日本と世界

世界の中の日本

韓日間の葛藤、放置すれば衝突コースへ…公共外交で解決を

2019-01-15 16:42:22 | 日記
韓日間の葛藤、放置すれば衝突コースへ…公共外交で解決を

2019年01月11日08時02分

[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]


李鍾元(イ・ジョンウォン)早稲田大韓国学研究所長

「関係が悪化しても我々は困らない」「観光は過去最高レベルでうまくいっている。経済にいかなる打撃もない」。

韓日間の葛藤が深まっている中での日本の雰囲気だ。

最近、韓日間には従軍慰安婦問題、強制徴用判決に基づく国内日本企業資産差し押さえ攻防、レーダー照射攻防など対立が後が絶たない。

葛藤の中でもこうした気流が感知されるというのが、李鍾元(イ・ジョンウォン)早稲田大韓国学研究所長(65)の直観的見解だ。

1982年に日本に渡り韓日関係を36年間も研究してきた李教授は

「日本がこのように感情的に出てくる背景を理解しなければいけない」とし「北核問題などで協調関係が強く求められる時期に、

両国がいつまでこうした形で極端な葛藤を続けることはできない」と指摘した。

学術研究のため福岡にいる李教授に10日、インタビューした。

李教授は「葛藤はいつでも生じる可能性があるが、政府間で処理されないのが問題」と

「韓日間チャンネルと信頼基盤の回復が急がれる」と述べた。

--どこから問題がこじれたのか。

「1965年の韓日協定が不完全なところから問題があった。日

本はその協定で負債の清算がすべて終わったという立場だ。しかしこれは乱暴な決定だ。日

本は植民地は合法であり、韓国は不法とみる。

このため、あいまいな解釈を持ってきた。韓日協定に不足した部分が多く、補完していかなければいけない。

お互い努力する動きはあった。協調的にコンセンサスを作るべきだったが、お互い責任回避的に問題を膨らませてきた」

--慰安婦問題がそのようなケースではないのか。

「2015年12月に妥結した慰安婦問題は見方によっては密室合意のように強行された。

韓国政府が被害者や市民団体と相談しながら推進してきたが、最後の段階で青瓦台(チョンワデ、大統領府)主導であまりにも急いだ。

被害者が生存するため同意と説得を経て協力を得ることが重要だが、終盤に急いで反発を招いた部分がある」

--その前の政権でも努力はあった。

「盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権当時の2005年に従軍慰安婦、サハリン同胞、韓国居住被爆者については韓日協定当時に議論もされなかったとして整理した。

慰安婦は日本の不法行為であり救済の必要があるとして問題が提起された。

ところが韓国政府が有効な対策を出さなかったため被害者が憲法裁判所に提訴し、2011年に憲法裁で判決が下された。

この時、政府が日本に問題を提起すべきだったが、表面化したのは李明博(イ・ミョンバク)政権の時からだ。

そして朴槿恵(パク・クネ)政権が急いだことで問題が大きくなった」

--徴用問題はどう見るべきか。

「徴用問題も2005年に話し合われた。韓日協定当時に請求権資金を受けたため、請求権に含まれたと整理した。

このため盧武鉉政権は2007年に別の立法を通じて太平洋戦争の被害者に救済をした。

ところが個人請求権が残っているという最高裁の判決が出てきた。

国としてはその問題を提起することはないが、個人の請求権は誰も否定できないため、こうした問題が出てきている」

--過去にはなかった問題ではないのか。

「韓日協定当時にはなかった民主化の余波だ。

韓国が民主化し、個人の人権に対する意識が高まり、被害者が権利を取り戻そうとした。

韓日政府は共同で実質的な救済措置を取らなければいけない。

ドイツでも2003年から基金を捻出して財団を設立し、第2次世界大戦中に強制徴用された周辺国の被害者の傷を癒やして被害を賠償した。

我々もそのような方式を使わなければいけない。両国政府が協力して関連企業が財団の運営に積極的になる必要がある」

--そうすべきだが、今それが可能だろうか。

「韓日政府間の信頼関係がなく、民間レベルの両国の社会世論までが乖離している。

日本政府が少し誠意を持てば韓日協定はそのままにしたまま補完すればよいが、安倍首相が拒否感を持っているうえ、日本の世論も批判的で難しいということだ。これが最も大きな問題だ」

