心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *
心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから

【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】
パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。
『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。
カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】
カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。



【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。
「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。
左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。
【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。
どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。
いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。
それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。


骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~





5月19日(木)の夕焼け きれいだったなぁ (*^。^*)

見たままの燃えるような感じが私のデジカメでは写らないのが…(T ^ T)ザンネン
・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・




5月19日(木) Innnaiのお宮にゴサン竹を取りに行ったとき、境内に咲いていた野の花
裏山に入ってタケノコを取ったのはpapa、私は読書というのがここでのスタイル

・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
ありがとう!!


5月16日(月) こじははちゃんが「ジャンボピーナッツの苗いりませんか?」と声を掛けてくれて
この日持って来てくれた。去年は彼女が作ったJピーナッツをイベントで買い塩ゆでにして食べた(^^)v

・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・
いい日だって、そうじゃない日だって
小さな喜びヾ(^^*))


感じて、見つけて、日々是好日


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは昨日も今日も五月晴れでした

よろしかったらクリックをお願いします(^^)b

今朝起きたとき気持ちも体もとてもきつかったから、ボランティアは休もうと決めた。
8時半になったら「お休みします。」の電話しようと決めてもう一度お布団に入った。
お布団に入ってから〝なんちゃって自律訓練法〟をしながら、ずっと丹田を感じていた。
そしてまどろみから覚めたとき、ボランティアに行けそう… 行こう… と言う気になった。
それから、それこそ淡々と支度をした。自他に対する使命感のようなものを感じていた。
行ってよかった(^-^)

帰ってから疲れがでた。暫く大の字に寝て朝同様に〝なんちゃって自律訓練法〟をした。
花に水をやる元気がでた。外の空気が心地よかった。晩ご飯の支度をする元気がでた。
昔の私だったら、水やりは明日にしただろう。晩ご飯は総菜を買いに行ってただろう。
何が、どうやってここまで自分を強くしたのか明確には言えないけど・・・今、思うことは
私は…人は…、誰でも生きているに値する存在だと心に、体に、インプットされたから。
先週植え替えをした観葉植物も枯れていなかった。元気だった。新しい芽と根が出ていた。

こんな私になるまでには、長い時間が掛かった。
こんな私はこの先どんな私になるか分からない。
それでも私は、私を生きていく。



よろしかったらクリックをお願いします(^^)b







大丈夫だよ~★


今日はam11時頃からだろうか、もの凄く強い南風が吹きだした。pm5時になった今も強く吹いている。
papaに「明日は大分に連れて行ってね」と頼んでいたけど、今日は何処にも行かずにいようと決めた。
風が強いせいもあるけれど、このところずっと心の置きどころが定まらずにいたからだ。
今は定まっているけれど、キープするのにエネルギーがいるなぁ~ 空気抜きしなくちゃ…
papaに「明日は大分に連れて行ってね」と頼んでいたけど、今日は何処にも行かずにいようと決めた。
風が強いせいもあるけれど、このところずっと心の置きどころが定まらずにいたからだ。
今は定まっているけれど、キープするのにエネルギーがいるなぁ~ 空気抜きしなくちゃ…
人間はため息をつくものである
私は、人間である
それゆえ、私も、ため息をつく
ハァ~ (;´д`)

三段論法でうまく空気抜きが出来るといいネ
明日は雨だってサ

私は、人間である
それゆえ、私も、ため息をつく
ハァ~ (;´д`)


三段論法でうまく空気抜きが出来るといいネ
明日は雨だってサ


にほんブログ村

にほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b

昨日(12日)の朝のこと。
am4:30に目が覚めた。カーテンを開けると、何日か前と同じようにきれいな星空が目に飛び込んで来た。
またこのきれいな星空のことをブログに書きたくなって、5月の星空の画像をさがした。私好みの画像が見つかった。
私が見上げた星空は南の空だから、南北あった画像から〝南の空〟の画像を選んだ。
2016年の春は火星とアンタレスが接近してるのだそうだ。今月末は地球と火星が最接近するとも書かれていた。
am4:30に目が覚めた。カーテンを開けると、何日か前と同じようにきれいな星空が目に飛び込んで来た。
またこのきれいな星空のことをブログに書きたくなって、5月の星空の画像をさがした。私好みの画像が見つかった。
私が見上げた星空は南の空だから、南北あった画像から〝南の空〟の画像を選んだ。
2016年の春は火星とアンタレスが接近してるのだそうだ。今月末は地球と火星が最接近するとも書かれていた。




そして昨日のお昼のこと。
笑婆がトキハのパン屋さんのサンドイッチを持って来てくれた。
午前中に「おかりやさんの個展に行く」と連絡があったから、亀さんも誘って一緒に行くことにしたのだった。
新しくコーヒーの袋を開け、papaが豆を挽き淹れてくれた。楽しい会話とおいしいパンに淹れたてのコーヒー

昨日は五月晴れヽ(^^)丿 すこし白っぽかったけど、由布岳がはっきり見えてとてもきれいで清々しかった
笑婆がトキハのパン屋さんのサンドイッチを持って来てくれた。
午前中に「おかりやさんの個展に行く」と連絡があったから、亀さんも誘って一緒に行くことにしたのだった。
新しくコーヒーの袋を開け、papaが豆を挽き淹れてくれた。楽しい会話とおいしいパンに淹れたてのコーヒー


昨日は五月晴れヽ(^^)丿 すこし白っぽかったけど、由布岳がはっきり見えてとてもきれいで清々しかった

夜になると・・・前の日とおなじでビールを飲むともう
( ^▽^)( -.-)( _ _)zzz… pm8:20 ベッドへ go to
おかげさまで今朝もきれいな星空を見ることができた

小さいことのなかに喜びを感じて生きていこう・・・ 生きがい感



よろしかったらクリックをお願いします(^^)b