きのうのですみませーん。
朝もやがきれいでした。








ななちゃんらんちゃん、こっち向いてーー。




らんちゃん。いつものお顔。


カレンダーのお求めはこちら↓
ななちゃん&らんまるカレンダー2015発売中♪

朝もやがきれいでした。








ななちゃんらんちゃん、こっち向いてーー。




らんちゃん。いつものお顔。


カレンダーのお求めはこちら↓
ななちゃん&らんまるカレンダー2015発売中♪


![]() | 黒糖本舗 垣乃花 くるみ黒糖 100g×5P |
クリエーター情報なし | |
株式会社黒糖本舗垣乃花 |
この二日間、我が家は五島と格闘しておりました^^

シバヤギのふるさと五島列島の魚屋さんから、
雑魚セット(何がくるかわからない!)を送ってもらったのです。

届いた魚は、まずはカワハギ2尾。

皮を剥いで、煮付けにすることにしました。
キモは本当ならおいしいのですが、ちょっとどろっとしてたので捨てました。

ヘダイ。

これは昆布〆に。

カマスと、

小さいサバは、

塩水につけて即席ひものにし、燻製!

イサキは、

塩胡椒(わすれた)して、タイムとローズマリーを腹に入れて一晩寝かせ・・・・・

これは小さいムツ。
唐揚げにして南蛮漬けに。

カワハギ、ゴボウと煮付け。

ヘダイの昆布〆はカルパッチョ風に。
南蛮漬けうまし!!
ヘダイとカワハギのアラでアラ汁。



数時間塩水に漬けたカマスとサバは、
ピチットシートに挟んで冷蔵庫へ。
一夜明けて・・・・・。

干物は燻製かけました。

味見してみたけどなかなかうま~~い!

そして、夜のアクアパッツァに向けて、おとーさん、薪ストーブにダッチオーブンのせて、
ナンを焼くんだと言いだし・・・。
しかも初めて・・・。
ホームベーカリー使って生地をつくってました。


イサキのアクアパッツァなんて初めて作ったけど、まあまあの出来。
ちょっと汁少なかったけど><
五島のお魚と大格闘の二日間でした^0^
で、まだ燻製は全然食べてないし、南蛮漬けもまだあります。
これで、いくらだと思う?
なんと送料込みで、2100円!
ただし、期間限定で、しかも、一日5セットだから、
注文開始時間にパソコンの前でスタンバイしていないとすぐ売り切れる^^
偶然、わたしは時間前にスタンバイして、「購入する」ボタンの上にカーソルを置き、
時間になってクリックを連打したら、運良く購入できていました^^;
でも漁ができるかどうかはお天気次第だから、何日も届かないこともあるみたい。
発送したらメールがくるので、関東だったら二日かかるけど、
中身は箱を開けるまでわからないので、ドキドキものです^^;
でも大満足でしたー^0^
おとーさん、お裁き(?)とお料理、お疲れさまでしたー^0^

シバヤギのふるさと五島列島の魚屋さんから、
雑魚セット(何がくるかわからない!)を送ってもらったのです。

届いた魚は、まずはカワハギ2尾。

皮を剥いで、煮付けにすることにしました。
キモは本当ならおいしいのですが、ちょっとどろっとしてたので捨てました。

ヘダイ。

これは昆布〆に。

カマスと、

小さいサバは、

塩水につけて即席ひものにし、燻製!

イサキは、

塩胡椒(わすれた)して、タイムとローズマリーを腹に入れて一晩寝かせ・・・・・

これは小さいムツ。
唐揚げにして南蛮漬けに。

カワハギ、ゴボウと煮付け。

ヘダイの昆布〆はカルパッチョ風に。
南蛮漬けうまし!!
ヘダイとカワハギのアラでアラ汁。



数時間塩水に漬けたカマスとサバは、
ピチットシートに挟んで冷蔵庫へ。
一夜明けて・・・・・。

干物は燻製かけました。

味見してみたけどなかなかうま~~い!

