獣肉というのはまあ突然いただくものなのですが、
先日急に鹿肉(生)をいただきまして、
次の日鹿肉ソーセージと鹿肉ジャーキーを作ることになりました。
ジャーキーの方は鹿肉を薄くスライスして、赤ワインやしょうゆなどの調味液を作って1日漬け込みます。
こちらはソーセージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/7c88ae756d5d6fdd6ceeaada254181f0.jpg)
豚肉と合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/864b910650b561a576daaced205a69c2.jpg)
フードプロセッサでミンチに。
冷凍庫で凍らせたり、クラッシュアイスを入れたりして、冷たく保ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/19c5b2ae5a018c6fdd54f374ef8eb812.jpg)
羊腸をセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/8f109948f180e2fa268a44675142eb93.jpg)
腸詰。
今回はわたしがハンドルを回して、一人で詰めました。
腸を引き出しながら詰める作業と、ハンドルを回して肉を押し出す作業を一人でやったので、
この間みたいにパンパンにならずに、適度な密度で詰めることができました。
おとーさんとやると、必ずおとーさんが勢いよく出しすぎ、わたしが引き出すのが間に合いません。
ちょっと待って! もうちょっとゆっくり! と言った時にはぷつんと切れてはみ出しています^^;
いかに夫婦の息が合っていないか、ということがバレます^^
ていうかーーー。
おとーさん、人との共同作業ってものがダメなひとなのよねーーー。
きっとおとーさんを知ってる人はうなずくと思うわ。
だから何でも一人でやっちゃうのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/22/938bfd6e2334d6d9ac5a07b7ddac56aa.jpg)
で、
適度に詰めることができたのと、おとーさんのひねり方がうまくなったので、
今回はハンバーグになる肉がとても少なくてすみました^0^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/62/9e0e81130862b34e11455f017fd5bd79.jpg)
何かを連想させるけど、まあいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/0a38c283c0f1283e6eafe823a9e052fa.jpg)
風乾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/2ff4df8562c43e47173c19ead5d06f32.jpg)
これからボイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ff/dd32b3a1993fb7f67bb7bfb9eeff204f.jpg)
70度でボイル。30分?だったかな?
まあ適当に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/d4fc191508e469b471549b1fd3c252c7.jpg)
ひとまず完了。
これでホワイトソーセージの完成。
この日はこれをそのままフライパンで焼いて食べました。
冷めてくるにしたがって、鹿肉の味がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/275b89bd7339bf52650bf62e8f793380.jpg)
次の日、タレにつけてあったジャーキー用の肉を水で洗って、よくふき取り、
ピチットシートに挟んで乾燥させ・・・・・
次の日、ようやくスモーク。
ジャーキー、むちゃうま^0^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/0b6d2b268ea2592b71922d51c2bfc1dc.jpg)
ソーセージもスモーク。
ちょっとかけすぎ?なのか色がついてます^^;
でも、鹿肉臭さが消えて、やっぱりおいしい。
わたしはスモークソーセージの方が好き。
ただ・・・・・
時間かかるし、大変だわ^^
買った方が安いよ~~^^
今後の課題。
羊腸の無駄をなくしたい☆