--9日、日本政府が「外交的協議」を要請してきた。韓国は「綿密に検討する」と述べた。

「対話のほかに抜け道はない。先に話したように韓日協定は不完全だ。したがって不足があれば補充して補完していかなければいけない。

対話を通じて解決せず第3国が参加する仲裁委員会を経て国際司法裁判所(ICJ)に進むのは正面衝突コースだ。

司法的な解決は勝ち負けしかない」

--各問題でこのように葛藤が生じるしかないのか。

「結局、和解を通じて折衝していくことが現実的な解決法だ。慰安婦の合意文を例に挙げよう。

その中で基本趣旨は今でも生かすことができる。

2015年当時、安倍首相の名前で『河野談話』のキーワードを受け継いだ。ところが日本は10億円を和解・癒やし財団に出したとして、反対給付としてこれ以上過去に言及せず少女像の撤去だけ話すのはむしろ名誉

と尊厳を踏みにじることだ。合意文の趣旨の通り、忍耐心を持って当事者が納得できる追加の措置を韓日両国政府が新しく模索しなければいけない」

--両国の指導者も事態を悪化させた。

「まず日本を見よう。安倍首相が2012年12月に執権した背景とその後の右傾化の過程を見なければいけない。

自民党が2009年に民主党に政権を明け渡し、日本は韓国と戦略的協力関係を追求した。

ところが民主党政権が3年で失敗に終わり、韓日関係も打撃を受けた。

日本の民主党は宮内庁にあった朝鮮王室儀軌を返還するなど歴史問題を前向きに処理しながら韓日関係を一段階高めた。

しかし民主党がつまずいて政権がまた自民党に戻った」

--安倍首相がまた執権することになった。

「2期目の安倍政権は民主党の失敗に対する反動もあって歴史認識が歴史修正主義に戻ってきた。

日本の過去の責任を伏せたり美化したりして保守右傾化傾向に進んだということだ。

その頃は、2010年に日本経済が中国に追い越され、2011年に東日本大震災が発生したうえ、民主党政権が右往左往して日本の気流が一挙に保守歴史修正主義へ進み、安倍首相が一気にカムバックした時期だった。

民主党の変奏曲が終わると、日本の右傾化が加速した」

--韓国もきっかけを与えたと考える。

「2010年に日中経済が逆転し、2011年の東日本大震災で日本で雰囲気が沈んでいたところ、2012年に李明博大統領が独島(ドクト、日本名・竹島)を訪問して韓日関係が急激に悪化した。


