車が車検で、代車を使用しています。
今乗っている車は、ライトの自動点灯があるので、
ライトをつけるという行動はしばらくしていませんでした。
ただ、代車ともなると、
そうはいかないです。
ライトは自動点灯ではないので、
ライトをつけないと行けないのですが、
自動点灯になれてしまい、
夜間運転しようとしたら「暗いぞ」と。
当たり前になれてしまうのは、
怖いなと思いました。
だんだん便利になりますが、
それによって、ありがたみも忘れられていきます。
今日はありがたみに気がつきました
ヴォイシーのヤング日経で、
5年日記の話題が出ていて、
自分もほしくなり購入しました。
5年分の日記がつけられるので、
前の年の同じ日には何をやっていたかがわかります。
ちょうど今の手帳が日記をつけるスペースが少なかったので、
これで表現力アップにもつなげます!
ブログ週1は、、、、
負担の内容にやっていきます
最終回から1月ほど過ぎていますが、
ようやく最後まで見ました!
「M 愛すべき人がいて」
浜崎あゆみさんのデビュー時代からの物語をアレンジ加えながらドラマにしてあります。
このドラマを見て、
浜崎あゆみさん、本当に強いと思いました。そして今もそうです。
それぞれの曲は、好きですが、
曲の裏側にそういう想いがあって書かれた曲なのか!と
また好きになりました
仕事であゆがまさと離ればなれになっていった後、
まさもあゆのために思い切った行動に出たこと、
憎たらしい発言をしていたりさが「あゆの書くく曲が好き、救われた」という発言。
涙が出ました。
ドラマのまささんが「幸せになってほしいですか?」に対して、
「輝き続けてほしい」と答えたシーン。
まささんもよく言ったなと思うし、
あゆもよく受け止めたなと
素敵なドラマでした!
これからも浜崎あゆみさんの活躍応援します。
そして、自分も子どもたちに明るい未来を
つかんでもらえるように、
まずは自分ですね。
成長します
今日、車を洗車しました。
洗車をして、きれいに拭き取って、
その後、中も掃除機がけをして、
最高に気持ちよかったです
やっぱり掃除はいいね!!
気持ちも爽やかになります
昨日から5月。
令和が始まって1年がたちました
あっという間
今回は、新型コロナウイルスの影響で、
卒業式も入学式も短縮で、
花見もなく、出会いと別れもあまり感じないまま、
もう5月。
つい先日まで朝夜は寒いなと思ってジャンパーを着ていたのに、
今日は30度近く。。。
一気に季節の変化を感じました
家でおとなしくしていますが、
その分本を読んだり、勉強したり、映画を見たりして、
この先につなげようと思います
新型コロナウイルスの影響で、
朝型生活になりました。
朝型生活にまだなれてはいませんが、
やはり朝から活動するのは気分がいいです
仕事もいろいろありますし、
叱られることも多いですが、
自分がしっかりしておらず
自分の不利益になるから叱ってもらっていると思うと、
きちんとしないといけないと思います。
改善スピードが遅いと、
生きていけません。
危機感も迫ってきています。
いろいろと感じることはありますが、
元気でやっています
近況報告もかねてでした。
ブログが全然更新されていないので、
ちょくちょく更新していきます
中学で同じ部活、小学校から仲のよかった友達から
結婚式の二次会の話をもらいました。
成人式の後、1回あったくらいで、
しばらく会ってもなかったので、
こうやって誘ってもらえることはうれしい
久しぶりにほかの友達とも話ができたし、
楽しい時間でした
みんなしっかりしているな~
この本は、気になっていた本で、手に取っておもしろそうだったので、
そのまま読み込みました。
読んで感じたことは、
考えが凝り固まっていたこと。
どうしてもこうしないといけないとか、
これが常識だと思っていた部分もあるけれど、
それは勝手にそう思っていただけ。
視野が狭いなということがわかった
主に3点。
まずは、変化はグラデーションで起きてくるということ
自分もすぐには変わらないが、だんだんと時がたつにつれて、
成長もしていく。考え方も変わっていく。
それに気が付いていないと、つまらない人生だ。
過去の成功体験もあくまで過去。だから今が過去のようにやっていれば
うまくいくという保証はどこにもない。
これは、「はっ」とさせられた。
そして、人間は嘘をつくということ。
白い部分と黒い部分が混在していて、グラデーションになっているから、
裏切られたら黒い部分が多かったと判断すればいい。
なるほどな~と。
そして、もう1点。
厳しく自由が制限された環境の中で、楽しみや喜び、やりがいを見つけることが大事だということ。
どうしても環境のせいにしたくなる部分もあるけれど、
だからといって落ち込んで沈んでいるだけでは、知恵と想像力の放棄だとも書かれてある。
今、確かにいろいろと悩んだり、困ったり、行き詰ったりするけれど、
だからといって落ち込んでいても何も始まらない。
やりたいことに全力が尽くせていないから、過去の思い出ばかりに目が行く。
でも大事なのは今の時間。
もっと人生楽しくできる!
もっと楽しい人生を生きます
ブログもだいぶ更新されておらず、、、
気が付いたら1か月以上放置です。
仕事で叱られ、なかなか結果も出せず、
もがく日々でした。
結果を出すには、もっとスピードがいるし、
もっとお客様のことを考える必要があるということ!
がんばります!
さて、先日、久しぶりに自分の手術の話をしました。
手術をするように言われた時に、人生終わりだと思ったこと、
やり直せるなら人の役に立つことがしたいこと。
手術が終わって目を覚ました時のことは、風化してきていますが、
「手が動くって当たり前ではないんだ!」
感動した覚えはまだ残っています。
生きているってすごいことなんだ
だからこそ、それを伝えたいし、
人生1度きりだからこそ、楽しんでもらいたい!
人生面白いって感じてもらいたい
頑張っている姿を通して勇気を与える存在になればと思っていたことを
思い出しました!
人は毎日成長していきます。
どうしても人と比べがちだけれど、
昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分と
成長をして、成長実感を感じてほしいなと
自分が一番話していて感じました
また明日からがんばろう
今日、大学時代の友人の結婚式に参加してきました
大学時代1年生からずっと仲良くしていて、
鍋を一緒につついたり、宅のみをしたり、勉強したり、
カラオケもよくいった同じ学科の仲間。
2年前は余興をしきって成功させてくれた友人。
その友人が結婚すると聞いて、
「やったな!!」と。
結婚式も人前結婚式(結婚の誓いを神仏に対して行うのではなく、
ゲスト全員に結婚の証人となってもらうスタイルの結婚式)で、
とても新鮮でした。
そのセレモニーの中で「ダーズンローズ」
12本のバラ(それぞれに意味がある)を新郎新婦が選んだ12人が、
新婦に渡して、それを花束にした後、
新婦にプロポーズして渡すというもの。
12本のバラの意味の中に、「情熱」と言う言葉があります。
なんと、その言葉のバラを渡す役に自分が選ばれました。
今の仕事を情熱をもってやっているからだということで、
新郎にも響いていたそうです。
ありがたい話です
突然の大役に、おどおどしていましたが、
役目も果たし、「おめでとう」をセレモニー以外でもいろいろな場面で言えました。
自分の長所がわかって、これからもこれを大事にしようと感じました。
みんな素直な言葉で、
こちらがもらい泣きしそうでした。
素敵な結婚式でした。
「ありがとう」「おめでとう」本当に素敵な言葉たちが
飛び交っていた結婚式でした。
末永くお幸せに!!!