京都大学・テングザルの反芻行動の発見
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2011/110413_1.htm
テングザルの反芻のビデオ
http://www.newscientist.com/article/dn20306-zoologger-bignose-bites-again.html
テングザルが、反芻してるんですって♪
よりたくさんの食べ物を摂取するための進化かもしれないんですって♪
人間は野生のものを食べていてはそのうち資源がつきてしまうと思って、
野菜をつくったり、家畜を育てて肉を食べたり乳をもらったりしているけれど、
食料の安定のためにはじめた肥料や農薬や薬や遺伝子組み換・・・・・
そんなもので自分の首をしめている上に、
家畜の病気や、放射能までおそってきて、
食べ物はたくさん作れるのに、何一つ安心して食べられるものがないという状態になってきている。
そのうちヤギのように、人間は食べられなかった草を食べて、
反芻して、消化するようになるんでしょうかメェ?^^
胃の中で微生物を飼って、
腸内ビフィズス菌を増やすサプリメントといっしょに、
胃の中の微生物が喜ぶサプリメントが売られるようになるのでしょうか^^
でもさー、このテングザルの反芻って、ちょっとカッコわるいよねーー。
いかにも吐き戻してるって感じで^^;
やっぱりヤギの反芻がいちばんよメェ、みなさま?
ななちゃんの反芻
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2011/110413_1.htm
テングザルの反芻のビデオ
http://www.newscientist.com/article/dn20306-zoologger-bignose-bites-again.html
テングザルが、反芻してるんですって♪
よりたくさんの食べ物を摂取するための進化かもしれないんですって♪
人間は野生のものを食べていてはそのうち資源がつきてしまうと思って、
野菜をつくったり、家畜を育てて肉を食べたり乳をもらったりしているけれど、
食料の安定のためにはじめた肥料や農薬や薬や遺伝子組み換・・・・・
そんなもので自分の首をしめている上に、
家畜の病気や、放射能までおそってきて、
食べ物はたくさん作れるのに、何一つ安心して食べられるものがないという状態になってきている。
そのうちヤギのように、人間は食べられなかった草を食べて、
反芻して、消化するようになるんでしょうかメェ?^^
胃の中で微生物を飼って、
腸内ビフィズス菌を増やすサプリメントといっしょに、
胃の中の微生物が喜ぶサプリメントが売られるようになるのでしょうか^^
でもさー、このテングザルの反芻って、ちょっとカッコわるいよねーー。
いかにも吐き戻してるって感じで^^;
やっぱりヤギの反芻がいちばんよメェ、みなさま?
ななちゃんの反芻