ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

風邪をこじらした・・・

2008-03-20 22:16:54 | Weblog
月曜の夜は勉強会があって、
元経済産業省の人がゲストだった。

そのときの話はあまり腑に落ちるものではなかったが、
その後に行われた飲み会の方が
かなりよかった

歴史を深読みするということ
例えばVHSとベータの争い。
ベータがVHSよりも製品は良かった。
それではなぜベータが負けたのか?

それは松下幸之助氏のアメリカへの戦略を考えていたことが
大きな勝利を呼び込んだのだ。
アメリカのスポーツの象徴の1つ。
フットボール。
この試合時間はだいたい3時間強。
ベータの録画時間はmax3時間。
それに対してVHSはmax4時間。
この差が勝利の分かれ道であった。

こうやって考えると歴史もおもしろいなと。
そんな話をしてくれて
とても楽しい時間をすごせた。
なるほど納得。
自分もそういうことに興味を持たないといけないなと
感じたわ

で、終了が1時半。
ゲストの方こんな時間まで付き合ってくれてありがとうございます。
で、終バスはとっくにない。
ということで、
事務所に初お泊り。
歩いて帰っても良かったが、
気づけば2時半。歩いたら4時じゃん
ってことで事務所にお泊り。
少し寒かったせいか、
風邪を引く
やっぱ春らしくなったとはいえ、
まだまだ朝晩冷えるので
みなさん気をつけてください

好きということは

2008-03-17 16:02:12 | Weblog
昨日、思い切って告白しました
自分が今まで感じたこともないぐらいの
「好き」という感情
この思いを伝えたいと思っていた。

今までさ、
確かに恋はしてきたけど、
今までとはぜんぜん違う感情
これこそ、真の「好き」ではないかという感じ

好きってすごいね。
その人のためを思うと、必死で物事が出来る。
おれはその子のためにマドレーヌを作ってあげた
でも、材料とかないから、
作る道具とかを、店の閉店ぎりぎりに行って、
警備の人とかに謝りつつ、
買ったものだ
だから、その子のことを考えると
すげ~必死になれたんだ。

好きっていうことは
本当に人を動かすわ
感動した

結果は・・・
撃沈
自分がまだまだだったんだね。
仕事をしている彼女しか見ていなかったんだ。
もっと内面を見てあげたらよかった
そんな気づきがあった。
正直、脱力感あふれるし、
悔しいし・・・
でも、まだあきらめたくない。
振ったのは間違っていたと思わせる自分になろう

これから、何をやっていくかはわからない。
彼女の支えがあったこそ、
ここまでやってこれたというのもあるし。
ただ、まだおれは、
彼女の尊敬できる部分とか見習っていこうと思う

レミオロメンの3月9日の歌詞にあるように
瞳を閉じればあなたがまぶたの裏にいたんだって。
すげ~よな。
でもまだおれの中ではいるよ。
決して忘れはしない。

こういう気持ちになった、
そして、おれの気持ちを動かしてくれた
彼女に感謝です
ありがとう
何回いっても足りないかもしれない。
でもほんまに感謝してるよ
ありがとう
そしてこれからもよろしく

3月9日に新たな1ページ

2008-03-16 01:12:39 | Weblog
久しぶりの日記です

突然ですが、3月9日といえばレミオロメンの曲のイメージが強いです。
そして、その曲をギターで弾こうとして
もう少しでギターソロが何とかなりそうです。
ま、その曲を口ずさみながら、
ふと日の長さを感じているんですけどね

で、3月9日といえばレミオロメンなのだが、
今回もう1つ思い出が出来た。

そう自分が行ったフォーラムだ

企画なんてしたことのない自分。
おもしろそうだからと軽い返事をして・・・
もちろん後先を考えずにね。
まさか規模が80人規模だとはね・・・。
ぜんぜん想定していなかったし、
やることなすことはじめてばかりでさ
しかも、統括責任者・・・。

疲れる毎日やし、
出来ない自分に悔しがる毎日だった

でも、このフォーラムを終えれば
何かが変わるのではないか?
そんな期待を胸にがんばった
無我夢中でさ。
つたえたいことはただ1つ。
社会起業って何か知ってほしいやん。

だから、電話応対、メディアへの後援申請、
計画表、ビラ・・・・
やったことないことばかりだけど
とにかくがんばった

ただ、3日前の夜急にやる気がなくなった・・・。
正直、なんでやっているのかわからなくなった。
なんでおれこんなことやっているのかな?
そんな思いが強かった。
自問自答した。
でも答えは出てこない。
出てきたのは、アトピーで顔を掻いてしまった結果の赤い血だった。
顔は真っ赤。
やる気はなくなるし、
ほんまいややった。