朴槿恵政権でも冷たい関係が続き、文在寅(ムン・ジェイン)政権ではさらに冷え込んでいる。

レーダー問題が代表的な例だ。

このように葛藤が生じる事案でもないが10日が過ぎても解決に向かうより事態がエスカレートしている。両国政府が解決しようという動きが見えない」


--両国が国内政治的にも利用しているのか。

「そのような側面もないとは言えない。

日本も見方によっては政治全体が民主化されていて世論の影響が強まっている。

ちょうど日本は今年が選挙の年だ。

4月の地方選挙に続いて7月に参議院選挙がある。

選挙の季節になれば対立的な発言が出やすくなる。

韓国は来年4月が総選挙だ。ITの発展でネット上で一般市民が議論するため世論が風に乗りやすい。

日本の放送では連日レーダー問題を扱い、韓国に対する不信感を強めている」

--嫌韓も多いと聞いた。

「日本は2010年以降、相対的に東アジアで力の低下を感じながら内向的になり、反発的に流れている。

ロシアや中国に対しても領土・歴史問題を抱えていて摩擦や脅威もはるかに大きいが、中露に対する批判は多くない。

やはり(中・露とはどうにもならない)力の関係があるとみられる。

それによってたまった不満を韓国に発散する側面もあるようだ。

嫌韓という言葉は韓国だけに使う。反中感情も大きいが、節制されている。嫌うという意の『嫌』は使わない」

--ヨン様(ペ・ヨンジュン)ブームまでが起きた日本だったが。

「1990年代以降、韓国とは社会文化的には急速に近づいたと考えるが、一方で不満は高まっている。

急激な韓流に対するバックラッシュ(反動)もあるようで、韓国に対する複合的な感情がある。

しかも今の若い日本人は過去に貧しかった韓国を知らない。お互い理解しにくい状況だ」

--地政学的戦略の摩擦もあるのでは。

「韓日間の不信感の理由の一つだ。

韓国では新北方政策に基づき韓半島(朝鮮半島)の脱冷戦に焦点が置かれている半面、日本では新冷戦に重点が置かれている。

中国に対する警戒感のためだ。中国の拡張大国主義への対応体制が戦略の重点であるため、日本の目は南側に向かっていてインドとの協力を

強化している。このため南北が接近するほど韓半島状況を牽制の目で見ることになり、あつれきの要素になっている。こうした疎外感をなくすには日本も韓国との協力が必要だ」

--対日政策の大きな絵が必要だ。

「韓国は韓半島平和体制の構築のためにも周辺国と親和的な関係を築かなければいけない。

ドイツ統一事例が示しているように、周辺国の支援と協力がなければ平和構築は容易でない。

韓国政府は日本を創造的に関与させることに力を注ぐ必要がある。

問題は一日で解決しない。政府は相手に立場を説明するパブリックディプロマシー(公共外交)を強化し、メディアや市民社会も真摯に関係改善を検討する必要がある。このままでは衝突コースに進むしかない」

◆李鍾元(イ・ジョンウォン)教授

1982年に日本に渡り、韓日関係を36年間研究している。

日本国際基督教大学(ICU)を卒業した後、東京大で政治学修士・博士学位を取得した。

東北大法学部の助教授、立教大の教授を経て2012年から早稲田大学大学院アジア太平洋研究科の教授として在職している。

早稲田大韓国学研究所長も務める。

東アジアでは現在も冷戦が終わっていないという観点で、韓半島を中心に米国と中国・日本・ロシアの関係を読むのが研究の焦点だ。著書に『歴史としての日韓国交正常化』などがある。

與敵罪と外患罪で告発された文在寅 洪熒(元駐日韓国公使)

2019-01-15 16:25:35 | 日記
2018.12.10 (月)

與敵罪と外患罪で告発された文在寅 洪熒(元駐日韓国公使)


韓国の文在寅政権は主体思想に立つ革命政権だ。

この革命政権の目標は「反米・親中の南北連邦制国家」をつくることだ。

文在寅と金正恩による3回の首脳会談と合意は、国際社会に向けた、北朝鮮の非核化回避と「社会主義連邦国家」樹立の宣言だ。


文在寅は9月に平壌を訪問した際、同市内の「5.1競技場」で演説し、「金正恩委員長と私は、8000万同胞の手を固く結び、新たな祖国を作っていく」と述べた。

全世界に向けて放送された演説がこれを証明する。

 ●憲法無視の主体思想政権

文政権は金正恩体制との南北連邦制実現に向け、社会主義憲法への改憲に失敗するや、連邦制推進に障害となる自由民主勢力を積弊とみなして、大々的な弾圧、粛清を進めている。

