Fushimi Ward, Kyoto City
さてさて、御香宮神社を後にして、ワタクシは伏見の町に散策に向かいました。

京阪電車伏見桃山駅前に伏見大手筋商店街があるんです。まずはこの商店街を歩いて行きます。

最近はどこに行っても「駅前商店街」というと、店舗の多くがシャッターを下ろしたままで、寂れきった状態になっていることが多いです。
しかし、ここ大手筋商店街はいつも多くの人が訪れており、商店街は活気にあふれています。
この写真は朝の9時前に撮影したので、まだ店舗はほとんどが開店していませんが、10時頃には多くの人で賑わっていることでしょう
。

商店街の脇に本教寺という小さなお寺がありました。そこに見事な紫木蓮が咲いていました
。

ワタクシ、木蓮というと「お彼岸の時期に咲く花」というイメージが強かったのですが、
今年は3月になってからの低温のせいで木蓮の開花も遅れていたんですねぇ
。

伏見大手筋商店街から南に向かうと、「竜馬通り」という商店街があるんです。
この商店街を抜けると坂本龍馬が襲撃された寺田屋があり、歴史好き、坂本龍馬好きの人がいつも訪れています
。

さらに南に向かうと、伏見らしい町並みが広がります。伏見は兵庫県の灘、広島県の西条とともに「日本の三大酒どころ」と言われます。
この界隈には酒蔵が集まっているんですよ
。

伏見の主な酒蔵というと、全国的によく名前が知られているのは「黄桜」「月桂冠」「松竹梅」あたりでしょうか。
それ以外にも多くの酒蔵があり、伏見酒造組合に加盟している酒蔵だけで21の酒蔵があるんです
。

杉玉が吊るされた姿も酒蔵ならではですね。ではでは、伏見の散策を続けていくとしましょうか
。
使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
「黄桜」というと、ちょっと色っぽいカッパが出てくるCMを今でも覚えています。
♪かっぱっぱ ルンパッパ かっぱ黄桜 かっぱっぱ ポンピリピン 飲んじゃった…♪というユニークな歌詞でしたが、
今の時代じゃエロいCMの放送は絶対に無理でしょうな。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村

さてさて、御香宮神社を後にして、ワタクシは伏見の町に散策に向かいました。

京阪電車伏見桃山駅前に伏見大手筋商店街があるんです。まずはこの商店街を歩いて行きます。

最近はどこに行っても「駅前商店街」というと、店舗の多くがシャッターを下ろしたままで、寂れきった状態になっていることが多いです。
しかし、ここ大手筋商店街はいつも多くの人が訪れており、商店街は活気にあふれています。
この写真は朝の9時前に撮影したので、まだ店舗はほとんどが開店していませんが、10時頃には多くの人で賑わっていることでしょう



商店街の脇に本教寺という小さなお寺がありました。そこに見事な紫木蓮が咲いていました



ワタクシ、木蓮というと「お彼岸の時期に咲く花」というイメージが強かったのですが、
今年は3月になってからの低温のせいで木蓮の開花も遅れていたんですねぇ



伏見大手筋商店街から南に向かうと、「竜馬通り」という商店街があるんです。
この商店街を抜けると坂本龍馬が襲撃された寺田屋があり、歴史好き、坂本龍馬好きの人がいつも訪れています



さらに南に向かうと、伏見らしい町並みが広がります。伏見は兵庫県の灘、広島県の西条とともに「日本の三大酒どころ」と言われます。
この界隈には酒蔵が集まっているんですよ



伏見の主な酒蔵というと、全国的によく名前が知られているのは「黄桜」「月桂冠」「松竹梅」あたりでしょうか。
それ以外にも多くの酒蔵があり、伏見酒造組合に加盟している酒蔵だけで21の酒蔵があるんです



杉玉が吊るされた姿も酒蔵ならではですね。ではでは、伏見の散策を続けていくとしましょうか


使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2
「黄桜」というと、ちょっと色っぽいカッパが出てくるCMを今でも覚えています。
♪かっぱっぱ ルンパッパ かっぱ黄桜 かっぱっぱ ポンピリピン 飲んじゃった…♪というユニークな歌詞でしたが、
今の時代じゃエロいCMの放送は絶対に無理でしょうな。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
仰るように、今年のハクモクレンも
紫モクレンも咲くのが遅いですね。
遥か昔に伏見稲荷へ行ったことが
あります。
伏見大手筋商店街、まだ開店前の時間も
人通りが多いですね
有名なお酒たちは、この町で造られてるのですね
黄桜のCM,かすかに思い出しました
歌は最後の「き~ざくらぁ♪」だけ(笑)
なんか、嬉しいですね。
そっかそっか、寺田屋は伏見に。
叔母が伏見に住んでるので、夏休みに
何度か行ったけど、名所巡りはして
ないな~。
勿体ない事をしたわ。
凸
これは撮りたくなりますね♪
ぽち
今でも営業してるのかな
黄桜のコマーシャル確かにね
歩いたはずなのにあまり記憶がないのです
本教寺の紫モクレンきれいですね
この写真良いですね~
お寺とモクレンが見事にマッチしてますね
💻先日はコメントや応援ポッチを有難う御座いました!感謝&✌で~す!
☔こちら広島は雨で外出を控え「ブログ訪問行脚」で楽しいひと時を過ごしています!
@☺@今日の「酒の町・伏見~」を紹介して貰い有難う御座いました・👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「にほんブログ村」と応援「👍&👏&😍」にポッチ済!
*👴:今朝もMyBlogはアップしてますので遊びにお越し下さい<welcome👇>
🎥・見て頂いた感想コメントもよろしくお願い致します。
🔶明日より病院検査が始まる為、頂いたコメントのお礼や訪問が遅く成りますがお許し下さいネ・それではまた👋・👋!
伏見桃山駅から大手筋商店街を通って
行きました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20230705
活気のある商店街は嬉しいことですね。
紫木蓮もキレイですね。