よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

平和への願い-長崎県長崎市:平和公園

2023年01月16日 | 長崎
Peace Park, Nagasaki City, Nagasaki Pref.

さてさて、雲仙を後にしたワタクシ達はこの日の目的地であった長崎市へ向かい、お昼前に到着しました。
まずは原爆資料館を訪れたのですが、12月29日からは年末年始の休館日となっていました。
こういうのは事前にちゃんと調べておかないといけませんな


次にワタクシ達は爆心地公園に向かいました。1945年8月9日午前11時2分、この原爆落下中心碑の上空約500メートルで
プルトニュウム原子爆弾(ファットマン)が爆発しました。 中心碑の下には、原爆で亡くなられた約12万人の方々の名前を納めた
原爆殉難者名奉安があります。この日は素晴らし晴天でしたが、原爆が投下された日も見事な青空だったと聞きました


これは原爆で倒壊した浦上天主堂の、西に面した南側壁の一部を移設したものです


8月6日、8月9日、そして8月15日。この3つの日付は、ワタクシ達日本人は未来永劫、心に刻んでおかねばならないのではないでしょうか。
去年の終戦記念日、ニュース番組で道行く若者に「今日は何の日か知ってますか?」と質問すると、
「わからない」「知らない」と答える若者が多く、ワタクシは愕然としましたわ


続いて平和公園に足を運びました。体内まで焼けただれた被爆者たちは「水を、水を」とうめき叫びながら死んでいったそうです。
その痛ましい霊に水を捧げて冥福を祈り、世界恒久平和と核兵器廃絶の願いが込めて造られたのが、この「平和の泉」です。
被爆し水を求めてさまよった少女の手記を刻んだ石碑が胸を打ちます


この長崎の鐘ですが、被爆地には魚雷や戦車などを生産する多くの軍需工場があり、動員学徒、女性挺身隊と呼ばれた中学生や女学生をはじめ、
多くの人々が働いていました。長崎の鐘は、33回忌にあたる1977年にここで亡くなった方々の冥福を祈るためにつくられたものです


これは平和祈念像ですが、長崎出身の彫刻家・北村西望氏の作で、昭和30年に完成。
像の高さ約9.7メートル、重さ約30トンの青銅製で、「右手は原爆を示し、左手は平和を、顔は戦争犠牲者の冥福を祈る」と
作者の言葉が台座の裏に刻まれていました。ワタクシが前に見た時は、こんなに鮮やかな青色じゃなかったけどなぁと思ったのですが、
被爆75周年を前に、経年劣化している平和祈念像の修復(塗り直し)を、平成31年に行なったとのことでした


平和…それは当然のようにあるもの、ワタクシはそう思い込んでいました。しかし、平和というのは砂上の楼閣のように、
不確かで脆いものだということを、この一年間思い知らされています


独裁者、権力者にとっては人の命がなんら重いものではないことを、宗教というものが醜い争いを止める力を何一つ持たないことを、
国連という組織が何の役にも立たないことを、そして、自分がこのような状況の中で何も出来ないことを痛感した一年でした。
広島、長崎に加えて新たな被爆地が生まれてしまうのでしょうか。ワタクシは不安でなりません

使用したカメラ:FUJIFILM X-T30


平和というものが理想論だけでは成立しないことは事実ですし、我が国も現実的な対応が必要になっていくことでしょう。
憲法改正という声も、今後は強まっていくかもしれません。職場で若い連中と話をしていても、
「日本は軍隊持たないから舐められてるんちゃいますか」「専守防衛だけじゃなく、攻撃出来る兵力が必要でしょ」なんて言葉が、
彼らから返ってくるんですよ。言っていることは十分に理解できるのですが、私は心の中で「俺みたいな爺さんは戦場に行くことはないけど、
そうなったらお前らは行く可能性があるんやで」と思わずにはいられないんですよ。



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね



最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Fum)
2023-01-23 21:27:21
よっちんさん、こんばんは。
中学生の頃だったかと思
いますが、永井隆さんの物
語『この子を残して』の市民会
館での生徒向けの映画会に
行ったことを、思い出しまし
た。原爆投下で亡くなられた
人も、原爆症で苦しんで亡く
なられた人も、また戦争での
犠牲者ひとりひとりにご冥福
を祈りたい場所です。長崎の
中でも。
返信する
Unknown (れもん)
2023-01-20 18:14:30
こんにちは 
今日はスミマセン、力いっぱいオウエンさせていただきます!
ありがとうございます(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
返信する
Unknown (ラブかあさん)
2023-01-18 23:39:31
家の敷地内の防空壕の中で 過ごした経験・貧しい時代を生きた経験から
学ぶものは たくさんありました。
地球が大変なことになっていることが分かっていながら
便利な生活を捨てることはできない現代人です。
沢山の学ぶことからどう生きていくか?
ですが… 
返信する
こんばんは! (Junko)
2023-01-16 23:46:13
日本は、自衛隊しかなく
軍隊を持たないから
ほんとにどうなっちゃうんでしょうね。。
自衛隊も、だんだん入隊する人が
少なくなってしまうのではないでしょうか。
返信する
Unknown (らるむ。)
2023-01-16 23:45:53
こんばんは。

