はたかおりと羽太雄平、なな、むっくのおうち 2

ここは栃木県日光市。時代小説を書いている夫の手作りログハウスに住み、かわいい2頭のヤギと田舎暮らしを満喫中!

第21回全国山羊サミットin山梨

2019年11月25日 | ヤギ

第21回全国山羊サミットin山梨に行ってきました^0^

今年は11月23日、24日の2日間、
山梨県北杜市のロイヤルホテル八ヶ岳で開催されました。

わたしは会議があったので22日から参加。
遠足前症候群で眠れませんでした^^

久しぶりにおとーさんも一緒に行きましたよ。
ていうか、アッシー君(死語?)だったのですが^m^
新潟サミット以来、おとーさんにはヤギの世話をしてもらい、わたし一人で参加していたので、10年ぶり?

1日目は基調講演とパネルディスカッション。
2日目は分科会。
参加者は約270名とのことです。

2日間ホテルでの開催ということもあり、1日目の講演会だけでなく、夜の懇親会、2日目の分科会にも、たくさんの方が参加していました。


ヤギの病気や飼養管理に関するパネル展示もあり、
大変参考になりました。



夜の懇親会。
いつものように、すべての人がヤギの話題で盛り上がり、話が尽きないという異常事態♪

懇親会の席では、ななの「お父さん」に久しぶりにお目にかかることもできました。
ななの「お父さん」はおとーさんではなく、もちろん父ヤギでもなく、ななが生まれた名古屋大学大学院山地畜産実験実習施設の先生です^^
かと思えば、同じテーブルだった学生さんが「なな」ちゃんだったり、
そうそう、やはり同じテーブルのヤギ仲間も、奥さんが「奈々」ちゃんでした^^
うちのなな、来てたかもねー^^



2日目の分科会は、
1.山羊の飼育管理について
2.山羊生産物の利用について
3.地域振興・教育としての山羊利用
の、3つのテーマ別に分かれて、質疑応答の時間が設けられました。

わたしは「飼育管理」に参加しましたが、
餌、衛生管理、病気、繁殖などについて参加者からたくさんの質問があげられ、数人の先生がそれに答えてくださいました。
山羊生産物の利用に参加されていた方からは、「ヤギ肉の話でこんな盛り上がったのは初めて~」と満足?のお声も聞かれました^^

今回のサミットは、1日目のパネルディスカッション、2日目の分科会と、質疑応答に多くの時間がとられ、とても勉強になりました。
それでも足りない方もいらっしゃったとは思いますが・・・
とても充実したサミットでした。

来年は高知県です!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガ収穫

2019年11月15日 | 山久保


きょうは秋ジャガを収穫しました。

春のジャガイモはお猿さんに献上しましたが、
七転び八起きのおとーさんは秋に収穫できるジャガイモを袋栽培で育てていました。

きのうは夕方鹿が鳴きました。
たぶん、初鳴きです。
やっと寒くなったかなー。
今朝は0℃だったし。
それでも桜の葉っぱがまだ緑色^^;
変な年です。


うちに生えているスギタケ。
毒キノコとされていますが、うちではよく食べていました。
美味しそうでしかたがないんだけど、
風邪で病み上がりだったので今年はやめることにしました。
来年は食ってやる!!







おまけ

畑に鹿の足跡。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギネットワークとちぎ・ヤギ見学会 その3

2019年11月12日 | ヤギ


つづきです。

最後は小山市のOさんの飼育場。
ヤギとヒツジとポニーを飼っています。
ヤギ、何頭いたかなあ^^;
10頭以上は確実にいました。20頭はいなかったと思います。


この広さ、わかっていただけますでしょうか。


最初はお孫さんのためにヤギを3頭ペットとして飼ったのがきっかけだったそうですが、3年でこのような大所帯に^^
今でも全員?ペットで、乳利用などもしていないそうです。

ヤギの種類や性別、性格などによって部屋が分かれていて、パドックも各部屋についています。
敷き藁はご親戚のコメ農家から調達、3日から1週間に一度交換。
ちょっとはなれたところに大きな堆肥場があります。
餌は一日2回、掃除も毎日、Oさんの会社の従業員の方(この時は2名)が行っています。
















餌箱は外から入れるタイプ。
餌はオーツとイタリアンストロー、ヘイキューブなどなど。


これは自家製配合飼料だそうです。

腰麻痺になったヤギや(注射で回復)、内部寄生虫で死にかけたヤギもいたそうです。
捻転胃虫症になったというヤギは貧血でまったく立てなくなり、下あごが浮腫みも出て重症だったそうですが、駆虫してなんとか回復し、元気になりました。



ヒツジの毛刈とヤギ、ヒツジの削蹄は、獣医さんにお願いしているそうです。


あっという間に日が傾いて、空気が冷たくなりました。

I建築さんとOさん、どちらも大所帯で、とても参考になりました。
見学されたみなさんも、参考になったことと思います。
これから飼う人も、すでに飼っている人も、
他の人がどんな飼い方をしているのかを見に行くことは、
とても大切だと思います。

I建築さん、Oさん、本当にどうもありがとうございました!

