よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

下町情緒-三重県伊賀市:伊賀上野

2015年05月06日 | 三重
Iga Ueno, Iga City, Mie Pref.

さてさて、三重県伊賀市を訪れ朝から散策を続けるワタクシは、昼食も食べましてさらに散策を続けました


重厚感のある古民家も伊賀上野の町にはけっこうあるんですよね。城下町だった歴史を感じます


市街地を南の方に行くと、時間がストップしたというか、昭和の時代に戻ったかのような民家が立ち並ぶエリアがありました


ワタクシが育った大阪の下町は、昭和30年代から40年代にかけて、こんな雰囲気だった記憶があります


今はどんな路地でもアスファルト舗装がされていますが、あの頃は舗装されていない道もけっこうああったんですよねぇ。
雨が降ったら道に水たまりが出来て、アホなワタクシ達はそういう水たまりにジャバジャバと入って遊んでは
家に帰るとオカンに「またドロドロになってるがな」と怒られたものでした


そして、ワタクシが育った町にも銭湯がたくさんあったんですよ。ここも現役の銭湯がありました


昔ながらの銭湯、そして丸い郵便ポスト…This is 昭和という風景ですな


最近は銭湯に行ってないのですが、今は入浴料が400円もするんですねぇ。4人家族くらいになるとけっこうな出費ですねぇ


昔懐かしい下駄箱がありました。ワタクシ達はいつも5~6人で銭湯に行くのが常だったのですが
下駄箱に靴を入れる時には暗黙のルールがあったんです。それは「お気に入りの野球選手の背番号と同じ数字の下駄箱を使う」というもので
野球好きのアホ達が考えそうなことですね。当然人気があるのは1番や3番。そして大阪ですので阪神の江夏の28番、田淵の22番なんてのも人気でした。
ワタクシは必ず19番を使っていたんですよ。19番というのは当時の南海ホークスの野村克也選手の背番号だったんです
今ではすっかり「監督ノムさん」の印象が強いのですが、当時は南海ホークスの監督であり、4番バッターであり、捕手だったという
信じられないような一人三役をやっていたんですよね。あの頃からワタクシはマイナーというか、みんなとはちょっと違うものが好きだったようですね

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


私の家もそうでしたし、友人たちの家にもほとんど家風呂というものがありませんでした。
ですので、みんなで銭湯に行くというのは大きな楽しみで、銭湯は悪ガキ達の社交場のような場所でした。
みんなで股間を見せ合うなんて、恥ずかしいと思ったこともなかったなぁ



写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください


最新の画像もっと見る

39 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-05-06 23:37:54
こんばんは^^

東京でも下町にはまだ銭湯も残っていますが
行くことは無いんです。
もったいないですよね^^

この「一の湯」さんの看板もいい感じ^^
ワザと残しているかのような「昭和」な風景ですね^^

>料理写真。食いしん坊のせいでしょうか(笑)
いつもお写真の素敵なよっちんさんに褒めて頂けるなんて
今日はいい日です(笑)
返信する
Unknown (みかん農家)
2015-05-06 23:33:06
昔は道が悪く、舗装していないところのほうが多かったような。
それはそれで楽しかったですよね。
応援ぽち。
返信する
こんばんはぁ♪ (ミコちゃん)
2015-05-06 22:18:49
昔懐かしい庶民の暮らしがありそうで
懐かしいですね^^
銭湯は昔は大流行りでしたね~
芋の子を洗うように大勢でしたが
ごく普通の光景だったように思います。
今は日帰り温泉という感じになっていて
大変デラックスでジャグジィのような
いろんな種類の浴槽が並んでいますよね。ポチ!
返信する
Unknown (★あこ★)
2015-05-06 21:44:35
当時は、阪神ファンじゃなくて南海ファンだったんですか??
好きな選手の背番号、私も子どもの頃から意識していました^^

返信する
こんばんは (土佐けん)
2015-05-06 21:04:57
画を見せて頂いて、何だか懐かしいです^^
僕が子供の頃、住んでいた町もこんな感じでした。
舗装道路なんて殆ど無かったな~

ポチッ
返信する
Unknown (笑子)
2015-05-06 20:55:19
私も銭湯には祖母との思い出があります
しんみりします・・・応援★
明日からまた仕事頑張らねばです(^_^;)
返信する
^^ (あとり)
2015-05-06 20:41:30
こんにちは。よっちんさん。

お風呂屋さん。。なつかしいです。

にしてもあっというまの連休でしたね。

明日からがんばりなくっちゃ^^。

ぽち。
返信する
こんばんは! (watako)
2015-05-06 20:36:44
銭湯、最近見かけることが少ないですよね。

スーパー銭湯や温泉が多くなって・・・

400円とは、なかなかのお値段

門構えの銭湯というのも珍しいですね。
和洋折衷な感じで・・・
返信する
背番号 (八犬伝)
2015-05-06 20:24:17
そうですね
銭湯の下駄箱に限らず
なんでも、野球選手の背番号を競い合って取っていましたね。懐かしい想い出です。
返信する
こんばんは~ (さっちん)
2015-05-06 20:16:27
ほんと!!
昔ながらの銭湯ですね!!!

