よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

専用軌道と併用軌道-大阪府堺市:綾之町停留所

2025年02月12日 | 大阪(大阪市以外)
Ayanocho Station, Sakai City, Osaka Pref.

さてさて、大阪市南部と堺市を結ぶ阪堺電車を撮影しようと堺市を訪れたワタクシですが、
綾之町東商店街では阪堺電車の線路が商店街を横切るという珍しい光景を見ることが出来ました


カンカンカン…踏切の警告音が鳴り始めました。列車がやって来ます。
天王寺駅前行き、浜寺駅前行きともに10〜15分ごとに列車がやって来るので、本数としては少なくはありません


踏切から浜寺駅前行きのホームに停まる車両を撮ってみました。
鮮やかなオレンジ色の車両は、「KIEFEL COFFEE」というコーヒーショップの広告電車です


すぐに天王寺駅前行きの車両が反対側の線路にやって来ました。こちらは不動産屋の広告電車です


浜寺駅前行きのホームから綾之町東商店街を眺めてみました。この商店街もいつまで存続するのでしょうか


綾之町停留所の天王寺駅前行きホームから浜寺駅前行きホームを眺めた光景です。
ここ綾之町停留所まで阪堺電車は専用軌道を走って来るのですが、ここからしばらくは併用軌道を走ることになるんです。
路面電車が走行する軌道や鉄道線路のうち、専用の敷地内に敷設されている物を「専用軌道」と呼ぶ一方、
路面電車などで良く見かける道路上に敷設された軌道のことは「併用軌道」と呼ぶのですね


綾之町停留所から南の方を見た風景です。大きな道路の真ん中を併用軌道が伸びている様子がよくわかります。
併用軌道を走る時は、当然ながら道路が赤信号になると列車は停まらねばなりません


この大通りは紀州街道の一部でして、紀州街道は大坂城下と和歌山城下を結んだ街道です。
往来の多かった街道筋ですので、歴史的な建造物などもチラホラと見かけることが出来るんです


この建物は紀州街道から少し脇道に入ったところにある「山口家住宅」という建物なんです。
江戸時代初期の町家のひとつとして、国の重要文化財に指定されています。内部の見学も出来るんですよ

使用したカメラ:FUJIFILM X-Pro2


私が子どもだった頃、大阪市内には「大阪市電」と呼ばれる大阪市が運営している路面電車がありました。
私が通っていた小学校のすぐ前の道路を市電が走っていたので、私にはすごく身近な存在でした。
1969年に大阪市電は全廃されてしまいましたが、私は今でも市電が走っていた風景を記憶しています。



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村

よっちんのフォト日記 - にほんブログ村



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (P子)
2025-02-12 23:55:05
市電が消えてしまうのも寂しいですね。
札幌の市電は5年連続赤字!
値上がりして、このままだとますます客足が
減るでしょうねー^^;
どこも苦しいでしょうけど、残して欲しいなぁ。
返信する
こんばんは! (Junko)
2025-02-12 23:44:16
子どものころの記憶って
いつまでも覚えていますよね。
私も、一時は『住みたい街ランキング』に
出てくる
吉祥寺の60年前の様子を
まだ覚えてます。
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2025-02-12 22:52:56
私の普段の生活では
古い昔の街並みとか
ほとんど見る事がないのに
よっちんさんの行く先々には
こういう景色が広がってる…
私が見逃しているだけなのかな?
返信する
Unknown (sumire024)
2025-02-12 22:49:42
路面電車
私の出身は鉄道の町埼玉県大宮市ですが
子どもの頃から
大宮駅周辺に路面電車はなかったな~
☆彡
返信する
Unknown (らるむ。)
2025-02-12 22:45:41
こんばんは。

転職おめでとうございます!
前々から今の職場は微妙な感じを受けてたので、いいと思います!
人は変わらないから、ダメな人間のいる職場は自分から動かないとね!!

あたしの場合は、とにかく毎月の数字と自分の給料保持のための保有人数の確保。
そのプレッシャーが半端なくて、今日も車の中で寝れない昼寝をしただけで一日が終わりました。。
彼のことで病んでるのもあるけど、本気出して頑張らないと全てダメになる(T-T)

ポチ
返信する
🙇 (よっこたん)
2025-02-12 22:03:38
こんばんは~
いつも有難うございますm(_ _)m
今日は割と仕事が忙しくて
読み逃げ応援です🙇
又来ますね!
返信する
Unknown (mbd管理人)
2025-02-12 21:29:52
私は路面電車と言えば
長崎と広島を
思い出しますですかねぇ(灬ºωº灬)

