日本と世界

世界の中の日本

韓国経済崖っぷち、いよいよ「デフレリスク」が高まっている

2019-12-09 17:40:45 | 日記

韓国経済崖っぷち、いよいよ「デフレリスク」が高まっている

12/9(月) 6:01配信    

    

現代ビジネス

 

 

   
デフレリスク

 韓国の経済は、景気減速に続いて”デフレ(デフレーション)”に陥るリスクが徐々に高まっている。

 ここへきて、韓国経済全体の物価動向を示すGDPデフレータがマイナス圏で推移している。
 

12月3日に中央銀行が公表した7~9月期のGDPデフレータは、前年同期比マイナス1.6%だった。
 

この数字を見る限り、韓国経済はデフレの淵まで来ているといえるだろう。  

 韓国の輸出の落ち込みに加えて、国内需要も盛り上がらない状況は続いている。
 

成長率の低下などを受け、多くの国民は将来に希望を抱くことが難しい状況になっているのも知れない。
 

そのため節約が重視され、人々のデフレマインドが広がりつつあるとみられる。
 

今後、短期間で韓国が輸出を増やし、景気持ち直しを目指すことも難しい。
 

デフレ懸念は徐々に高まる可能性がある。
 

それに伴い韓国の経済・社会の停滞感も一段と強まることが予想される。

     
4期連続のマイナス

2017年7~9月期以降、韓国のGDPデフレータは右肩下がりで推移してきた。
昨年10~12月期、GDPデフレータは前年同期比でマイナス0.1%に落ち込んだ。
 

それ以降、4期連続でGDPデフレータはマイナス圏で推移し、7~9月期はアジア通貨危機以来の落ち込みを記録した。
 

韓国における内需の落ち込みは明確になっている。
 

GDPデフレータは、経済全体での物価の動きを示す経済指標の一つだ。
 

わかりやすく言えば、GDPデフレータは名目GDPを実質GDPで除したものだ。
 

GDPデフレータがプラスであれば経済全体で物価水準は上昇傾向にあることになる。
 

反対にGDPデフレータがマイナス圏で推移している場合、物価水準は弱含んでいると考えられる。
 

わが国経済の経験を振り返ると、GDPデフレータは、消費者物価指数(CPI)よりも早くデフレ傾向を示してきた。
 

1990年代初頭のバブル崩壊後、94年ごろからわが国のGDPデフレータはマイナス圏で推移した。
 

その後、1996年ごろからCPIの変化率がマイナス圏に落ち込む場面が目立ち始めた。
 この傾向は他の国でも該当する可能性がある。
 

わが国では、デフレ環境が本格化するにつれ、企業経営者や消費者のマインドは更に冷え込んでしまった。

それが、経済の停滞を長引かせた。
 経済が停滞してしまうと、人々が将来に希望を持ち、新しい取り組みを進めることは難しい。
 わが国の経験をもとに考えると、GDPデフレータがマイナス圏で推移している韓国経済の先行きは楽観できない。

デフレリスクと社会心理の悪化懸念

韓国のデフレリスクは徐々に高まる可能性がある。その背景には多くの要因がある。
 

まず、中国経済の減速や米中の貿易摩擦によって、韓国が輸出競争力を発揮して経済を安定させ、内需安定につなげる展開は想定しづらい。
 

文在寅大統領の経済政策も内需を低迷させる一因とみられる。
 

最低賃金の引き上げなどにより、若年層を中心に雇用環境が悪化してしまった。
 

産業競争力の低下懸念も高まっている。
 米中を中心に世界のIT業界で競争が激化している。
 中国企業は産業補助金に支えられ、韓国勢よりも低い価格で最先端の半導体や有機ELパネルなどの供給力をつけている。
 韓国企業がそうした変化に対応できるかは、かなり不透明だ。
 自動車業界では、内需低迷や労働争議の影響から生産が縮小傾向にある。
 韓国企業の中には、“生き残り”をかけて雇用調整を行わざるを得ないケースも増えているようだ。
 世界的なIoT(モノのインターネット化)への取り組み強化を受けて、韓国企業が省人化技術を導入して生産性向上を目指し、労働組合が反発することもあるだろう。
 