私が結婚した当初
神田川の歌にもあるような
部屋で、お風呂がありませんでした。
(30年前の話です)
主人と二人で、濡れた髪が芯まで冷えて。。。

当時を思い出しますf^^
返信する
Unknown (Unknown)
2015-05-06 20:06:39
よっちんさんこんばんは
懐かしい風景^^
自分も昔、近くの銭湯に連れて行ってもらってました。
出がけのコーヒー牛乳も美味しかったなぁ~
靴箱の数字は空いてればもちろん一番です。
ノムさんって凄かったですよね~^^
返信する
こんばんは (アイアイ)
2015-05-06 19:25:22
何とも懐かしい風景ですね。
銭湯の看板から下足札、昭和の時代そのものですね。
この頃のゆったりした時代は、もう、もどってはこないのでしょうね。
返信する
Unknown (きゃふ)
2015-05-06 18:58:01
こんにちは。

現役の銭湯(@@)
懐かしいまま存在しているんですね

P✩
返信する
Unknown (YUMI)
2015-05-06 18:51:18
銭湯懐かしい。
教員になってからも、夏合宿のときに行きましたよ。
コーヒー牛乳やフルーツ牛乳、美味しかったな。
⭐︎P
返信する
Unknown (もり)
2015-05-06 18:12:06
まるでタイムスリップしたかのような町並みが、人の心にやさしく問いかけるのは、何か不思議な気がします。今のように時間が超高速で駆け巡るようになったのは、インターネットが普及してからのようですね。

~☆
返信する
Unknown (まり姫)
2015-05-06 18:10:17
こんにちは~♪
城下町の風情はいいですね。
岐阜城の近くにも街並みが残っていますが、やはり昭和の面影があります。

銭湯に一度入りたいです(笑)
昔ながらの銭湯っていいでしょうねー。
返信する
Unknown (アトムパパ)
2015-05-06 18:08:35
こんにちわ。

銭湯、懐かしいですね~。
私も子供のころは、銭湯でした。
でも、子供だったので、コーヒー牛乳は買ってもらえませんでした(笑)
返信する
Unknown (abi)
2015-05-06 15:14:15
こんにちは、よっちんさん(=^・^=)
ならまちのビジネスホテルに泊まった時、
お部屋にお風呂はあったのですが、
お銭湯の案内があったので、ブラブラ行ってみました。
ちょっと遠かったけれど、楽しかったです♪
(ひとりでしたが^^)
猫祭りに行くので、しばらくはコメントできないかもですが、
アクセス出来たら☆だけ来ますネ(=^v^=)
返信する
Unknown (由乃)
2015-05-06 15:12:34
こんにちは
連休も終わりました
私も近場でたのしみました
お天気もよかったし
明日から仕事モード切り替えですね😢
返信する
懐かしい・・・♪ (cacocaco)
2015-05-06 14:40:21
こんにちは(*^_^*)

なにもかも懐かしいです・・・^^
よっちんさんの後ろを
邪魔をしないように
そぉ~とついて歩きたいです・・・笑
応援ボチ☆
返信する
Unknown (hirugao)
2015-05-06 13:43:56
昭和の匂いがする町並み・・・いいですね~
私はあまり覚えていませんが、社宅に住んでいたので。

銭湯の思いで羽定かではありませんが。

応援です☆
返信する
よっちんさん、こんにちは^^ (P子)
2015-05-06 13:09:05
よっちんさん、こんにちは^^

本当に昭和の街角ですね~
北海道は、寒いので住宅の作りも全然違いますが、
そこかしこに懐かしさがありますよ~

銭湯もいいですね。
私は、子供の頃を懐かしんで、休みの午後などに
自転車でいろいろな銭湯にでかけましたよ。
今は忙しくて、なかなかできませんが…

いいものですね。下駄箱の思い出^^ぽち
返信する
Unknown (あき)
2015-05-06 10:31:39
こんにちは^^
タイムスリッパしたような街並みが
懐かしさを感じます。
私が住む川越(埼玉県)にも蔵の街があり
すぐそばに懐かしさのある銭湯がありますが、
いつも通り過ぎてますヽ(*^^*)ノ
今度入ってみたいと思います。

返信する
おはようございます。 (ビリア)
2015-05-06 10:23:59
レトロな街並みがいいですね。
昔の銭湯 懐かしいですね。
子供時代には冬は家風呂が寒く父親と銭湯へよく行きました。
富士山の壁絵と番台とコーヒー牛乳が思い出されます。
応援P
返信する
銭湯 (PRS。)
2015-05-06 10:13:17
ワタシが銭湯の楽しさ知ったのは
大人になってからなんですよね~♪
因みに大阪なんですよ~鶴橋!
夕方から焼肉食べてベロベロになって
そんな状態で銭湯へ( ̄∇ ̄)
もう楽しい楽しい!

野村さんですか・・・
子供の頃から通ですな~!

