ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

木曽シリーズNo.2木曽五木

2010年08月01日 | Weblog
写真は木曽の名木である五木です。

木曽の須原にある某工場ではお客様に木曽五木を知っても貰うため工場の入り口に五木植えて案内版を準備していました。五木とは次ぎのとおり。

ひのき(特有の芳香と光沢がある、社寺建築など用途多い)
さわら(ひのきより柔らかくて軽い、建築用材、桶、浴室など)

あすなろ(明日はひのきになろうとも言われ、建築用材、土台材、漆器素地など)
ねずこ(褐色で木目がはっきりしている、建築用材、下駄、箱物など)

こうやまき(腐りにくく白色で美しく木目が細かく、船板、風呂桶など)です。

江戸時代に建築ブームで伐採が急増したのを時の尾張藩が禁止し停止木に指定されて以来、
大切に育てられてきたもの。

あなたは檜の社寺建築など見たことありますか?


木曽路の宿場町の須原宿

2010年08月01日 | Weblog
写真は木曽路の中間にあたる大桑村にある須原宿です。

下車駅は中央線の須原駅です。仕事で当地の工場を訪ねた際、少し早めに到着し須原宿を歩いてみました。

特徴は昔の宿場の名残を残す母屋が軒を連ね宿場町の風情が少し残っていました。温泉や名水が豊富で旧い母屋の軒先に美味しい名水が飲めるのも魅力でした。

観光名所は有名な寺や観音、また阿寺渓谷、温泉宿などがありますが、あまり宣伝をしていないため訪れる客は少ないようです。

同じ宿場では馬籠、妻籠、奈良井宿などが有名で訪問客も多いようです。

特に秋の紅葉をこれらの多くの宿場の残る木曽路のドライブも趣きがあるようです。

あなたは木曽路を訪ねたことありますか?