全体主義独裁だ。

この主体思想派政権は法律と憲法を無視し、実質的に連邦制を実現する挙に出ている。

すでに公安・情報機関を無力化し、軍の武装解除を本格的に進めている。

武装解除に向けた具体的措置が平壌で文在寅が締結した「9.19軍事分野合意書」だ。

この合意は、まるで敗戦国の降伏文書のような内容だ。

つまり、陸軍中心の北の軍事力を制圧するため、韓米同盟が発展させてきた空軍と海軍力、情報力を一方的に削減、制限するというものだ。

韓国軍の対北反撃力はもちろん、警戒と監視、偵察や早期警報能力などを総体的に制約、除去する内容になっている。

「9.19軍事分野合意書」を南北の緊張緩和策として宣伝するイベントが11月30日までに完了した。

南北が試験的に撤去すると合意した非武装地帯(DMZ)内の監視所(GP)各10か所の破壊、

それと朝鮮戦争での韓国側戦死者の共同遺骨発掘を名目にした「矢じり高地」(江原道・鉄原)での地雷撤去作業である。

●韓米同盟をサボタージュ

ところが、金正恩は非核化どころか軍民に準戦時態勢を敷き、対南サイバー攻撃を続け、全面奇襲攻撃態勢を強化している。

そして文在寅反逆政権は、この北朝鮮に内応し、韓国の防御態勢を崩している。

文政権は3,522億ウォン(約350億円)を投じて、2021年までに鉄柵などの軍事施設8,299カ所を撤去する予定だ。

主体思想派政権は韓米同盟をサボタージュし、韓米連合司令部まで麻痺させている。

北朝鮮の核除去と北の脅威に対処する戦略において、韓米はすでに共助が不可能なほど摩擦が深まっている。

米国の対北非核化戦略は、トランプ政権になって、以前とは根本的に変わった。

米国は物理的に北を制圧する準備を進め、中国との「冷戦」にも、北の非核化達成の目標も含まれている。

 
●検察と司法は政権の走狗

文政権は南北連邦制を誘引するため、自らの武装解除にも余念がない。

米国が強く反対する北の鉄道と道路の近代化を支援し、韓国との接続を進めている。

この事業には鉄道路線の2つだけで韓国の国防費の2年分以上の予算が必要だ。

韓国の保守派(自由民主勢力)は、憲法が禁じる南北連邦制へと暴走する主思派反逆勢力打倒に出ている。

保守派は、南北軍事合意の翌日、文在寅を與敵罪で告発した。

與敵罪は刑法93条で規定され、「敵国と力を合わせて大韓民国に抗敵する者は死刑に処する」となっている。

韓国で処罰が唯一死刑だけという重犯罪だ。

すでに何千人もの市民がこの與敵罪告発状に署名している。

予備役軍人たちは文在寅を外患罪で追加告発した。

だが検察と司法は文政権の走狗となり、「積弊清算」として数多くの政治犯(右派)の逮捕、粛清を続けている。

韓国は内戦中だ。






「通貨危機再演」の警告まで出る急激なウォン高

2019-01-15 16:18:33 | 日記
韓経:【社説】「通貨危機再演」の警告まで出る急激なウォン高

2018年01月30日09時48分

[ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版]

ウォン高の動き尋常でない。

1ドル=1060~1070ウォンの間である最近の為替相場は1年前に比べ9%ほどウォン高が進んだ水準だ。

25日には1057.90ウォンまでドル安が進み、2014年10月31日の1052.90ウォンから3年2カ月来のドル安を記録した。

ウォン高要因としては企業の業績好調にともなう経済成長と株価上昇、北朝鮮の核リスク緩和などが挙げられる。

通貨高は経済が健康だという傍証だが、最近のウォン高は速度と幅が過度に速く大きいという点が問題だ。「

輸出で生きる韓国」には少なからぬ打撃になるほかない。

業界では為替相場が10ウォンのウォン高になればサムスン電子の営業利益が年間2000億~3000億ウォンほど減るとみている。

1年間で100ウォンほど下がったため2兆~3兆ウォンの営業利益が飛んでいったことになる。

サムスン経済研究所はウォンが10%上がれば輸出は0.54%、経済成長率は0.72ポイント下がると分析した。

特に注目すべきことは、ウォン高が目立っているという点だ。

国際決済銀行によると昨年12月のウォンの実質実効相場上昇率(前月比切り上げ率)は61カ国中5位だった。

中国は18位にとどまり、最近景気が好調の日本はむしろ円安となり下落率5位になるほどだった。

表面に現れていない「ウォン高」の背景があると推測できる部分だ。

程度の差はあるが、ほぼすべての国が為替相場を一定の範囲で管理する。

だが韓国政府は米国の「為替相場操作国指定」の脅しのためほとんど為替相場防衛に出られずにいる。

「ウォン高」が米国の「韓国手なずけ」を反映した現象ともいえるという話だ。

一部では通貨危機再演の可能性まで提起される。

もう少し柔軟でありながらも賢い安保と通商外交力がほしい。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

