ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

ノウハウをノウハウで終わらしてはいけない

2007-12-17 23:12:45 | 学び
今日、ある先輩の話を聴いた。
そのときに感動についてお話してもらった。
すると感動する条件は主に3つあるという。

1 気持ち
2 分かりやすさ
3 メッセージ

この3つを上手く入れれば、企画ができるとのこと。
おれはふーんって思った。
なるほどとは思ったがいざ使えとなると使えない。
ノウハウがノウハウで終わってしまっているからだ
今日そのことに気づかされた。
いつも、かっこいい大人の話を聴いているけど
それがノウハウだけで終わってないかと考え直した。
確かにノウハウだけで終わっていた気がする
せっかくいい話を聴いても知識で終わってしまう。
すごく残念だなって感じた。
そのときはふーんって思うけれど、
そのあと1歩を踏み出しているだろうか。
実践しているだろうか。
正直ほとんどが実践できていない
少しでも学んだことがあるなら
次につなげようと思った
ファイトだ、自分

新たな発見

2007-12-17 17:33:20 | 学び
昨日、村坂有造さんという、
飛騨古川町のまちづくりを推進してきた人の
話を聴く機会があって参加した
対して町づくりに興味があるってわけではなかったが、
「価値観などについて新たな部分を発見できればいいな」
という思いで参加した。

そうしたら、村坂さんの話が本当におもしろくて、
とにかく面白おかしく話してくれた。
それでいてちゃんと要点はしめていて、
ためになった。

まず、大学時代に感じたことからだったんだけど、
東京から京都まで歩きで到達したとか、
行き当たりばったりの電車に乗って
出雲まで行ったとか、
おれのやったことのない、でも魅力的なことをやっていらっしゃって
おれもそれに似たことやりたいって思った。
来年の1月に初中国地方でも行き当たりばったりで行きたいな。
本当はとある神社でバイトする予定やったんやけど、
条件が合わなくて断ったため
時間に余裕が出たんやって
できれば、神社で初詣したいな。

で、ほかにも人間動かなければ腹も減らない、
動かなければ何も変わらない。
ってことも教わった。
自分は最近動けていただろうかと思う。
正直微妙だ。
どちらかというと閉じこもりぎみやった。
もっと外に出ないと、もっと活動的にならないとって感じた。

あと印象に残ったことは
「人生はドラマだ」ってこと。
村坂さんの話を聴いているとそうだと思う。
自分もドラマにできるかな・・・。
まだまだやね。

そんなこんなで時間はすぐすぎていった。
とても楽しい時間やったし、
これからやろうとしている自分の学部の新入生企画にも
意気込みがわいてきたわ。
ほんま行ってよかった