Cafe“En”, Old Seki Post Town, Kameyama City, Mie Pref.
さてさて、旧東海道の雰囲気を味わうことが出来る関宿は、まるで時代劇のセットの中にいるかのような雰囲気でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/d022ca4b48acec6593ae6ad56724c178.jpg)
ここ関宿には古くから続く老舗もあれば、古民家をリノベーションした新しいお店もあるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/29283ce41bca24e1d354fc41ade7a112.jpg)
ここは創業明治15年の桶屋さん。創業時から受け継がれる伝統的な技法を頑なに守り続けているそうで、
現在は4代目の当主がお店を守られています。既製品を一切使用せず、一から十まで安全なる手作りです。
もちろん、受注生産なので、作り置きはありません。一番良く売れるのは、昔からある花手桶だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/038c66b727cd97ee80591394e0423153.jpg)
こちらは骨董品屋さんのようです。ワタクシは骨董品に対する目利きなども全く出来ないですし、
そもそも骨董品って買ったこともありません。いつも思うことなのですが、骨董品屋さんってさほど商品が売れるわけでもないでしょうし、
よく採算が取れますよね。ま、数少なくても商品が売れる時の利益が大きいのでしょうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/5dec5a0c0c0d62ec2c5056d12ede9e47.jpg)
ワタクシには見覚えがない古民家カフェがありました。「エン」という名前のお店です。
ちょうど「コーヒーでも飲みたいなぁ」と思っていたので、お店に入ることにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/d57d47c7b9022f19e8230788655bd0ed.jpg)
ワタクシ、お店の方に「以前来た時には、このお店があった記憶が無いんですよ」と訊いてみると、
「2021年にオープンしたんですよ」とのこと。ワタクシの記憶に無いのは当然ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/305c12b8eb252afa9a699382fd15eb3c.jpg)
店内はジャズが流れる落ち着いた空間でした。カウンター・テーブル席もあるのですが、
「こちらの席が自慢なんです」と琉球畳の掘り炬燵の間を紹介していただきました。
ワタクシは一人だったので、この掘り炬燵の間に座ることは出来ませんでしたが、この部屋だと落ち着くでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/9e0da33069f4464abd1ad41c49e89d25.jpg)
「写真を撮ってもいいですか」というワタクシの要望にも、オーナーさんや店員さんが笑顔で了承していただきました。
ワタクシはよく飲食店の写真もブログに載せていますが、必ずお店の方には了承をえるようにしています。
「やめてください」と言われたこともあるのですが、考えてみたらその写真を使ってブログやSNSなどに
お店の誹謗中傷を書かれる危険性もあるのですから、「やめてください」というのも仕方ないでしょうね。
でも、ここのお店はすごく気持ちのいい対応をしてくださりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/ac3e4ad5ad74fc37b0c0b76b80d5a4e9.jpg)
ワタクシは「オリジナルブレンドコーヒー」をいただきました。当然ですがコーヒーはブラックでいただきます。
香り高い美味しいコーヒーでした。朝早い時間だったので、静かな雰囲気の中で美味しいコーヒーを楽しむことが出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/9d9e356b1ef3eafb27873f5be6b7ad40.jpg)
このお店はカレーや石窯で焼くピザがメインのようです。次回に訪れる際は、美味しいピザを食べたいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
。
カフェ「えん」…三重県亀山市関町中町480
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
私がブログを始めた頃って、飲食店で食べ物や飲み物などを写真に撮る人ってさほど多くなかったように思います。
10年ほど前からでしょうか。スマホなどで写真を撮る人が当たり前のようになりました。
今ではお店の方がインスタグラムやSNSで紹介してほしいがために、「映え」を狙うメニューを考えたりしているようです。
別に悪くはないのでしょうが、「本末転倒」のような気がしてなりません。
にほんブログ村
![よっちんのフォト日記 - にほんブログ村](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-pink.svg)
さてさて、旧東海道の雰囲気を味わうことが出来る関宿は、まるで時代劇のセットの中にいるかのような雰囲気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3e/d022ca4b48acec6593ae6ad56724c178.jpg)
ここ関宿には古くから続く老舗もあれば、古民家をリノベーションした新しいお店もあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/29283ce41bca24e1d354fc41ade7a112.jpg)