韓経:為替投機勢力の円攻撃…次の標的は韓国ウォン?

2019-01-15 15:58:26 | 日記
韓経:為替投機勢力の円攻撃…次の標的は韓国ウォン?

2019年01月14日09時46分

[ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版]

為替投機勢力が再び猛威を振るっている。武器はこれまでよりさらに強くなった。

為替投機主導勢力であるヘッジファンド設定額は過去最大規模に増えたがレバレッジ比率(証拠金比総投資金額)は「ボルカールール」規制により金融危機以前の水準を回復できなかった。

だがアルゴリズムによるプログラム売買で活動がさらに自由になり、攻撃のタイミングもうまく捕らえている。

金融危機以降しばらく姿を消していた為替投機勢力が活動を再び始めたのは昨年3月に米連邦準備制度理事会(FRB)が金利を上げた直後からだ。

中南米の通貨安にベッティングしアルゼンチンは為替投機勢力に手を上げ国際通貨基金(IMF)に救済金融を申請した。

為替投機勢力の攻撃によりレアルの価値が急落しブラジル国債に投資した韓国人も大きな損失を見た。

昨年6月のFRBの2度目の金利引き上げ以降に為替投機勢力の攻撃対象が中東と南アジア通貨に移動した。

ビッグステップ金利引き上げなどで最後まで防御したが耐え切れなかったトルコとパキスタンはIMFに救済金融を申請したが、米国との関係悪化により支援されなかった。イラン、スリランカなど周辺国も同様だった。

為替投機勢力の攻撃対象がアジア通貨に移動したのは昨年夏休みシーズン以降だ。

投機規模と範囲もアジア通貨危機以降で最も大きく広範囲だ。

インドネシア・ルピアはアジア通貨危機以降初めて1ドル=1万5000ルピー以下に暴落した。

中国人民元も1ドル=7元のライン崩壊の危機を感じるほど為替投機勢力の執拗な攻撃に苦しめられた。

中国外国為替当局の積極的な防御で人民元安ベッティングに失敗した為替投機勢力が昨年下半期米国の為替相場報告書発表を控え「日本も為替相場操作を避けることはできない」という警告が出るとすぐに円を攻撃し始めた。

為替投機勢力が先進国の通貨を標的としたのは1990年代初めにジョージ・ソロスが英国ポンドを攻撃して以来のことだ。

簡単に理解できないのは米国の為替相場操作警戒発言後に日本の株価が落ちているのになぜ為替投機勢力は円安ではなく円高にベッティングしているのかという点だ。

経済の実状を反映するという次元から見れば、株価が落ちたら通貨価値も下がらなくてはならない。その答はアベノミクスの実体に隠れている。

1990年代以降に日本経済が「失われた20年」を経験したことは米国バークレー大学のバリー・アイケングリーン教授が指摘した「円高の呪い」が主要因だ。

特定国の景気が低迷すれば該当国の通貨価値は下がってこそ輸出が増大し景気が回復できる。

だが日本は円高となり景気がさらに低迷した。

「景気の実状と通貨価値が別に動く悪循環の局面を遮断することが日本の景気を回復させる最後の方法」という米イェール大学の浜田宏一名誉教授の勧告を受け入れたのがアベノミクスだ。