昔長崎に旅行した際、記念公園も寄りましたが、あまり記憶がないんですよねー。
どうしても原爆資料館が見たくて、近くの宝石店で買い物の時間1人特別に抜け出して駆け足で見学してきました。
広場より凄惨な写真が多かったような。。

ポチ⭐︎

特に魚べいのうどんは美味しいとブログ読者さんに教えていただいた事があります。
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2023-01-16 23:41:07
広島出身なので
子どもの頃から当たり前だった
8月6日の夏休みの登校日。
朝から黙祷して、原爆被害者のお話を聞いたり平和について考える日でした。
テレビもラジオも朝から、原爆記念日の話題一色です。

東京で生活するようになって
それが広島だけの事だと知りました。
返信する
Unknown (sumire024)
2023-01-16 22:50:47
東京の高校でしたが
修学旅行は九州で、
ここ、行きましたわ~・・・
ほんとにねぇ
なんともかんとも…
☆彡
返信する
平和公園 (よっこたん)
2023-01-16 22:39:52
こんばんは~長崎と言えば平和公園は
外せないですよね!
平和祈念像も忘れないですね!
自分も戦争は知らないですが戦争からは
何も生まれないですもんね~
まんばのケンちゃん美味しいですよ!
返信する
こんばんは♪ (美風)
2023-01-16 22:27:09
こうしてみると長崎って宗教にしろ原爆にしろ悲惨な歴史の町なんですね。
返信する
Unknown (rinbodance)
2023-01-16 22:12:38
中学の修学旅行でここを訪れてました。
当たり前に、きれいな水を口にする事ができる事がどんなにいい事なのか…。

今日も、ウクライナの民間の人々の死に
涙が出てしょうがなかった。
私は知覧の特攻平和会館に、何度か行きましたが、ここを訪れると戦争は本当にいかんと思うのです。

像の色。少し違いますね…。
返信する
Unknown (愛紗)
2023-01-16 22:03:53
あらら…
お休みでしたか
年末年始はそういう確認も必要なんですね
残念でしたね
一度は行った方がいいと言われていますが
実はまだ一度も訪れたことがありません
返信する
こんばんは! (P子)
2023-01-16 22:03:04
どんなにお金をつぎ込んでも、望みのない平和が現実にあり。
戦争を止めることは不可能なのでしょうかね。
真剣に考えたのです「大勢で呪う」というのを。証拠も残りませんし。☆
返信する
Unknown (mbd管理人)
2023-01-16 21:19:17
働き盛りの殿方が
まずいの一番に徴兵制度にかかるのに(苦笑)
どこまでも他人事なんでしょね。

アンドロイドのスマホなら
Cタイプの有線マウスを繋ぐことができるんですよ。
スマホが壊れてタッチパネルが使えなくなった時の
裏技です♪
タブレットも同じ方法で使えるようになりまする(〃艸〃)ムフッ
返信する
Unknown (コタロー)
2023-01-16 21:17:06
あたしの若い頃、戦争を知らない子供たちという歌が流行ました。
永遠に風化されて行けば、それはそれで良いのだけれど☆
返信する
Unknown (ルディまま)
2023-01-16 19:43:19
広島、長崎は訪れたことは無くとも原爆と言うあまりにも悲惨な現場である事は日本人として知るべきで、忘れてはならない場所ですね・・・
それと同じく、3.11もかと思いますが

平和で穏やかに暮らせる日々に感謝しかないです。
☆!
返信する
Unknown (れもん)
2023-01-16 18:58:03
平和公園へは行ったことがありません
12万人の方が亡くなったのですね
「平和の泉」は知っていましたが少女の手記は知りませんでした
こうして見せていただいてありがとうございます
この先忘れません! 
返信する
Unknown (チーちゃん)
2023-01-16 18:22:28
戦争を知らない若者たち
これからどんどん増えていくのでしょうね。
残念なことです。
返信する
Unknown (笑子)
2023-01-16 16:56:10
本当にこの1年
戦争というものが起こるんだ
平和は脆いんだと思い知らされましたよね
返信する
Unknown (くぅ)
2023-01-16 16:49:08
1945年8月9日11:02
悲劇から、平和への道を模索した日ですね。
心に刻んでおかねばならない日々だと思います。
世界ではまた・・人間は愚かだとおもうわ。
この1年、おっしゃるように色々な事を考えますね。

青字の部分が気にかかります。
返信する
長崎平和公園 (norisuke)
2023-01-16 16:41:47
ほんと平和を考えさせられた一年でしたね。
使われないことを祈るのみですね。終わった先にどのような世界が待っているのか。
返信する
Unknown (由乃)
2023-01-16 16:23:10
修学旅行で行った記憶が。。。
もう何十年も前の話ですがw
平和ボケしてると、主人はよく話してます
返信する
平和…♪ (caco)
2023-01-16 14:34:14
こんにちは(*^^*)

