きょうはむっくの命日です。
9年経ちました。
あいにくの雨ですが、お墓のまわりに咲いている花を摘んでお参りしました。
むっくん、いつもありがとう♡
さて、タイトルの、チョロギガヤ。
ブログにはまだ載せたことがなかったのですが、
うちにあった謎の雑草の名前を知りたくて、
Facebookに投稿したのですが、なかなかわからなくてもやもやしておりました。
これです。
先に写真を見ていただきましょう。
全体像はこんな感じでイネ科の植物っぽいのですが、
掘ってみるとチョロギのような塊茎が。
5月におとーさんがミョウガを植えた場所の雑草をとっていたら、チョロギのような塊茎が!
チョロギはシソ科です。
なんじゃこりゃーーー!?
ということで、さっそく検索してみました。
イネ科 チョロギ
で検索したのですが、それらしきものが見つかりません。
Facebookでもお友達に聞いたのですが、
こんなに明確な特徴があるのに、わかりませんでした。
意外でした。
そのうちに、ああ、これはあの草かも?
という候補が見つかりました。
その草を掘ってみると、やはり、チョロギみたいな根っこをしてました。
根っこなんか掘ったことはないので、こんなチョロギ状の塊茎があることは、
いままでまったく気がつきませんでした。
うちのすぐお隣の梅の木の下あたりに生えていて、とても地味な草で、
年に3回ほどは草刈りをするので、穂も出るのか出ないのか不明です。
増えることもなく、かといって減ることもない、毎年同じ場所に生える草です。
引っ越したときから(24年ぐらい前)そこに存在していますが、
他の場所では見当たりません。
しかしその地味な草の、わたしにとっての最大の特徴は、
イネ科らしい草なのに、ヤギが食べない
ということでした。
ヤギを飼い始めた頃、ヤギが食べないのでまさか毒草?と思い、
一度や二度は調べたかもしれませんが、よく覚えていません。
イチゴツナギやチカラシバ、スズメノチャヒキなど、ヤギの食べないイネかの草はたくさんあります。
きっと栄養がなくてまずいんだろうと思い、それきり興味を持ちませんでした。
でも今回、こんな特徴的な根を持つ植物だとわかって、
気になってたびたび検索していると、
タマミゾイチゴツナギ
というイネ科の植物があり、それはチョロギ状とはちょっとちがいますが、
レンコンのように細長いタマが出来るミゾイチゴツナギの変種があることがわかりました。
同じようにやや湿気のあるところに生えているし、これもタマミゾイチゴツナギの変種かもしれない。
ひょっとしたら新種の植物?
えーーーーマジで?
新種発見! てか?
そういや、山久保には、ヤマクボの名前が付いた「ヤマクボスゲ」という絶滅危惧種のスゲがあるし。
うっそーー。名前どうするよ。
自分の名前とか入れちゃうのって、なんか恥ずかしくね?
やっぱ、
ヤマクボミゾイチゴツナギ
あたりが適当かしら・・・・。
なんて、いろいろ考えていたのですが、
新種の申請って、まずはいままで登録されていないことを証明しなきゃいけないし、
新種発見だったとしても、登録までかなりの時間がかかりそうなので、すぐにあきらめムードになってしまいました^^;
ところが、きのう、また思い出しように
「チョロギ」「イネ科」
で検索したら、以前は出てこなかった
「リボングラス」
というものがたくさん上がってきたのです。
斑入りの園芸種で、ススキみたいなただの葉っぱですが、チョロギのような根があると!!
別名:チョロギガヤ
とあるのでさっそく検索したら、あったあった!
同じような形の根が!!
しかしチョロギガヤって、
まんまやん!!^^;
秋吉台のどこかの牧場?にふつうに生えているようです。
イネ科、オオカニツリ属
学名 Arrhenatherum elatius var. bulbosum
だそうです。
学名で画像検索すると、見つかります。
たぶん、これですよ。
間違いないです。
厳密に調べれば新種かもしれませんが、
わたしはあきらめました^^
調べて申請したい方がいらっしゃいましたら、
どうかその際は、
ヤマクボチョロギガヤ
と名付けてください^^
よろしくお願いいたします^^