そして、夜のアクアパッツァに向けて、おとーさん、薪ストーブにダッチオーブンのせて、
ナンを焼くんだと言いだし・・・。
しかも初めて・・・。
ホームベーカリー使って生地をつくってました。


イサキのアクアパッツァなんて初めて作ったけど、まあまあの出来。
ちょっと汁少なかったけど><
五島のお魚と大格闘の二日間でした^0^
で、まだ燻製は全然食べてないし、南蛮漬けもまだあります。
これで、いくらだと思う?
なんと送料込みで、2100円!
ただし、期間限定で、しかも、一日5セットだから、
注文開始時間にパソコンの前でスタンバイしていないとすぐ売り切れる^^
偶然、わたしは時間前にスタンバイして、「購入する」ボタンの上にカーソルを置き、
時間になってクリックを連打したら、運良く購入できていました^^;
でも漁ができるかどうかはお天気次第だから、何日も届かないこともあるみたい。
発送したらメールがくるので、関東だったら二日かかるけど、
中身は箱を開けるまでわからないので、ドキドキものです^^;
でも大満足でしたー^0^
おとーさん、お裁き(?)とお料理、お疲れさまでしたー^0^
きょうは暖かかったです。
柿の葉がもう落ちてしまって、固くなってきたので、
ななはあまり食べません。
栗の枯れ葉も拾ってあげたけど、うれしくはないみたい^^;
その代わり、桑の葉の落ち葉(茶色でぱりぱり)をあげたら、
落ち葉類の中ではそれだけは先に食べます。
栗の葉も、もう少しパリパリになれば食べるかな。
あとは、お隣でいただいた大根葉を、いまは生であげてます。
のびてきたイタリアンも。
このあいだヘイキューブを農協で注文したら、
やっぱりあちこちで牧草が鹿の被害にあっているそうです。
うちはいまのところ、あれ以来来ていないようです。

大あくびななちゃん。
二枚舌が奥の方でちらり。









きょうのななちゃんと、




一生懸命アピールしているらんちゃんでした。
カレンダーのお求めはこちら↓
ななちゃん&らんまるカレンダー2015発売中♪
柿の葉がもう落ちてしまって、固くなってきたので、
ななはあまり食べません。
栗の枯れ葉も拾ってあげたけど、うれしくはないみたい^^;
その代わり、桑の葉の落ち葉(茶色でぱりぱり)をあげたら、
落ち葉類の中ではそれだけは先に食べます。
栗の葉も、もう少しパリパリになれば食べるかな。
あとは、お隣でいただいた大根葉を、いまは生であげてます。
のびてきたイタリアンも。
このあいだヘイキューブを農協で注文したら、
やっぱりあちこちで牧草が鹿の被害にあっているそうです。
うちはいまのところ、あれ以来来ていないようです。

大あくびななちゃん。
二枚舌が奥の方でちらり。









きょうのななちゃんと、




一生懸命アピールしているらんちゃんでした。
カレンダーのお求めはこちら↓
ななちゃん&らんまるカレンダー2015発売中♪



お待たせいたしました!
ヤギの友などいろいろ忙しかったので、ちょっと販売を遅らせてもらっていましたが、
ななちゃん&らんまるカレンダー2015 発売中♪
でございます^0^
カレンダー売り場直行リンクはこちら♪
どうぞよろしく。


卓上カレンダーは一冊600円(義援金50円)。



A4壁掛けカレンダーは1冊950円(義援金100円)。
義援金は、毎年、東日本大震災で被災された地域のヤギ飼いさんに送られ、餌代に役立てていただいております。
詳しくはヤギグッズのお店で。