だからさっさと寝た
次の日。
やっぱり自分は社会起業という言葉を知ってほしいんだ。
自分に負けたくない
そう思った。
だってせっかく東京や中国地方、滋賀から
わざわざ来てもらえる人がいるんやで。
その人たちの期待を裏切れない。

そう思った。
だから、がんばった
当日、自分が指示をだせずにほんま悔しい思いをした。
力のある人がてきぱきと指示を出す。
自分はなんなんだろう・・・。
そんな思いもした

でもへこたれるわけには行かない
自分は明るく振舞っておかないと参加者の方にも影響する。

で、無事終了
ほんま当日スタッフばんばんざい
やりきったがないわけではないけど、正直微妙。
でも、当初の予想より多い参加者に来てもらえて、
満足して帰っていただいたのはよかった。
あとはそこから1歩を踏み出してもらえればばっちりなんやけどね

そして、コアとしてやってきたおれを含め4人に拍手
ほんまにあのメンバーでよかったと思う。

で、自分は変われたかというと・・・
いまいちわからん。
やりきったって感じがあんまりないし・・。
でも1つだけ言える事。
やって大きな財産になったということだ。
これが自慢できるってわけではないけどさ。
とにかく1つやったってことは大きいね。
ただ夢見ている感じがしなくもないけど

素直になること

2008-03-04 23:39:17 | Weblog
今日もイベントの仕事。
もう日もないし、やばいなとそろそろ危機感を感じてきた今日この頃。
そんなとき、フォーラムの当日資料を作って
責任者の方に出したのが、
めっちゃだめだしされて・・・
むかってきちゃって反抗しかけた
なんで否定されないといけないのみたいなね
精神的に余裕がないんだろうな
もっと余裕を持って行動したいもんだと思いつつ、
しばらくやる気も起きず、現実逃避したくてさ。
逃避するために寝る(笑)

でもさ、周りはがんばってるわけですよ
それを見ていたらやるしかないでしょ、
これができないと次に進めないって思ったからがんばった

まだ許可は出ていないけど、
意外にいい感じに仕上がった。
責任者の方はこれを見越して言ってくれたんだろうな
まだおれには、反抗する資格なんて持ってないかも。
素直に受け入れて、自分の土台を作るしかないね
そう思った1日でした。

あと1週間

2008-03-02 18:26:02 | Weblog
ついに1週間になってしまった

今までいろいろと企画を立てて、
その準備に追われて・・・
後援申請をしたり、電話対応をしたり・・・
普通の春休みならば、確実にやっていないこと。
そんな体験をしているうちに
自分が何者なのかを考えるきっかけにもなった
自分は未熟者だとわかった。
それと同時に、1人では何もできないとわかった
誰かに助けられないとやっていけない、
もっと大きく言うと生きていけない

普通未熟者はなかなか相手にされない。
でも、相手にしてもらえるというのはとてもうれしいことだ

しかしリーダーはつらい。
やることを把握しないといけないし、
誰が何をやっているか、何をやるのかを考えて
仕事をお願いしないといけない
おれは、基本、下っ端で指示を聞いて動く立場なので
すごく苦しい
リーダーは楽をする立場で、
いざというときに責任を取れないといけない、そんな立場

でも、自分は仕事をしていないときがすまない。
ぼぉーっとしているのが好きではない。
落ち着かない。
このプロジェクトが始動してから約1ヶ月。
正直プレッシャーが大きい。
今日だってプレッシャーから逃げるためか、
純粋に疲れていただけかは知らないけど、
15時間睡眠だった。
こんなこと普段なら絶対しない
よく寝ても10時間。
自分でおかしいって思う。
それだけプレッシャーなのかも・・・

でも、そこに勝たないと次はない
それはよくわかっている。
おれは、次のステージに行きたい
ここで負けたくはない。
だから、あと少しがんばろうと思う

手術記念日~側わん症手術から1年~

2008-02-27 00:14:23 | Weblog
めでたく今日で手術から1年たちました
去年の今頃はまだ麻酔がかかっていたから
痛いとも思わなかった・・・
というよりまだ寝てたはず(笑
いや・・・起きていたかもしれない。
麻酔が切れた瞬間めっちゃ痛かったからさ

ま、とにかくこの日があったから今の自分があるといっても
過言ではない気がする
それほど、自分にとっては意味のある手術だった。

そして、今日は外来
レントゲンをとって、先生の話を聴く。
すると、
「もう運動制限解除だね!」
という言葉
やった~。
ついにキャッチボールができる(笑)