この年になると
中々など忘れを
しちゃいます(〃¯ω¯〃ゞ エヘヘ
返信する
Unknown (みかん農家)
2025-02-12 21:12:56
電車の本数も意外に多くて便利ですね。
応援ぽち。
返信する
Unknown (MT)
2025-02-12 21:07:07
こんばんは!
路面電車の溶け込む街並みはとてもよいものですね。
車両の老朽化により新型車両の導入が進んでいるようですが、今日登場のオレンジ色の古い車両が味わいがあっていい感じです。
返信する
Unknown (コタロー)
2025-02-12 20:36:01
そういえば、水戸にも電車が。
中学に通っていたことを思い出しました。
中2のときに廃線になって
それから自転車で(^^ゞ☆
返信する
併用軌道 (幸せなさち)
2025-02-12 20:17:56
こんばんは
専用軌道と併用軌道
こういう言い方がある事を初めて知りました
お写真を拝見しながら
学ぶことができました
商店街を横切る、本数も多いですね~
返信する
Unknown (愛紗)
2025-02-12 20:15:40
商店街を電車が横切るってすごいですね~
大阪のどこかにお寺だか神社の境内を電車が横切っていると聞いたことありますが
もしかして大阪ってそういうところが多いんでしょうか
返信する
Unknown (ルディまま)
2025-02-12 17:13:55
道路が赤信号になると列車は停るってすごく珍しい光景では??

思い出しました!!
中学性の頃、バスと路面電車で学校に通ってたんです♪
電車路線は地下鉄に変わってしまい、今こちらは中心部の一路線だけです
☆!
返信する
Unknown (笑子)
2025-02-12 16:16:30
可愛いチン電は
市民の足として愛されているのでしょうね
それにしても古い建物が多く残って居そうですね!
返信する
堺市大和 (norisuke)
2025-02-12 15:59:08
ほんと商店街の中を、カラフルなチンチン電車が、広告も見るのも面白いですね。やはり生活に密着してるのが良いですね。大正区のも見ましたが、工場だけとか、渡し舟が生活感が合っていいですね。
返信する
Unknown (アネッテワールド)
2025-02-12 15:34:43
綾之町の交差点は鉄砲町のイオンや
堺浜へ行く時に通る道なんです。

でもこの商店街に立ち寄ったことはないですね。
やはり車は素通りが多いです。
返信する
Unknown (rinbodance)
2025-02-12 13:19:36
商店街を横切るなんて。面白いです。
ずっとこんな光景が見れれば良いですね。

専用軌道。併用軌道。おべんきよになりますね。ここでは路面電車も見かけることもなく、それは寂しいです!
返信する
Unknown (みぃ)
2025-02-12 11:51:25
こんにちは♪

レトロな雰囲気の列車にラッピング…
広告収入も大事な収入になるんでしょうけど、やっぱり不釣り合いな感じが否めませんね😅
専用軌道と併用軌道、今日も一つ知識が増えました!
大きな道路と並行して走る電車の風景もいいですね♪
返信する
路面電車…♪ (caco)
2025-02-12 11:28:55
こんにちは(*^^*)

オレンジ色にピンク色や
黄色などカラフルなラッピング電車は
こちらでは全く見ることがないので
楽しい気持ちになります^^
何より本数が多いのが嬉しいですよね🎵
返信する
Unknown (ずっこけ)
2025-02-12 10:33:42
専用軌道と併用軌道、今日も勉強になりました。
私が子どもの頃も路面電車があり、よく
乗りました。
春になりお花見の頃になると、電車に花がいっぱい飾られた花電車になりました。
綾之町停留所から南の方を見た風景、素晴らしい写真です
返信する
おはようございます! (しずか)
2025-02-12 09:59:27
阪堺電車の線路が商店街を横切るという珍しい光景(゜Д゜)
これは珍しい光景ですね!
私は見たことないと思います。
こういうのを見たさに撮り鉄達が集まるのでしょうね。
返信する
本日もよろしくお願いします~ (ひろし曾爺1840)
2025-02-12 09:13:03
👴>よっちんさん・お早う御座いま~す!
☔今日は全国的にお天気が悪い様でですね。
@('_')@私は外出を控え自宅に引きこもりです!
💻>今日の「商店街を横切る電車など🚃・ブログ」を照会して貰い良かったで~す;👍&👏のブログですネ!
*👴>今朝もMyblogは投稿してますのでお越しをお待ちしております>welcome☞
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶それではまたお伺いしますネ👋・👋!
返信する
Unknown (チーちゃん)
2025-02-12 07:53:26
おはようございます。
商店街を通る電車が見れたのですね。
都内のさくらトラムも
専用軌道と併用軌道の両方あります☆~
返信する
紀州街道 (hirugao)
2025-02-12 07:43:24
昔からの行き来が多いところだったのですね
大阪と和歌山歯どのくらいで行けたのでしょうね
そうでした市電といっていました
豊橋にもありました、それで学校に通っていました
返信する
紀州街道 (tsakae)
2025-02-12 07:29:13
気になったのでWEBでチェックしてみました。
こちらは 甲州街道
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2025-02-12 07:18:36
今朝は風邪気味でぽちだけですみません
返信する
Unknown (こた母)
2025-02-12 07:06:31
電車が、商店街を横切る~。
珍しい場面が見られて、嬉しいですね。
本数は、結構多いんですね。
で、専用軌道と併用軌道。
なるほど~です。
紀州街道の一部なんですね。
続きも楽しみ。
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2025-02-12 00:56:42
こんばんは。
大阪府内の紀州街道は、阪和線の
山中渓駅付近と和泉砂川駅付近の
紀州街道を歩いただけです。
街道沿いには立派な家が多いですね。
返信する

コメントを投稿