12ヶ月のななちゃん。

12ヶ月のらんちゃん。
今年も買ってメェ^0^

寒いですメェ。
連日氷点下です><
きょうからホットカーペットを敷いてあげました。

ななちゃん。




このケヤキの木、なながうちに来た13年前は、
まだうしろの柱ほどの太さもなかったんですよ。

アタシが鍛えてやったのよ。
大きくなったわメェ。



お散歩ななちゃん。
お決まりの「抵抗」。

本日の収穫。
ニンジン。
大きく見えるかもしれませんが、小さいです^^;
ピーナツも収穫しました。
葉っぱは刈れてしまいましたが、実は大丈夫でした。
茹でて食べています。

柿の葉の収穫。
だってほらーー、鹿にイタリアン食べられたから、
柿の葉やら桑の葉やら、いっぱい拾っておかないと。
きょう、車で町まで出かけたのですが、
車がスピードを出し始めたとき、、
ワイパーに挟まっていた、黄緑色の桑の葉が2枚、
後方へ飛んでいったのです。
それを見て、
あらもったいない!
と手を出しそうになったわたしですが、
何か?
![]() | こやぎがやってきた (やぎのしずか 1) |
クリエーター情報なし | |
偕成社 |
イタリアンを食べていたのは、やはり鹿でした。

今朝見たら、全部食べられていました><
きのうの夕方は、半分は無事だったのに。

藪側の方に、こんなものが。

そして動かぬ証拠が。

きのうは探してもなかったのに・・・。
鹿も三日目で緊張が解けたのでしょうか^^;
小屋側のほうでは、糞はしていませんでした。
県道の向こうの田んぼでは鹿の糞を見つけたことはありますが、
うちのまわりで鹿の糞を見たのは、
ここに20年住んでるけど、初めてです。
イタリアンは去年は道路の側の畑に植えていたので、食べられませんでした。
遠くから、あの緑はなんだ?って、おそるおそる来たのかも。
そして少しだけ食べていって、
「お、うまいじゃん。毒草じゃないみたいだしー」
てんで、半分食べてって、
きのうはとうとう全部いただきました、ということでしょうか・・・。
野生の鹿になにかヤバイ病気でも流行っていないか、獣医さんに聞いてみましたが、
まあ寄生虫症がうつる可能性はあるよとのこと。
でも見た目、鹿のうんちのほうが艶があってきれいな気もします^^
むしろうちのヤギの寄生虫が鹿にうつる可能性のほうが高いかも^^;
ま、ヤギ小屋に入る時は靴底をきれいにしましょう。

一応、獣害除けネットを買ってきて、囲ってみました。
この上踏むの、嫌がるらしい。


猪に耕されまくった斜面にも敷いてあります。
おまけ

きのうのらんちゃん。
カシワの紅葉がきれい♪

今朝見たら、全部食べられていました><
きのうの夕方は、半分は無事だったのに。

藪側の方に、こんなものが。

そして動かぬ証拠が。

きのうは探してもなかったのに・・・。
鹿も三日目で緊張が解けたのでしょうか^^;
小屋側のほうでは、糞はしていませんでした。
県道の向こうの田んぼでは鹿の糞を見つけたことはありますが、
うちのまわりで鹿の糞を見たのは、
ここに20年住んでるけど、初めてです。
イタリアンは去年は道路の側の畑に植えていたので、食べられませんでした。
遠くから、あの緑はなんだ?って、おそるおそる来たのかも。
そして少しだけ食べていって、
「お、うまいじゃん。毒草じゃないみたいだしー」
てんで、半分食べてって、
きのうはとうとう全部いただきました、ということでしょうか・・・。
野生の鹿になにかヤバイ病気でも流行っていないか、獣医さんに聞いてみましたが、
まあ寄生虫症がうつる可能性はあるよとのこと。
でも見た目、鹿のうんちのほうが艶があってきれいな気もします^^
むしろうちのヤギの寄生虫が鹿にうつる可能性のほうが高いかも^^;
ま、ヤギ小屋に入る時は靴底をきれいにしましょう。