2012年末から安倍政権は発券力まで動員して人為的に円安を誘導、すなわち為替相場を操作して景気を浮揚させ、成果も大きかった。

最初の疑問点が解ける。

米国の為替相場操作警戒でこれ以上アベノミクスが推進できない場合、景気鈍化への懸念から株価が下がり円は従来の円高に戻る可能性が高い。

為替投機勢力はまさにこの点を狙ったのだ。

1985年のプラザ合意以降円高にベッティングし3倍以上の為替差益を得た「ユーフォリアの回想(euphoria recall)」も加勢した。

もうひとつの疑問点ができる。

日本の景気が低迷しているのに円はなぜ強いのかという点だ。

安全通貨であるかどうかは景気が低迷する時に最後に頼れる、すなわち最終貸付者(last resort)の役割をだれがするかにかかっている。


日本は円建て債券の96%を自国民が持っており、貯蓄率が落ちない限り国家不渡りリスクは希薄だ。

為替投機勢力が隣国である中国人民元、日本円を次々と攻撃したとすればその次の標的が韓国ウォンになる恐れがあるという考えはだれでもできる。

性格も円のようにウォン切り下げを狙う可能性が高い。

韓国との貿易赤字を減らすため米国のウォン引き上げ圧力が高まり1990年代の日本経済のように不況型経常収支黒字を多く抱えているためだ。

為替投機によりウォンの価値が現在より強くなり景気がさらに低迷すれば韓国経済も「ウォン高の呪い」に苦しめられる可能性が高い。

韓国の経済状況に合うよう不況型経常収支黒字が是正されてこそ米国の通商圧力が減り景気低迷負担も減らせる。

1990年代後半のようなウォン安に対するベッティングは外貨準備高が多ければ十分に防御できる。


※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

営業利益7兆ウォン減のサムスン電子…危機の韓国半導体を数値で確認

2019-01-15 15:40:02 | 日記
営業利益7兆ウォン減のサムスン電子…危機の韓国半導体を数値で確認

2019年01月09日09時00分

[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

サムスン電子が市場の予想を大きく下回る昨年10-12月期の業績を発表した。

半導体、スマートフォン、ディスプレーの3大主力分野がすべて不振だった。

特にサムスン電子の営業利益全体の79%を占める半導体の価格下落が直撃弾となった。

年末から冷え込んでいる半導体市場は早くて下半期、遅ければ年末ごろ回復すると予想される。

昨年がお祭りムードだったなら今年は暗黒期が避けられない状況だ。

サムスン電子は8日、昨年10-12月期(暫定値)の売上高を58兆ウォン(約5兆6000億円)、営業利益を10兆8000億ウォンと発表した。

売上高は7-9月期(65兆4600億ウォン)比9.8%減、営業利益は7-9月期(17兆5700億ウォン)比38.5%減となった。

証券業界の予想平均は売上高63兆8300億ウォン、営業利益13兆9700億ウォンだった。

予想平均に比べて売上高は5兆8300億ウォン、営業利益は3兆1700億ウォン少ない。

年間では1-9月の好調を受け、売上高243兆5100億ウォン、営業利益58兆8900億ウォンで過去最高となった。

しかし6期続いた14兆ウォン台の営業利益がストップし、年間営業利益60兆ウォン突破はならなかった。

サムスン電子の足を引っ張ったのはまずメモリー半導体(DRAM、NAND型フラッシュメモリーなど)価格の急落だ。

DRAM半導体輸出物価指数は昨年8月の45から11月には41.58と、4カ月連続で下落した。フラッシュメモリー輸出物価指数は昨年8月の49.75から11月には28.46に落ちた。

スマートフォンも振るわなかった。

市場調査会社ストラテジーアナリティックス(SA)によると、サムスン電子の昨年のスマートフォン販売量は2億9460万台。

2017年の販売台数(3億1750万台)に比べ2200万台減少し、数年間続いた年間3億台販売もストップした。

証券業界によると、サムスン電子スマートフォン部門の10-12月期の営業利益は1兆5000億-1兆9000億ウォン台と推定される。

この場合、スマートフォン部門の四半期別営業利益はギャラクシー7のバッテリー発火事態が発生した2016年7-9月期以来の2兆ウォン割れとなる。

ディスプレー部門はアップルのiPhone販売減少で業績が期待を下回るという分析だ。

ノ・グンチャン現代車証券リサーチセンター長は「ディスプレー部門の営業利益は1兆ウォン以上と予想されていたが、これを大きく下回りそうだ」とし「iPhoneをはじめ世界スマートフォン市場の成長が弱まったため」と説明した。

