
禅源寺さんに行くようになって1年と2ヶ月が過ぎた。
毎月第2日曜日の坐禅〝いろは会〟に参加しているが、この数ヶ月は弾丸の旅と重なることが多く、今日も2ヶ月ぶりに行って来た。
12月になってからふくらはぎが痛いので正座に不安があったけれど若ご住職に「椅子に座ってもいいですか?」「いいですよ」と訳を話していたから
安心感を持って始めることができ、痛いながらも何とかやり通せた ٩(๑′∀ ‵๑)۶
衣服を通して伝わって来る冷たさ、寒さが心地よかった。
それに今日はお釈迦様が菩提樹の下で悟りをひらいた日だとご住職が話された。
覚えていたはずなのにすっかり忘れていて、今月は坐禅に来られてよかったな~と有り難かった (^人^)
禅源寺さんは臨済宗妙心寺派。坐禅の終わりに生活信条としてこれを唱和する。
一日一度は静かに坐って 身と呼吸と心を調えましょう
人間の尊さにめざめ 自分の生活も他人の生活も大切にしましょう
生かされている自分を感謝し 報恩の行を積みましょう
ありがとうございました(^人^)
毎月第2日曜日の坐禅〝いろは会〟に参加しているが、この数ヶ月は弾丸の旅と重なることが多く、今日も2ヶ月ぶりに行って来た。
12月になってからふくらはぎが痛いので正座に不安があったけれど若ご住職に「椅子に座ってもいいですか?」「いいですよ」と訳を話していたから
安心感を持って始めることができ、痛いながらも何とかやり通せた ٩(๑′∀ ‵๑)۶
衣服を通して伝わって来る冷たさ、寒さが心地よかった。
それに今日はお釈迦様が菩提樹の下で悟りをひらいた日だとご住職が話された。
覚えていたはずなのにすっかり忘れていて、今月は坐禅に来られてよかったな~と有り難かった (^人^)

禅源寺さんは臨済宗妙心寺派。坐禅の終わりに生活信条としてこれを唱和する。
一日一度は静かに坐って 身と呼吸と心を調えましょう
人間の尊さにめざめ 自分の生活も他人の生活も大切にしましょう
生かされている自分を感謝し 報恩の行を積みましょう
ありがとうございました(^人^)