さてさて、チェコから帰って来て以来、チェコ旅行記が続いているのですがもちろんチェコ旅行記が終わったわけではありません。
ただ、どんなに美味しくっても毎日こってりの洋食では飽きが来ますので、時にはあっさりの和食が欲しくなるというか
まぁ、合間合間にチェコとは違う写真もアップしたいので、お付き合いくださいね
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/98b733bd192505d559105eb9478c6f43.jpg)
今日はチェコに行く前に撮影に行った奈良県明日香村の稲淵にある棚田の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/8b54e0bc1714711120ad9de909bed306.jpg)
稲淵の棚田は『日本の棚田百選』にも選ばれており、ワタクシは数年前から季節ごとに訪ねる撮影地なんです。
自宅からほど近い大阪府千早赤阪村の下赤阪棚田と、ここ稲淵棚田はワタクシに棚田の素晴らしさを教えてくれた棚田なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/3830efeacdb72652adf293191766a353.jpg)
明日香村の有名な場所で言うと、石舞台古墳から南に車で15分くらい行ったところにこの棚田があるんです。
以前はこんな場所まで足を運ぶ人はあまりいなかったのですが、最近はカメラマンの姿が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/4bb1e36b774ad293b137cd9974eedd3d.jpg)
この写真を撮影したのは3週間前ですので、現在ではさらに稲が大きく生育しているでしょうね。
暑い暑い夏を経て、ワタクシ達に欠かせない美味しいお米が出来るのですねぇ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/b6ccada3305f3e01b6da0035ece6ef8a.jpg)
8月初旬、稲淵の血にはまだ蓮の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/f7915d956b58ba6670d842834a4bcdea.jpg)
今はもう蓮の花を見ることは出来ないでしょうが、秋になると稲淵の棚田には大きな楽しみがあるんですよ。
使用したカメラ:Canon EOS7D
あと一か月後、ここ稲淵の棚田は真っ赤な彼岸花に彩られます。
赤い彼岸花と緑の田んぼのコントラストが絶妙な美しさで、私も何度も撮影に行きました。
今年もまたその季節がやって来ます。でも、まだまだ暑い日が続きそうですね。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ただ、どんなに美味しくっても毎日こってりの洋食では飽きが来ますので、時にはあっさりの和食が欲しくなるというか
まぁ、合間合間にチェコとは違う写真もアップしたいので、お付き合いくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/98b733bd192505d559105eb9478c6f43.jpg)
今日はチェコに行く前に撮影に行った奈良県明日香村の稲淵にある棚田の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/8b54e0bc1714711120ad9de909bed306.jpg)
稲淵の棚田は『日本の棚田百選』にも選ばれており、ワタクシは数年前から季節ごとに訪ねる撮影地なんです。
自宅からほど近い大阪府千早赤阪村の下赤阪棚田と、ここ稲淵棚田はワタクシに棚田の素晴らしさを教えてくれた棚田なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/13/3830efeacdb72652adf293191766a353.jpg)
明日香村の有名な場所で言うと、石舞台古墳から南に車で15分くらい行ったところにこの棚田があるんです。
以前はこんな場所まで足を運ぶ人はあまりいなかったのですが、最近はカメラマンの姿が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/4bb1e36b774ad293b137cd9974eedd3d.jpg)
この写真を撮影したのは3週間前ですので、現在ではさらに稲が大きく生育しているでしょうね。
暑い暑い夏を経て、ワタクシ達に欠かせない美味しいお米が出来るのですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f5/b6ccada3305f3e01b6da0035ece6ef8a.jpg)
8月初旬、稲淵の血にはまだ蓮の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/f7915d956b58ba6670d842834a4bcdea.jpg)
今はもう蓮の花を見ることは出来ないでしょうが、秋になると稲淵の棚田には大きな楽しみがあるんですよ。
使用したカメラ:Canon EOS7D
あと一か月後、ここ稲淵の棚田は真っ赤な彼岸花に彩られます。
赤い彼岸花と緑の田んぼのコントラストが絶妙な美しさで、私も何度も撮影に行きました。
今年もまたその季節がやって来ます。でも、まだまだ暑い日が続きそうですね。
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_kokuban.gif)
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
ここの棚田 行ってみたいなあと思ってたのです。
夕暮とか 刈りいれ時とか 絵になりそうですね♪
緑と空が美しいです。
↓チェコの旅行写真 いいですねーー
すごく羨ましい。写真撮るにも 画にになる風景
美味しいビール(^Q^ 美しい&美味しい写真に
楽しんで見てます(^^
こちら(千葉)の田んぼの稲も、そろそろ収穫期です。
稲穂と、彼岸花のコントラスト、素敵でしょうね。
(こちらの田んぼには、彼岸花があっりません(泣))
棚田の緑が素敵です
もう直ぐに摂り入れですかね?
お店には23年新米が陳列されてます
チェコの写真 素敵ですがここら辺りで一服ですかね(笑)・
(o^-^o) ポチ
有難う御座いました
棚田ホントいいですね。
明日香は何回か行っていますが、石舞台から15分くらいで、こんな素晴らしい棚田があるなんて…
先日のバリでも棚田見ましたが、棚田は絵になりますね。
行ってみたいです。
確かに、どんなに美味しくても飽きはきますね(^^;;
夏空のもと、棚田で元気よく育っている稲をみるのもいいものです。
今から、彼岸花が楽しみです☆彡
いきなり昨日までの画像から、
明日香村の棚田になってビックリです。
棚田大好き。さすがに、よっちんさん。
青い空でもと実る稲穂の風景を、
みごとに捉えられて、
なんと綺麗でしょう。
有難う御座いました。
応援ポチ。
昨日この近辺の棚田に行きたかったのですが
車のあてが出来ず行けませんでした。
棚田ももう稲穂がKくなり頭を垂れています。
ヒガンバナとの写真が楽しみですね。
そして案山子の饗宴?もありますね。
垂れ頭になるのももう直ぐですね
棚に稲をかけられる姿も見たいです。
あ、そのころ私北海道です。
蓮の花も見事に美しいです。
今週末から北海道に行って来ます。
叉覗かせて下さいね
有り難うございます(★^ω^)ニッコリ★
ポチッ♪
棚田の緑が揺れる瞬間は涼を感じますね。
この棚田が黄金色になった風景もまた楽しみです。
またよっちんさんのカメラの腕がうずくかな。
蓮の花のアップも見た事がなかったのですが、(造花では見るんですけど)見ることができてよかったです。
稲穂が頭をたれるころ又見たいですね・・・
蓮の花のアップもwas a wonderful album.It
ランキングに応援 ☆