応援!ポチ!ポチ!
返信する
Unknown (しずか)
2015-05-06 09:51:24
昭和の街並みが懐かしいと感じる年になったのだな~とつくづく思います(^_^;)
昭和世代の私にとっては、平成にいまだに馴染んでいません(汗)

応援☆
返信する
おはようございます^^ (理彩也)
2015-05-06 09:20:04
平成も27年になり、昭和が益々遠くなりましたねー^^;
でも、今でもその名残りのある街へ行くと、懐かしくなるでしょうね♪
特に銭湯はそうなのでしょう^^
でも、今は自宅にお風呂もあるし、日帰り温泉もあるし
益々銭湯が少なくなりそうですね。。。
ポチ☆彡
返信する
Unknown (こた母)
2015-05-06 09:15:11
ほんと、昭和を感じさせますね~。
小学校の夏休みは、大阪のオバちゃんちの、
文化住宅(でしたっけ?)で過ごしてたのですが、
やっぱ銭湯に通ってました。
銭湯が初めてだったので、少しビビりましたが(笑)
入湯料は400円なんですね。
いいお値段です。
返信する
Unknown (スーさん)
2015-05-06 08:35:56
こんにちは。
銭湯、久しく行ったことがありませんが結構な値段ですね。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
P☆
返信する
Unknown (チップママ)
2015-05-06 08:34:11
おはようございます。

懐かしい民家が立ち並んでいますね(*≧m≦*)
どろどろになって帰った私も叱られました。
今はどろどろになって遊ぶ子が少なくなってきましたねぇ~(´∀`)
銭湯、家族で入ったら毎日入れませんね(^_^;)

返信する
Unknown (guuchan)
2015-05-06 08:27:37
一枚一枚がまるで、私の育った町を見せてもらって様で
思い出に浸りながら・・・
懐かしさで涙が滲みました。
 
 その昔(電球屋さん)があり、
電球の球が切れると、そのお店(といっても(しもたや)に行き、オジサンにその電球を渡すと、
耳のそばで振り、切れていることを確認して、新しい電球を売ってくれる・・・このお使いは子供の仕事でした。
 裸電球を見ながら、
思い出の、(あの日)が懐かしくよみがえってきました。
  ありがとう<m(__)m>
返信する
昭和へタイムスリップ (ひろし爺1840)
2015-05-06 08:06:55
 !(*^_^*)!よっちんさん、お早うございま~す!
家族や取材で楽しんだGWも今日で終わりですね。
疲れを残さない様に、ゆっくりリフレッシュして公私共に今週も元気で過ごしましょ~!

@('_')@ハダカ電球の街灯や赤い郵便ポストなど昭和時代にタイムスリップした様なショットですね。
☆「人気ブログランキング」に⇒ポッチOK!

!('_')!今日のMyブログは・・・
・忙しかったGWの疲れを「花と音楽」で一服しながら癒して頂ければ幸せま~す!
!(^^)!ご覧頂いた感想なども宜しくお願いしま~す!バイ・バ~ィ!!
返信する
Unknown (チーちゃん)
2015-05-06 07:37:13
おはようございます♪
最近は銭湯がどんどん廃業してしまい
ちょっと寂しいです。
昭和の時代に戻ったような街並みですね(*^_^*)
☆~
返信する
Unknown (ムームー)
2015-05-06 06:46:18
おはようございます。
昭和の香りがする街並みいいですね。
アスファルトばかりでは嫌になりますね。
銭湯の帰りにみかん水を飲むのが
愉しみでした。
ぽち!!
返信する
おはようございます (tazu)
2015-05-06 06:41:49
銭湯の値段も上がりましたね。
温泉の値段とあまり変わらなくなりましたか。
これも燃料費の上昇の結果なんでしょうね。
ノムさんは、地元でもマイナーだったのですか。
あれだけのスーパースターでしたが。
応援ぽち。
返信する
Unknown (FREUDE)
2015-05-06 06:33:28
スーパー銭湯全盛の今ですが
高温表示の湯でも41℃以下のことが多く
街の銭湯なら43℃あって、そちらを選択したことがありました

1℃上げるだけでも経費が大幅に違うと思うのですが
銭湯は経営難の時代に入って久しいようです
存続することを切に願っています
返信する
銭湯 (安人(あんじん))
2015-05-06 06:18:22
お早うございます(*^^*)

孫が来た時に偶に銭湯に行きます
懐かしいです
湯上りのコーヒー牛乳 美味しかったなぁ~

何故か昔の思い出が会いますね(笑)

これからも宜しくお願いしますね

ポチ(*^^*)
返信する
こんばんは (ゆーしょー)
2015-05-06 00:46:33
今でも銭湯があるのですね。
その名も「一乃湯」!
城崎温泉へ来たような気分ですね。
丸いポストも残っているいい町ですね。
ポチ♪
返信する
Unknown (コタロー)
2015-05-06 00:11:59
下駄箱、ほんと懐かしいですねぇ。
たまに銭湯に行きたくなりますが
近くにはありません☆
返信する

コメントを投稿