ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

我が家のエコは電気のコンセントやシャワーをこまめに止める

2008年04月09日 | Weblog
市の環境ファミリー宣言に加入して、次のような家庭でのエコに取り組んでいます。
・人のいない部屋の電気はこまめに消す。・コンセントはこまめに切る。
・電化製品を買い換えるときは省エネ商品を買う。シャワーはこまめに止める。
・庭木は大切にする。空き缶などのポイ捨てはしない。
・電車で最寄駅から3駅までは自転車を利用し、マイカーは使わない。
・風呂の残り湯を洗濯に使う。・新聞紙はリサイクルにまわす。写真参照。
なかなか出来ない項目は次ぎのとおり。
・冷房温度を1度高くする。・風呂は冷めないうちに連続してはいる。
・買い物袋を利用する。・詰め替えのできる商品を選ぶ。買い物で過剰包装は断る。
・調理は材料やエネルギーをムダにしないようエコ・クッキングする。
あなたのエコはどのようなこと取り組んでいますか。


洗練された北越谷駅前

2008年04月08日 | Weblog
東武伊勢崎線北越谷駅前が市の玄関として洗練されています。バス、タクシー、自家用車、乗客、店舗、駐車場、建物、緑など、郊外駅としてのバランスが工夫されています。例えば、ロータリーの緑も大きく成長しない樹を取り入れて全体の調和を保つなど。バスやタクシーの発着もスムースです。駅周辺は小奇麗な食品店や書店、ジム、市役所分室など(喧騒な飲み屋街は別の場所に)に囲まれ、高級店はありませんが落ち着いた雰囲気で好感もてます。
なによりもスマートなのは自転車置き場を少し離れた場所に設置して、放置自転車が少ないことです。駅利用者には大変好評です。
あなたの街はいかがでしょうか。




乗り換え駅は人の洪水

2008年04月07日 | Weblog
写真はJR南越谷駅と東武線新越谷駅の乗り換え乗客の流れです。
最近はJR武蔵野線の運行が通勤時間帯は10分に1本と増便されて便利になり、ますます混雑模様です。通勤時の南越谷、南浦和、武蔵浦和、朝霞台、西国分寺、新松戸などの乗り換えは人の流れで大変です。南越谷、朝霞台などは私鉄との乗換えで、一度駅外に出ますが、建物が明るく清潔で、屋根付のため、皆、慌てないで黙々と歩いているのが印象的です。JR武蔵野線沿線は越谷から東京まで約40分の便利さ、駅周辺を除き、まだまだ空き地が多いだけに、更なる発展が予想されます。
あなたの住居地は郊外ですか。

健康診査、健康相談、料理教室他お役立ちの保健センター

2008年04月06日 | Weblog
地元の保健センターは健康診査、健康相談、料理教室、機能訓練、リハビリ指導、子供教室など幅広い業務を担当し、施設も充実しています。
特に、私がお世話になったのは次の点です。
・市の健康診断の結果の個別健康相談と指導、掛かりつけ医師のアドバイスなど。
・料理教室の開催、指導(保健センター主催の料理教室で約3年間修行、料理のレパートリーが増えました)
会社勤務の場合、会社関係の病院や保健師にお世話になりますが、生活習慣病、メタボ健診他、新たな健康管理での取り組みには、地域の保健センターの役割や活用はますます大事になると思います。
あなたはかかり付けのお医者様はいますか。

ときがわ町おこしで木工水車はいかが

2008年04月05日 | Weblog
最近、埼玉県比企郡ときがわ町を訪ね、町の関係者と町おこしについて意見交換しました。その際、町は木工芸が得意で、写真のような水車や、また別に家紋などを作り販売を試み、これが売れているとのこと。やはり、他の町や村にない独特のものを開発し、ネット等の幅広いルート販売などで生き残りに賭けていることを身近に感じました。
あなたの街の町おこしは何でしょうか。

花見は酒、焼き鳥、歌と

2008年04月04日 | Weblog
花見の季節です。誰もが2~3回の梯子をしているでしょう。
楽しみは、お酒、できれば屋外のため、おでんや焼き鳥など温かい料理があれば最高です。それに、写真のように、三味線と尺八つきであれば更に楽しいでしょう。それ以上を望むとすれば、楽しく話せる友でしょうか。それとも・・・・・・。
本日は地元のため、\1,000会費。安近で、気の置ける仲間と満開の桜が風に舞い、花びらがコップに乱れ落ちる風情を堪能しました。
あなたは花見の梯子をしましたか。


春の花が一斉に咲き乱れ

2008年04月03日 | Weblog
我が家の庭に次ぎのような春の花が一斉に咲き始めました。花言葉は次ぎのとおりです。
チューリップ→愛の告白
さくらそう→永続する愛情
プルーン→不明
沈丁花→不滅
ボケ→先駆者
水仙→うぬぼれ
ツツジ→自制心 など。
花言葉は花や実を特徴的に表し、また歴史的な意味があるそうです。また、世界に共通してありますが、国により表現が違うケースもあるようです。
あなたは花言葉をどのくらい知っていますか。


NPOのパソコン教室は超人気

2008年04月02日 | Weblog
NPO主催のパソコン教室の4月開講に再度申し込みをしました。退会者7名の補充は即満杯でした。当NPOの主催するクラスは他に9クラス。受講者は約220人で殆どが高齢者とか。なぜ、このような人気があるのでしょうか。その秘密は次ぎのとおり。
・料金は入会金¥6,000。1回約3時間で \500で月2回。とにかく安い。
・写真のとおり受講者約20人に講師が約6人(約3人に一人の講師)で質問がし易い。
・講師の指導が丁寧で親切、進行スピードが比較的ゆっくりで覚えやすい。
・指導テキストが易しい内容から、難しい内容と習得しやすい。
・地元の地区センターの部屋で、近くて、きれいで、安い。
・受講者が同じ年齢で話しやすい。など、いいことばかりです。
あなたの地区ではNPOのパソコン教室はありますか。

ときがわ町おこしの決めては、木工と観光

2008年04月02日 | Weblog
埼玉県比企郡ときがわ町の町おこしについて関係者から実情を聞く機会がありました。
町の人口は少なく、高齢者が多い。産業は昔から林業と木工などが中心。
現在はこれらに観光を加えて、何とか生き残りを期しています。
課題は、林業は材木を切り出しても輸入材にコスト面で対応できずお手上げとのこと。
また、山林の生態を守る間伐や下草刈などの仕事も担当者の高齢化と人数不足で苦慮。
木工産業は技術者の高齢化と人員不足、コスト高で衰退の一途。町の木工所も減少の様子。
観光面では温泉(写真参照)、野菜、うどんなどを売り出しているが、特徴もなく苦戦中。
観光の目玉は国宝の書物他が保存されている約1,300年の由緒ある歴史を誇る慈光寺と、標高876の堂平山の山頂にある天文台とキャンプ場、どきがわ川辺のキャンプ施設など。
木工は特徴のある工芸作の企画販売など、観光は、都内から比較的近場で、自然を体験できる企画などの工夫が期待されます。
あなたの街の町おこしはいかがですか。