またお邪魔させてくださいね~^m^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギネットワークとちぎ・ヤギ見学会 その2

2019年11月11日 | ヤギ
つづきです。
集合はI建築さんに1時30分。
わたしたちは役員なので1時過ぎに行ったのですが、
もうすでに何人が到着していました^^;


入り口には消石灰を撒いておいてもらいました。
開門?が待ち遠しい面々^^


I建築さんは2013年からヤギを飼い始めたそうです。
ザーネン系がほとんど。
出産もさせましたが、もう増やさないので、オスヤギはすべて去勢。
現在は10頭プラス預かりヤギさん1頭で計11頭。

放牧地がとにかく広い。
田んぼだった土地もありますが、大雨が降るとやはり水はけが悪く、なかなか乾かないそうで、ヤギたちはそちらのほうにはあまり足を踏み入れていませんでした。



大きなザーネン系のヤギたちが、
集団でどどどどどっと走っている姿を見ると、
とても感動します。







Iさんに甘える(実はカバンの中に配合飼料が^^)秋田出身の小町さん。
大きいけどおとなしくてどこを触っても怒りません。





みんな写真を撮ったり、撫でたりして、楽しみました。
お子さんたちも大きなヤギを撫でて、「気持ちいい」と喜んでいました。





ヤギ小屋。
立派すぎます^^
シバ系のヤギもいるので、ほかにも小屋があります。






日光からお嫁に行った幸生(ゆき)ちゃんも元気でした。


角があるためか、頭突きする「ワル」と呼ばれるメスヤギさん。
ひとりだけ入り口で繋がれててもらいました^^;
ごめんよ。
でもよく見ると一番美人かも!



やっぱり美人は強い!

時間はあっという間に過ぎて、つぎの見学先へ。

つづく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギネットワークとちぎ・ヤギ見学会 その1 

2019年11月10日 | ヤギ
きょうは、ヤギネットワークとちぎの交流会、
結城(茨城県)・小山のヤギ飼いさんを訪ねる見学会でした^0^
天気にも恵まれ、ご家族連れも含め、20名ほどの参加がありました。

見学前に、小山の自然薯の里でランチ♪


看板娘のかりんちゃん。





虐待ではなく、愛です。
ハエタタキでかりんちゃんにたかったハエをお母さんが落とします^^





最近仲間入りしたアヒルのうめちゃんとあんずちゃん。


さー、お腹すいた、ごはんごはん。


とろろセット。


飲み物とデザート付き。

美味しかった♡

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠婚旅行?に行ってきました

2019年11月02日 | 
結婚30年は真珠婚式だそうで。
新婚旅行ならぬ、真珠婚旅行に行ってきました。
が、その2日前にわたしが風邪を引きまして^^;
それでもしっかり行ってまいりました^^

行き先は、桧枝岐温泉。


途中で寄った、前沢曲家集落の入り口の川。
紅葉はまだそれほどではありません。
ていうか、今年は遅いしどこもきれいじゃないようです。










ヤギがいれば似合う場所ですが、残念ながらいませんでした^^
まあ冬は雪に閉ざされるところですからね。


桧枝岐の屏風岩。












ここはとてもきれいでした。

さて、今回の旅の目的は、30年前、結婚式の引き出物の曲げわっぱを作っていただいた、星寛(ほしゆたか)さんを訪ねることでした。


といっても「アポなし」でしたが、ご在宅でした^0^
星寛さんは現在91歳、まだまだお元気です。
今年はもうお仕事は引退されていましたが、昨年までは地元の小学生に曲げわっぱづくりを教えたり、現役で活躍されていたそうです。
30年使っている曲げわっぱを持っていったら、
こんなに長いこと使ってくれてうれしいなあ
と、ご夫婦で喜んでくださいました。
こちらこそ、どうもありがとうございました。
これからも大切に使います。

宿は寛さんちの斜め向かいの「尾瀬野」さん。


宿からの眺め。


山菜料理やキノコ鍋、川魚などの夕食。
どれも美味しかったです!
でも風邪引いてたので食べきれませんでした><ごめんなさい。

尾瀬野さんは、むかし「越後屋」さんという民宿で、以前桧枝岐に来た時に泊まった宿と同じでした!
越後屋さんのときに、おばあちゃんがカンスゲで編んだ小さな草鞋を交通安全のお守りにといただいたのですが、いまのご主人のおばあちゃんにあたる方だそうです!

もう交通安全のお守りにはしていませんでしたが、あれは絶対に捨てられない細工だったので、家に帰って探したら、ありました!



吸盤の劣化が年月を物語っていますが、草鞋細工はまだきれいです♪



朝、宿を出て、桧枝岐歌舞伎の小屋を見に行きました。
途中でおとーさんが不思議そうに立ち止まっていたところ、そこは・・・。


積まれているカラフルなものは、ハサミ。
ハサミ供養? ・・・・?
なんと、縁切り地蔵さん。
お堂の横にかけてある絵馬?は半分に割られた形で、
「どうか縁が切れますように」と願掛けされています。

わたしたちはあまり長居をしてはいけません^^;

その先に桧枝岐歌舞伎の小屋があります。






観客席は石段。




細かい石段に座って歌舞伎を眺めるようです。
真ん中の一番上、特等席は鎮守様^^
桧枝岐歌舞伎、一度見てみたいです。

風邪はちょっと苦しかったけど、
とても良い旅でした。
またどっかいこーねー、おとーさん♡




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする