法事で泊まった親戚の家のトイレのドアに、中国新聞のカレンダーが貼ってありました。
「あれ? これ、ヤギじゃん!」
児島虎次郎という岡山の画家の絵でした。
題名は忘れてしまいましたが、大原美術館に行けば見られると思います。
写真も一応撮ってきたのですが、こういうところで勝手に載せるのはどうなのかな、と思って^^;
モネのようなボーーッとした風景画だし、そんなに大きくないので気がつかないかもしれません。実際親戚は9ヶ月間飾っていたのに、誰もヤギだとは気がつかなかったようです^^
池のほとりにグレーと黒の模様のヤギさんがいて草を食べています。角も髭もあって、たぶん雄ヤギです。ヤギの前には女の人がいます。
中国新聞で2008年のカレンダーを持っている人、もう一度見直してみませう^^
ちなみにうちの親戚も昔はヤギを飼っていたそうです。
それからもうひとつ。
むっくの父(命名ケンタ)らしきヤギとメスヤギ4頭が、農工大から来たよ~~!
と、むっくを譲ってくれた当時の担当の学生さんだった方にメールでお知らせしていました。
そうしたらお返事をいただき、
むっくのお父さんがどんなヤギだったかよく覚えていなかったのですが、ブログを見てびっくり! 驚くぐらい似ていますね。これだけ似ているならむっくのお父さんに間違いないですね!
とのお墨付きをいただきました^0^
そうか~~~やっぱり似てるんだなあ^^
わたしはむっくとむっくの父ぐらいしか知らないけど、彼は農工大のその他のヤギをたくさん知っています。その彼が「そっくり」というのだから、もう間違いないでしょうね^^
また改めて「お父上」にご挨拶に行ってこなければ!
というわけで、わたしのヤギアンテナには次々にヤギネタが飛び込んでくるのでありました。
「あれ? これ、ヤギじゃん!」
児島虎次郎という岡山の画家の絵でした。
題名は忘れてしまいましたが、大原美術館に行けば見られると思います。
写真も一応撮ってきたのですが、こういうところで勝手に載せるのはどうなのかな、と思って^^;
モネのようなボーーッとした風景画だし、そんなに大きくないので気がつかないかもしれません。実際親戚は9ヶ月間飾っていたのに、誰もヤギだとは気がつかなかったようです^^
池のほとりにグレーと黒の模様のヤギさんがいて草を食べています。角も髭もあって、たぶん雄ヤギです。ヤギの前には女の人がいます。
中国新聞で2008年のカレンダーを持っている人、もう一度見直してみませう^^
ちなみにうちの親戚も昔はヤギを飼っていたそうです。
それからもうひとつ。
むっくの父(命名ケンタ)らしきヤギとメスヤギ4頭が、農工大から来たよ~~!
と、むっくを譲ってくれた当時の担当の学生さんだった方にメールでお知らせしていました。
そうしたらお返事をいただき、
むっくのお父さんがどんなヤギだったかよく覚えていなかったのですが、ブログを見てびっくり! 驚くぐらい似ていますね。これだけ似ているならむっくのお父さんに間違いないですね!
とのお墨付きをいただきました^0^
そうか~~~やっぱり似てるんだなあ^^
わたしはむっくとむっくの父ぐらいしか知らないけど、彼は農工大のその他のヤギをたくさん知っています。その彼が「そっくり」というのだから、もう間違いないでしょうね^^
また改めて「お父上」にご挨拶に行ってこなければ!
というわけで、わたしのヤギアンテナには次々にヤギネタが飛び込んでくるのでありました。