ここは創業明治15年の桶屋さん。創業時から受け継がれる伝統的な技法を頑なに守り続けているそうで、
現在は4代目の当主がお店を守られています。既製品を一切使用せず、一から十まで安全なる手作りです。
もちろん、受注生産なので、作り置きはありません。一番良く売れるのは、昔からある花手桶だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/038c66b727cd97ee80591394e0423153.jpg)
こちらは骨董品屋さんのようです。ワタクシは骨董品に対する目利きなども全く出来ないですし、
そもそも骨董品って買ったこともありません。いつも思うことなのですが、骨董品屋さんってさほど商品が売れるわけでもないでしょうし、
よく採算が取れますよね。ま、数少なくても商品が売れる時の利益が大きいのでしょうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/5dec5a0c0c0d62ec2c5056d12ede9e47.jpg)
ワタクシには見覚えがない古民家カフェがありました。「エン」という名前のお店です。
ちょうど「コーヒーでも飲みたいなぁ」と思っていたので、お店に入ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/d57d47c7b9022f19e8230788655bd0ed.jpg)
ワタクシ、お店の方に「以前来た時には、このお店があった記憶が無いんですよ」と訊いてみると、
「2021年にオープンしたんですよ」とのこと。ワタクシの記憶に無いのは当然ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/305c12b8eb252afa9a699382fd15eb3c.jpg)
店内はジャズが流れる落ち着いた空間でした。カウンター・テーブル席もあるのですが、
「こちらの席が自慢なんです」と琉球畳の掘り炬燵の間を紹介していただきました。
ワタクシは一人だったので、この掘り炬燵の間に座ることは出来ませんでしたが、この部屋だと落ち着くでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/9e0da33069f4464abd1ad41c49e89d25.jpg)
「写真を撮ってもいいですか」というワタクシの要望にも、オーナーさんや店員さんが笑顔で了承していただきました。
ワタクシはよく飲食店の写真もブログに載せていますが、必ずお店の方には了承をえるようにしています。
「やめてください」と言われたこともあるのですが、考えてみたらその写真を使ってブログやSNSなどに
お店の誹謗中傷を書かれる危険性もあるのですから、「やめてください」というのも仕方ないでしょうね。
でも、ここのお店はすごく気持ちのいい対応をしてくださりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/ac3e4ad5ad74fc37b0c0b76b80d5a4e9.jpg)
ワタクシは「オリジナルブレンドコーヒー」をいただきました。当然ですがコーヒーはブラックでいただきます。
香り高い美味しいコーヒーでした。朝早い時間だったので、静かな雰囲気の中で美味しいコーヒーを楽しむことが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/9d9e356b1ef3eafb27873f5be6b7ad40.jpg)
このお店はカレーや石窯で焼くピザがメインのようです。次回に訪れる際は、美味しいピザを食べたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
カフェ「えん」…三重県亀山市関町中町480
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
私がブログを始めた頃って、飲食店で食べ物や飲み物などを写真に撮る人ってさほど多くなかったように思います。
10年ほど前からでしょうか。スマホなどで写真を撮る人が当たり前のようになりました。
今ではお店の方がインスタグラムやSNSで紹介してほしいがために、「映え」を狙うメニューを考えたりしているようです。
別に悪くはないのでしょうが、「本末転倒」のような気がしてなりません。
数年前ですが、弁護士が飲食店の料理の
撮影についての件を書いていましたが
お金を払うのですから、その料理は
お金を支払う者の物になると書いてました。黙って料理を撮影してもよいそうです。
僕も一応ウエイターに話してから
撮るようにしていますが。
受注生産なんですね~。
興味深いです。
古民家カフェも素敵。
琉球畳に掘りごたつ。
これは、座ってみたいわ。
凸
ぽち
古民家カフェ、雰囲気がいいですね
私もどこへ行っても
まず「写真を撮ってもいいですか?」と聞きます
ほとんどの所が「どうぞどうぞ」と言われますが
「やめてください」もあるんですね
なるほど、そういう理由ででしたか
カップが素敵ですね!
雰囲気そのままで落ち着いたいいお店
こんなところで飲む珈琲美味しいでしょうね
桶屋さんこれでやっていけるんでしょうか
色々な商売があるものですね
私も 運ばれて着た料理とお品書きを
写真に撮るようになってきました。
一応忘備録をかねてですが
今朝は雨の予報でしたが、いつの間にか晴れに変わったようです。
毎週末に傘マークの予報には、予定が立てづらくて参りますわ😣
桶屋さんというのは初めてみました。
古民家カフェにもいまだ入ったことがありません。
和風の部屋でいただくコーヒー☕も味わい深いでしょうね😃
コーヒーカップも、古民家の雰囲気に
合った、シックなカップですね。
私もこう言う所で大好きな珈琲を
いただきたいです。
私も大体何処でも、写真を撮らせていた
だきますが、必ずひと言
「撮ってもいいですか?」とお聞きします。「どうぞ」が多いですね。
「関宿」は、観光化されていない所が
いいです。行ってみたいです。
応援ポチ