その場合、労働争議は激化し、企業経営はより難しい局面を迎えるだろう。
 

2020年4月、韓国では総選挙が実施される。
 

文大統領は、市民団体や労働組合が支持する政策を重視し続けるはずだ。
 

対照的に、若年層を中心に生活への不安は高まり、デフレ懸念が深刻化する可能性は軽視できない。
 その展開が現実のものとなれば、韓国の社会心理はこれまで以上に悪化し、政治情勢の不安定感が高まることもあるだろう。

    

真壁 昭夫


韓国大統領府に蔚山市長選介入疑惑 チョ・グク前法相関与の疑いも

2019-12-09 17:33:09 | 日記

韓国大統領府に蔚山市長選介入疑惑 チョ・グク前法相関与の疑いも

 

  韓国大統領府=ソウル(共同)

【ソウル=名村隆寛】

昨年6月の韓国統一地方選の際、南東部の蔚山(ウルサン)市長選に大統領府が介入した疑惑が出ている。大統領府は疑惑を否定しているが、親族の不正疑惑で10月に退任したチョ・グク前法相の関与もちらついている。

市長選は、当時市長で保守系のキム・ギヒョン氏と左派の与党系の宋哲鎬氏(ソン・チョルホ)の一騎打ちで、宋氏が当選した。

宋氏は人権派弁護士で文在寅(ムン・ジェイン)大統領と親交があり、2012年の国会議員選挙に宋氏が出馬した際の後援会長はチョ氏だった。

市長選は当初、金氏が優勢で世論調査の支持率で宋氏に15ポイントの差をつけた。

宋氏の逆転当選の背景には金氏の側近らによる業者への不正疑惑があり、昨年3月に警察は捜索を始め5月に側近らを送検した。

チョ氏は当時の大統領府民情首席秘書官。

民情首席室が警察に疑惑を伝え捜査が始まったとの情報が先月末、韓国紙に報じられた。

大統領府からの「下命」によって、文在寅政権に近い宋氏が土壇場で当選を決めたとの疑惑だ。

盧英敏(ノ・ヨンミン)大統領秘書室長は情報を伝えたことは認めたが、「下命疑惑」を否定している。

検察は越権行為の可能性があるとみて捜査。

当時、検察から民情首席秘書官室に出向していた元行政官を1日、参考人として事情聴取しようとしたが、この人物は同日、ソウル市内で遺書を残し遺体で発見された。

大統領府は自殺した元行政官が昨年1月に蔚山に出張したことを認める一方で、疑惑や捜査との関係を否定している。

 市長選で敗れた金氏は選挙無効を求め提訴する意志を表明。保守系最大野党の自由韓国党は疑惑解明を訴え、文政権に攻勢をかけている。

韓国では来年4月に総選挙が控えており、チョ氏がからむ疑惑が選挙結果を左右する可能性もある。

 


韓国経済は奈落の底へ、ウォン安で外人投資家が見放す裏に絶望的な現実

2019-12-09 17:16:26 | 日記

勝又壽良の経済時評

日々、内外のニュースに接していると、いろいろの感想や疑問が湧きます。それらについて、私なりの答えを探すべく、このブログを開きます。私は経済記者を30年、大学教授を16年勤めました。第一線記者と研究者の経験を生かし、内外の経済情報を立体的に分析します。

2019-12-08 23:07:43

韓国経済は奈落の底へ、ウォン安で外人投資家が見放す裏に絶望的な現実

テーマ:ブログ

 

警戒すべきウォン安相場

北朝鮮の地政学的リスク

景気底這いの危険高まる

今年・来年は1.9%成長

 

