いやね。
もうおわかりの方もいらっしゃるかもしれませんが、
まあ聞いて下さいよ。
きのうだったか、Twitterやフェイスブックでのお友達のTさんが、
北海道の写真をUPされていました。
十勝千年の森で行われているチーズ販売の屋外イベントの写真。
それがね。
テントの下に設置された陳列台が牧草だったんですよ。
ヤギ飼いさんならすぐに想像がつく方も多いと思いますが、
四角く束ねられた乾草牧草を、何段か積み重ねて陳列台にし、
その上に野菜などの商品を置いていたのです。
ああ、ステキだなー。さすが北海道だなあ♪ 外国みたい♪
と思って、すごく印象に残っていたのです。
そしてきょう・・・・・。
パソコンをしながら、隣の部屋から聞こえてくるテレビのニュースをなにげなく聞いていたら、
「・・・・・牧草BARフェスタが開かれています・・・・」
って聞こえたのです!
「牧草BARフェスタ!?」
アナウンスのバックに聞こえる、理解不能の言語で騒ぐ人々の声。
どうやら外国のニュースらしいとわかりました。
そこできのうのTさんの写真がすぐに思い浮かび、
パソコンの手を止め、立ち上がってニュースを見に行きました。
やっぱりそうか!
外国には牧草BARフェスタなるものがあって、
牧草を積み重ねてカウンターを作り、
そこで収穫した農産物を肴にみんなで酒を酌みかわし、
来年の五穀豊穣を願うお祭りがあったんだー^0^
って、テレビを見るまでの数秒の間に納得してしまったのですが・・・・。
はい、そうでした。
オクトーバーフェスト!
ミュンヘンのビール祭りでした^^;
おとーさんに話したら大笑いされましたが、
こういう勘違いから、本物の「牧草BARフェスタ」がはじまったりするのですよ。
ミルクBARやチーズBARなんかはあるみたいですが、
牧草BARは、都会のヤギ飼いがヤギ連れで訪れることのできるBAR。
店内はおしゃれ、かつ、頭突きにたえられる頑丈な造りになっています。
世界各国のフレッシュな牧草や乾草が1番刈りから3番刈りまで多種多様。
ペレットもピンからキリまで数十種類。
祭りはフレッシュ牧草の豊富な初夏と、乾燥牧草が必要になってくる晩秋の年2回。
どうよ。
誰かやらない?
牧草BAR。
もうおわかりの方もいらっしゃるかもしれませんが、
まあ聞いて下さいよ。
きのうだったか、Twitterやフェイスブックでのお友達のTさんが、
北海道の写真をUPされていました。
十勝千年の森で行われているチーズ販売の屋外イベントの写真。
それがね。
テントの下に設置された陳列台が牧草だったんですよ。
ヤギ飼いさんならすぐに想像がつく方も多いと思いますが、
四角く束ねられた乾草牧草を、何段か積み重ねて陳列台にし、
その上に野菜などの商品を置いていたのです。
ああ、ステキだなー。さすが北海道だなあ♪ 外国みたい♪
と思って、すごく印象に残っていたのです。
そしてきょう・・・・・。
パソコンをしながら、隣の部屋から聞こえてくるテレビのニュースをなにげなく聞いていたら、
「・・・・・牧草BARフェスタが開かれています・・・・」
って聞こえたのです!
「牧草BARフェスタ!?」
アナウンスのバックに聞こえる、理解不能の言語で騒ぐ人々の声。
どうやら外国のニュースらしいとわかりました。
そこできのうのTさんの写真がすぐに思い浮かび、
パソコンの手を止め、立ち上がってニュースを見に行きました。
やっぱりそうか!
外国には牧草BARフェスタなるものがあって、
牧草を積み重ねてカウンターを作り、
そこで収穫した農産物を肴にみんなで酒を酌みかわし、
来年の五穀豊穣を願うお祭りがあったんだー^0^
って、テレビを見るまでの数秒の間に納得してしまったのですが・・・・。
はい、そうでした。
オクトーバーフェスト!
ミュンヘンのビール祭りでした^^;
おとーさんに話したら大笑いされましたが、
こういう勘違いから、本物の「牧草BARフェスタ」がはじまったりするのですよ。
ミルクBARやチーズBARなんかはあるみたいですが、
牧草BARは、都会のヤギ飼いがヤギ連れで訪れることのできるBAR。
店内はおしゃれ、かつ、頭突きにたえられる頑丈な造りになっています。
世界各国のフレッシュな牧草や乾草が1番刈りから3番刈りまで多種多様。
ペレットもピンからキリまで数十種類。
祭りはフレッシュ牧草の豊富な初夏と、乾燥牧草が必要になってくる晩秋の年2回。
どうよ。
誰かやらない?
牧草BAR。
そう、六本木ヒルズあたりで。
ヒルズの屋上田んぼはやめて牧草畑にし、
フェスタ開催時にはヤギ飼いとヤギが続々とヒルズへ。
非常階段を屋上までコツコツと上るヤギと飼主。(別にエレベーターでも問題ないんだけど)
屋上の牧草を一気に食い尽くすヤギたち。
ああ、なんてステキなフェスティバルなの、ときたもんだ。