ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

大きなことをやるよりも小さな約束を確実に守る

2010-06-11 15:44:39 | 学び

今週会社の社長から言われた言葉。

「大きなことができることは確かに凄い。
でも、それ以上に
小さなこと、些細なことでも、
しっかりやりとおせること、約束を守れること

これこそが社会人として必要なことだ

なるほどな~と。
大きなことをやるよりも
小さなことの積み重ねが信頼関係を勝ち取る

仕事は相手があってのこと
だからこそ、確実に着実にやることが大切。

それが例え地味でもいいじゃないか
本当に相手のためになるのであれば最高でしょ

昔、おれが忘れていたことを後輩がしっかり覚えていて
約束を守ってくれたことがある。

その体験を久しぶりに思い出したわ

とにかく小さなことを確実にこなしていく
頑張っていこう


プロ意識をもとう!

2010-06-07 10:16:37 | 学び
昨日、久しぶりに大学時代の先輩とスカイプで話す。
その中で、
「今めっちゃ仕事楽しいですよ。
なんか仕事しているっていうより好きなことしてる感じです
と話していると・・・

「それってプロ意識が欠けてるんじゃない
なるほどな~。
楽しくやりつつも、プロとしての自覚を忘れてはいけないね

何せお金をもらっているという気持ちがないと、
な~な~になる可能性は大いにあるわけだし

今日は改めてお金をもらって授業しているんだという感覚を
頭の片隅において授業しよう

ただ、生徒には必ずなんらかのお土産(○○がわかった!)を
もって帰ってもらうぜ

愛着を持つ!

2010-06-06 23:26:00 | 学び
車検からようやく愛車が戻ってきた。
それまでの代車は同じ車なのにも関わらず
新型か旧型かで乗りやすさが違う。

おそらくなれれば新型が乗りやすいと思うんやけど、
やはり、自分が今まで運転してきた車の方が
運転しやすい

まだまだ愛着もって乗るぞ

何年ぶりだろう。

2010-06-04 23:00:26 | 気づき
今日は自分が乗っている車の車検日。
もともと親から譲り受けた軽自動車である。

もう11万キロも走っている
車検費用も見積もりの時点でけっこうな値段だった。

だから親がお金を出してくれることに
ありがとう

そして久しぶりに、お父さんと2人で
お昼ごはんへ。

これが何年ぶりのことだろ
かなり久しぶりのこと

どっちかというとおれの会社での仕事ぶりの話が多かったけど、
がんばっとるな!と言ってくれた。

親孝行になっているかどうかはわからんけど、
少なくともがんばっている様子、
仕事を楽しんでいる様子は伝えられたし、
わかってもらえたと思う

誘ってくれてありがとう!お父さん

自分のことを覚えてくれていたことに感動

2010-06-04 14:15:38 | 学び
この前、小学校6年生の算数の時間。
生徒に、「修学旅行どうだった?」と聞いてみた

もともと自分の修学旅行は、
いい思い出もあるけれど、
今となっては笑い話の珍事件がある。
当時は大事件だったが
その事件は奈良の若草山で起こった。

自分は動物が苦手
すなわち鹿はダメである。
そこでまさかの・・・
昼飯の弁当をほとんど食べられたというハプニング
なんと昼飯エビフライ1個

しかも奈良の若草山にいる鹿は神聖な動物で
恨むにうらめない・・・。

当時は相当ショックでした

その話を前回の授業でしていたので、
「先生、鹿にご飯は食べられなかったよ。
お店でおいしく食べたから

と楽しそうに思い出を話してくれた
それだけで自分もうれしくなったんやけど、
なんと、

「先生、これお土産

え?おれに??

とっても感動でした。
小学校の修学旅行でもっていける小遣いは
そんなに多くはない。
家族のお土産を買ったり
自分の分だけでほとんどなくなってしまう。

なのにも関わらず、自分のことを覚えていて
買ってきてくれたことに本当に感謝
とってもうれしかった

最近算数に対しても前向きに
授業を受けている。
この調子でがんばってもらえるように
自分もがんばろ