韓国は、3回目の通貨危機(ウォン相場急落)に遭遇するのか。正確に予測はできないが、警戒すべき現象が表れている。

外人投資家が、韓国株を売っているのだ。その売却資金を海外へ送金するのであろう。対ドルのウォン相場の「マジノ線」とされる、1ドル=1200ウォンへ接近している。

 

警戒すべきウォン安相場

為替相場は、一国経済の綜合評価である。

ウォン相場急落は、韓国の将来に不安要素が高まっていることを暗示するもの。

その意味で、ウォン相場が「マジノ線」である1200ウォンへ接近している現実は、警戒を要するものと見るべきだろう。

12月6日の終値は、1ドル=1189.6ウォン。マジノ線の寸前に来ている。

 

韓国経済は、文在寅大統領が就任した2017年5月以来、明るい話は一つもない。

「積弊一掃」で、朴槿惠政権の関係者を根こそぎ告発して、21名が自ら死を選ぶ過酷な「仕打ち」を行なった。

一種の「革命政権」である。その文政権が行なった政策はすべて失敗という、革命政権にありがちな「前のめり」姿勢によって、大きく傷口を開けている。

 

経済政策で失敗したのは、大統領府秘書官が学生運動家上がりであったことだ。

革命運動理論には詳しくても、専門知識がゼロの人たちによる「無免許運転」の暴走である。

韓国与党にも、これを止める専門的知識のある人がいなかった。

こういう「ダブル・ミス」が、最低賃金の大幅引上げという前代未聞のことをやったのである。

2年間で約29%の賃上げに耐えられるような、個人業者や零細・中小企業が存在するはずもない。

 

多くの自営業者や零細・中小企業が、従業員を解雇して「最賃引き上げ違反」という名の下で告発されるリスクを回避した。

最賃の大幅引上げが、失業者を増やす。

こういう、最低賃金法の趣旨から完全にはずれた事態を招いている。

韓国では雇用に占める自営業の比率が、25%にも達している。この雇用構造が、最賃法によって破壊されたのだ。

 

失業する必要性のなかった人たちが、文政権の登場によって失業者の群に追い込まれた。これほど、不条理なことがあるだろうか。

政治が、意図的に失業者を増やしたのだ。経済政策のイロハを知らない素人集団が行なった、「生兵法」であることは明らかだ。

次期政権が、保守党になれば必ず告発して、事態の経緯を解明すること。

そうすれば、労組との癒着構造が明らかにされるだろう。必ず、この告発をやらなければ、進歩派の「積弊一掃」にならないのだ。

 

文政権は、高い失業率を隠すために統計庁トップを更迭する非常識なことまでやっている。

経済統計では、「季節調整値」が発表されて、「前期」との比較がされる。

この常識を覆し、原数値を元に「前年同期比」に変えてしまった。

この結果、毎月の失業率が前月との増減比較ができなくなっている。

韓国メディも、この非常識な発表変更に異議も出さす、唯々諾々として記事にしているから驚く。メディアに専門知識のある記者がいないのだろう。

 

こういう「手口」は、大統領府の秘書官が「革命理論」に長けていても、現実の政策運営では全くの「素人」であることを証明している。

最大の被害者は、韓国国民である。

それでも、文大統領の支持率は40%台を維持している。財閥企業の労働者とその家族、市民団体の関係者が、自己に不利益が及ばないことで文大統領を支持しているのだ。

文政権は、「韓国滅亡」のリスクを抱える政権である。そのことが、理解できないのであろう。

 

北朝鮮の地政学的リスク

地政学的なリスクも、韓国経済を襲い始めている。

北朝鮮が、今年12月末までに米国に対して経済制裁の解除を要求しているからだ。

米国の基本的な立場は、北朝鮮の核放棄の後に経済制裁を解除する、というもの。

北朝鮮はこれを不服として瀬戸際政策を始めている。

 