市場ではサムスン電子の不振が少なくとも下半期まで続くと予想されている。

アップルが中国市場の不振を理由に業績を下方修正したことからも分かるように、世界的に半導体の最大需要企業FAANG(フェイスブック、アップル、アマゾン、ネットフリックス、グーグル)の投資が減少する傾向にあるからだ。

ただ、韓国と米国、日本、欧州の一部の国で今年5G(世代)通信サービスが始まるため、来年からはデータセンター増設や家電企業の需要増加が重なり、半導体市場が活気を取り戻す見通しだ。

アン・ギヒョン韓国半導体協会常務は「下半期に入ってから半導体価格が安定し、来年から需要がまた増えるだろう」と話した。

半導体不況は韓国の輸出にもマイナスの影響を及ぼすことが確実視される。

半導体は昨年1285億ドル分を輸出し、単一品目では輸出史上初めて1000億ドル(約112兆4000億ウォン)目標を達成した。韓国の全体輸出額6000億ドルの20%を超える。

しかし「今年は需要減少や価格下落などで輸出額が1100億ドル台に減少する」というのが韓国半導体協会の予想だ。

韓国銀行(韓銀)の李柱烈(イ・ジュヨル)総裁も先月、「半導体景気が急落し、他の業種が善戦しなければ、我々の経済はどうなるだろうかと考える」と述べた。

半導体の不況が現実化し、李総裁が懸念するように当分は韓国の輸出戦線にも暗雲が漂う見通しだ。

別記事

韓経:老いていく韓国…生産可能人口10年来の「最低」

2019年01月15日09時05分

[ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版]

昨年の満15~64歳の生産可能人口が全人口で占める割合が2008年以降で最低値を記録した。

14歳以下の幼少年人口も11年間で200万人近く急減した。

これに対し高齢者人口の割合は毎年最大値を更新しており、経済活力低下への懸念が大きくなっている。

行政安全部は14日、昨年末基準で韓国の住民登録人口が5182万6059人で前年同期に比べ0.1%の4万7515人増加したと発表した。

生産可能人口は3754万7041人で全人口の72.4%だった。前年の3763万6473人・72.7%に比べ8万9432人・0.3ポイント減った。

生産可能人口は2016年に3778万4417人でピークに達した後下落傾向にある。

昨年の生産可能人口の割合72.4%は2008年の72.6%以降で最も低い数値だ。

少子高齢化傾向が幼少年と高齢者人口の推移にそのまま現れた。

昨年の65歳以上の高齢者人口は765万408人で前年の735万6106人より29万4302人増加した。

全人口で占める割合は14.8%で前年(14.2%)に比べて0.6ポイント増えた。

これに対し14歳以下の幼少年人口は662万8610人で前年より15万7355人減少した。

2008年(851万8987人)と比較しては189万人余り急減した。


同じ期間に全人口比の割合は17.2%から12.8%に4.4ポイント減った。

年齢帯別分布は50代が861万5884人で16.6%と最も多く、40代が16.4%、30代が14.0%、20代が13.2%の順だった。

男女比は2014年に初めて女性超過に逆転してから格差が毎年広がっている。

昨年の女性人口は2595万9930人で男性の2586万6129人より9万3801人多かった。

住民登録世帯数は2204万2947世帯で、世帯当たり人口は2.35人だ。これも11年来の最低水準だ。

地域別に見ると、ソウル、釜山(プサン)、全羅北道(チョンラブクド)など11の広域市と道で人口が減少し、京畿道(キョンギド)、世宗(セジョン)など6市・道で人口が増えた。ソウルは9万1803人減少した。