何年か前、広島平和記念資料館や
原爆ドームへ行きました。
一緒に行った仲間の一人が
体調が悪くなって途中で外へ…💦
あまりにも悲惨な
直視できないような展示でした。
今も戦争がなくならない地球!
大丈夫なのでしょうか!
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2023-01-16 14:08:44
あぶらがういた水を・・・悲しすぎますね
今日は朝からたまった用事をしていたらこんな時間になってしまいました(汗)
ぽち
返信する
祈り (カノン)
2023-01-16 12:04:43
今日の記事を読んで涙が溢れました。
唯一の被爆国日本も戦後、見事に復興しました。歳月が流れ、日々、再び戦争のニュースを耳にする日がくるとは
想像だにしませんでした。
亡き母は特攻隊の最後の放送を毎晩聞いたそうです。
「お母さん、私はお母さんを守るため、
これから行きます。長生きしてください。ありがとう。さようなら」・・。
私は毎年「千鳥ケ淵戦没者墓苑」に参拝してます。先の2つの戦争で引き取り手のなかった遺骨を納めています。
そこの「茶色い墓碑」は世界各地の戦場で集められた原石で作られたものです。
静寂に包まれいつも菊の花が置いてあります。私達家族を守ってくれた方々が眠っていると思うと涙が溢れます。
若者を再び戦場に送るようなことをしてはいけません。
返信する
Unknown (みぃ)
2023-01-16 11:50:07
こんにちは

長崎も広島も…
平和公園には行ったことがありません。
私たちの時代は、公立の高校だと広島、長崎が修学旅行に行くことが多かったです。

本当に平和ボケしてしまっているので、改めて平和について考えなくてはいけないですね。

よっちんさん、先日はひなたにお悔みコメントありがとうございました。
まだまだ悲しみから抜け出せずにいますが、よっちんさんから頂いたコメントに救われました。
少しずつゆっくり前進していきますm(__)m
返信する
Unknown (スミレ)
2023-01-16 09:24:49
年末は公共施設も閉まってしまうので、事前確認が
必要になってきますね。

この1年ほど平和というものがこんなにも脆く崩れて
しまうものかというのを実感させられました。
平和を守るためにはのほほんとしているのではなく、
もっと積極的な意思表示、行動が必要と感じた
1年でした。
返信する
平和 (ryo)
2023-01-16 09:14:38
軍隊を持てばもう戦争へと
巻き込まれそうでこわいです。
これから先が本当にこわい..。
長崎で平和を祈られたのですね。凸
返信する
おはようございます。 (しずか)
2023-01-16 09:03:42
平和公園には二度行きました。
初めて原爆資料館を見学した時は、ショックでした。
話には聞いていても、それがリアルに感じられるところですね。
また機会があれば訪ねてみます。
返信する
Unknown (ベル)
2023-01-16 08:49:24
原爆関係のモニュメントの中でも一番有名な像ですね
中学の修学旅行で行きました
その当時この辺の学校は必ず行った場所じゃないかな
ここも広島の原爆ドームも悲惨な戦争の遺産 
大きな戦争も無くなってきてたのに今ロシアとウクライナの戦争 
いつでも核爆弾打てる状況下での戦争
恐ろしい時代
早く終結してほしいですね
返信する
Unknown (hirugao)
2023-01-16 08:10:43
もう長崎に行ったのは半世紀前でした
その後行ってもグラバー邸とかでした
平和ボケしている今の日本人かもしれませんね
紋くんも13歳なんですね
ルーシーも13歳だし赤ちゃんを産んでいるので覚悟はしています
返信する
平和公園 (幸せなさち)
2023-01-16 07:28:10
おはようございます
休館は残念でしたね
平和公園は写真やテレビで見ることが多いので
行ったことがあるような気になっていましたが
多分行ってないです
新たな被爆地が生まれませんように祈ります
返信する
Unknown (こた母)
2023-01-16 07:01:51
休館日は、残念でした。
長崎には、一人旅で行って、資料館も
訪れた事があります。
平和記念像、もっと緑っぽかったのかな?
青と言う印象はなかったです。
原爆投下日も、終戦記念日も知らない
若者たち。
色々と残念です。
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2023-01-16 02:44:56
こんばんは。
平和公園へは二度行きました。
被爆75周年を前に、経年劣化している
平和祈念像の修復を、平成31年に行なったのですね。
それで色が変わっているのですね。
60年の昔、和歌山市の松竹館で「長崎の鐘」
という永井博士の映画を見ました。
その頃は何も思わず見ていましたが、
今なら涙が止まらないと思います。
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2023-01-16 00:31:19
長崎の平和公園へ行ったとき
たまたま地下の駐車場に車を停めて
地上に上がったその目の前に
平和祈念像が目に飛び込んできたんです。

一瞬に目に涙が。
その時を思い出すと今でもジーンときます。
返信する

コメントを投稿