自由韓国党代表「だれが見ても不正選挙行為…文大統領が直接釈明せよ」

2019-12-09 11:39:18 | 日記

自由韓国党代表「だれが見ても不正選挙行為…文大統領が直接釈明せよ」

12/8(日) 9:38配信    

    

中央日報日本語版

自由韓国党の黄教安(ファン・ギョアン)代表は7日、「寝て起きれば青瓦台チョンワデ、大統領府)の不正選挙疑惑とその工作の証拠があふれ出る。青瓦台の選挙介入が事実と現れている」と主張した。

黄代表はこの日自身のフェイスブックを通じ、「文在寅ムン・ジェイン)大統領が直接乗り出して釈明せよ」としてこのように促した。
黄代表は「昨年の地方選挙で青瓦台と捜査機関が手段と方法を問わずに野党候補を弾圧し世論を操作した。だれが見ても明白な不正選挙行為」と批判した。

続けて「あれほど民主主義を叫んだ文在寅政権が最も非民主的で不正な政権であることが白日の下に表れている。いまも青瓦台は言葉を変えながら不正を隠そうとしている。拙劣なことこの上ない」と声を高めた。その上で「ユ・ジェス問題とウリドゥル病院問題も深刻だ。違法・不正な政権に対する審判は遠くない」と付け加えた。

この日自由韓国党のキム・ソンウォン報道官も論評で、青瓦台の「下命捜査」「選挙介入」疑惑と関連し、「国民に真実を告げなければならない青瓦台は連日偽りの釈明で俎上に上がっている。釈明するとすぐ事実関係がひっくり返っているがダメ詰まりの手を置き続けている」と批判した。彼は「むしろ図々しく他人に悪びれず過度な行動をしている。おならをした奴が腹を立てると言うがまさにそれだ」と話した。

キム報道官は続けて「青瓦台の選挙介入とユ・ジェス監察もみ消し疑惑と関連し青瓦台核心関係者らが爆弾を押しつけ合っている。互いに責任を転嫁し知らない振りで一貫して検察をだまして国民を欺瞞しようとしている」と主張した。

彼は「青瓦台と『共に民主党』は検察捜査に積極的に協力せよ。検察捜査を妨害しようとする一切の政治行為もすぐに中断せよ。それが国民の命令」と促した。その上で「ひと握りにすぎない権力という力で犯した罪を覆い隠そうとすれば国民的憤怒に直面するだろうという点を肝に銘じることを望む」と警告した。


「中村先生の命を守れなかった。ごめんなさい」 成田に在日アフガン人ら集まる

2019-12-09 11:35:58 | 日記

「中村先生の命を守れなかった。ごめんなさい」 成田に在日アフガン人ら集まる

12/8(日) 22:06配信    

    

毎日新聞

 アフガニスタンで殺害された医師の中村哲さん(73)の遺体が到着した成田空港(千葉県成田市)のロビーに8日、在日アフガン人約60人が「感謝と謝罪の気持ちを伝えたい」と花束や中村さんの写真を手に集まり、死を悼んだ。
【写真】中村哲さん、無言の帰国
 在日アフガン人たちは直接、中村さんを見送れなかったものの、空港の駐機場でひつぎに黙とうをささげたバシール・モハバット駐日大使から状況を聞いた。日本に住んで約20年になる茨城県坂東市の自動車関連業、メンザイ・サレ・ムハマドさん(48)は「私たちは中村先生の命を守れなかった。遺族と日本人に申し訳ない。ごめんなさい」と語り、「先生のおかげで多くのアフガン人が助けられた。先生みたいな人はいない」と感謝の思いを繰り返した。
 モハバット大使は取材に、「守れなくて、こういう結果になって残念で、お悔やみ申し上げます。アフガン人はみんな中村先生のことを愛していたのでみんな泣いている。アフガン人それぞれの心に英雄として永遠に残るでしょう」と話した。

【中村宰和】