金属の棒が背中に入っているため
体は以前よりも固い・・・。
けど、それは仕方のないことだ
こうやって今を生きれるってことが幸せ

で、手術の話で気になったことがあったから聞いた。
すると、以前より余裕があるためか、
いろいろと手術の概要がわかってきた

どうやって背骨のねじりを戻すかということだが、
背骨にねじみたいなのを何箇所か打ち込み、
それを支えとして両側に金属の棒をつける。
そして、その金属の棒がまっすぐになる過程で
背骨もまっすぐになるということ。
と言っても説明しにくいな

ま、それとか、背骨に骨を移植するときに
新しい骨の層にくっつけないといけなくて
そのときに骨を削る過程で出血する話だとか、
あの時はよくわからなかったというより、
そんなに聴く余裕がなかったのだけど、
とにかく、すげー手術だったんだと感じた

そしてその後久しぶりに病棟に行った。
知っている看護師はほとんどいなくて残念だったけど、
久しぶりに会えた看護師もいて
礼を言っておいた。

そして、病院内で偶然看護師Fさんを発見した
Fさんは6月くらいから東京で研修を受けていて、
まさかこの時期に帰っているとは思わなくて・・・
声をかけた
そうしたら前とぜんぜん変わっていないあの落ち着きに、
人を癒すオーラが出ているし、
やっぱ尊敬できる人だなって感じた
しかも、おれのこと覚えていてくれてほんまうれしいし

Fさんに会ってまた自分もがんばろうって思えるようになった
しかし、今日は寝不足だったので早めに寝ようっと。

後援申請

2008-02-23 22:03:23 | Weblog
初めてのことばかりで戸惑っているはたはたです

木曜日に名古屋に行ってきました。
目的は今行っているイベントの後援をお願いしに
ある新聞社を訪れたのだ。

正直、この書類を書くだけで
どれだけ時間を費やしたことか。
申請期間は1ヶ月前までだから
完全にアウト。
だから、まずは新聞社に電話から
これがまた初めての経験だから
ぜんぜんうまく話せない
ちゃんと、何を言うか文章にして話すといいって事に気づいた
が、ちゃんと相手が聞いているかも確認しながらじゃないと
一方通行になるだけだしね

で、電話で確認後
資料作り。
申請書、それに載せる送付文・・・・
もう初めてのことばかりで
投げ出したくなる

でも、自分の中では思う。
このイベントを成功させたら、
きっと自信になるだろうなと

だから、がんばろうと思っている
まぁ、そう言いつつ、
うまくいかなくてさっきふて寝してしまったんやけどね
18時から19時までの予定が・・・
先輩の電話で起こされ、気づけば21時半。
まだご飯も炊いてない
そんな状況です。

なかなかブログかけなくてごめんなさい
時間がないといういいわけはなしですね。
時間は作るものと世間では言うし。
とにかくがんばります

久しぶりにご飯作った

2008-02-17 22:12:00 | Weblog
今日は久しぶりに自炊した
テスト期間中は学食か、冷凍食品かだったし、
最近はコンビニのおにぎりとか、
下手をすれば、ヨーグルトとお菓子だけとか・・・
昨日は、みそかつをおごってもらったけど、
普段はだめだめ生活で

そんな中今日は、久しぶりに飯を作ったんです。
メニューは特性豚丼
具は、ねぎとたまねぎというシンプルさ。
でも、めっちゃ手軽に作れるし、おれのメニューの1品

で、これがおいしかったわけ
豚肉が以前親が来たときにおいていった100g258円の肉
これがまたおいしさを引き立てているっていう素晴らしさ
もうペロペロ!
ご飯1.5合ではたりないよと後悔したが、
おいしかったので満足
やっぱり自分で作るってのもいいね

忙しい中に・・・

2008-02-16 22:49:12 | Weblog
相変わらず、フォーラムの企画を考えたり、
スタッフ募集したりでいろいろと大変
で、最近の目標はやることをはっきりさせて
きれいにノートをとるってことだ

きれいにノートとらないから何をやればいいのかわからない。
そう思うようになった。
やることがはっきりしないから
次が見えない。
はっきりしない。
何をやればいいのか把握できていない。
これはまずいでしょ
ノートはしっかりとるようにしよう

でも、毎日が充実している
ぼーっとする時間がない。
たまにはボーっとする時間がほしいとは思うんやけどね。
ただ、イベントの準備をしていると
このイベントをどうしても周りに広めたいと思うようになるわ
もう当日が楽しみ
でも、集客がまだ行えないから厳しいね。
早く告知文作らないと。

で、こういう忙しいときにギターをやると
普段よりもめっちゃ楽しく感じるね
やっぱオンが充実するとオフも充実するんだね
すげー楽しい
そんな日を送っています。