましたが、
街の雰囲気は当時と殆ど変わっていないように見えました。
「忍者ハットリ君」は私もよく見ました…
最近は子供が純粋に楽しめる番組が少なくなりましたね…(-"-)

P☆
返信する
Unknown (チップママ)
2015-05-01 06:44:22
おはようございます。

古い町並みをゆっくり散歩しながら楽しむっていいですね♪

井戸、懐かしい(*≧m≦*)

返信する
Unknown (Unknown)
2015-05-01 07:14:35
おはようございます♪
東京の上野の地名の由来
知りませんでした。
確かに今も昔の雰囲気が残る
路地裏もあるんですよ(*^_^*)
☆~
返信する
Unknown (チーちゃん)
2015-05-01 07:17:19
↑名前を入れ忘れました^^;
返信する
こんにちは (fram_blue)
2015-05-01 07:18:19
古い街並、おばあちゃん達の会話の風景がいいですね。
伊賀というとこんな街並なんですね。
自分も忍者ハットリ君好きでした^^
返信する
伊賀 (アルフェッカ)
2015-05-01 07:41:59
上野の地名が東京と伊賀上野のこのような関係があったとは・・・・目から鱗です。
伊賀上野の町はのどかでいいですね。
中心の城も見事ですよね。
返信する

コメントを投稿