一応、獣害除けネットを買ってきて、囲ってみました。
この上踏むの、嫌がるらしい。


猪に耕されまくった斜面にも敷いてあります。
おまけ

きのうのらんちゃん。
カシワの紅葉がきれい♪
![]() | こやぎがやってきた (やぎのしずか 1) |
田島 征三 | |
偕成社 |
今朝は氷がはりました!
冬ですね。

らんちゃん。

ブログ用のお顔をしてくれました。

別にそういうわけじゃないけどメ。

ななちゃんも遠くからブログ用のお顔。



かわいいね。

何者かに食べられているイタリアン。

きょはもっと食べられていました^^;
うさぎにしては深すぎる足跡があり、藪の方からしか食べていないのを見ると、
鹿かもしれません。
ざっと半分ぐらいは食べられてます。

誰~?
夜中にアタシのお家をのぞくの。

どうせアタシのファンね~。

ごちそう全部食べないでよね。










ちょっと発情ぎみのななちゃん。
恐ろしい顔してないてます^^;
冬ですね。

らんちゃん。

ブログ用のお顔をしてくれました。

別にそういうわけじゃないけどメ。

ななちゃんも遠くからブログ用のお顔。



かわいいね。

何者かに食べられているイタリアン。

きょはもっと食べられていました^^;
うさぎにしては深すぎる足跡があり、藪の方からしか食べていないのを見ると、
鹿かもしれません。
ざっと半分ぐらいは食べられてます。

誰~?
夜中にアタシのお家をのぞくの。

どうせアタシのファンね~。

ごちそう全部食べないでよね。










ちょっと発情ぎみのななちゃん。
恐ろしい顔してないてます^^;
![]() | こやぎがやってきた (やぎのしずか 1) |
田島 征三 | |
偕成社 |
写真ないけど、
うちのイタリアンライグラス、
だいぶ長くなってきたので、ななやらんまるにあげてます。
柿の葉も落ちちゃったしね。
採りやすい手前のほうから、下の方を数センチ残して摘んでいますが、
きょう気がつきました。
奥の方や真ん中のあたりも、ところどころ同じように数センチ残して摘み取られている!!
誰!?
草が倒れたあとはまったくない。
イノシシじゃない。
大量に食べられているわけではない。
うさぎ???
鹿?
鹿ならもっとたくさん食べていくよねー。
やっぱりうさぎかな~。
うちのイタリアンライグラス、
だいぶ長くなってきたので、ななやらんまるにあげてます。
柿の葉も落ちちゃったしね。
採りやすい手前のほうから、下の方を数センチ残して摘んでいますが、
きょう気がつきました。
奥の方や真ん中のあたりも、ところどころ同じように数センチ残して摘み取られている!!
誰!?
草が倒れたあとはまったくない。
イノシシじゃない。
大量に食べられているわけではない。
うさぎ???
鹿?
鹿ならもっとたくさん食べていくよねー。
やっぱりうさぎかな~。

水も滴るいい女♪
ぽたぽた。






と、

近すぎた男。
ヒチコックの映画にあっためぇ。
「近すぎた男」
・・・・・・・・・・。
知りすぎた男だったっけ・・・?
![]() | ヤギの見る色どんな色?―実験240日の記録 (地球ふしぎはっけんシリーズ) |
岸上 祐子 | |
ポプラ社 |

らんちゃーーーん。
何してるの^^?

おしっこー。

気持ちよさそうだね^^

きょうの放牧場。
ななの芝生はケヤキの落ち葉で埋め尽くされています(汗

この間と同じ場所に、違う猫発見。

まだ小さい。

おや? 別の場所にも、

・・・子猫。


と、その向こうにも・・・。




みんな兄弟なのかな?
![]() | アニマルウェルフェア―動物の幸せについての科学と倫理 |
佐藤 衆介 | |
東京大学出版会 |