goo blog サービス終了のお知らせ 

畑爺のときどき野良日記&船長日記

ミニダッシュ村を目指す畑爺の日記

春支度

2012-01-28 00:07:39 | 日記

中海で採取したオゴノリは工場で肥料に加工したり、直接畑に蒔いて雑草防止兼肥料として使います。 

玉葱畑の畝間にたっぷりのオゴノリ、海から揚げた時は茶色ですが、一週間経って紅くなって来ました、敷き詰めた翌日に降った雪でちょっと判り難いですが・・・

 写真をクリックして下さい、大きくなります。

 

今年も沢山の実りをくれた柚子にもたっぷりとお礼肥え

 

布団の様な、ふわふわのオゴノリも春には土を覆う紙の様になってしまいます。そうして雑草の徒長を抑えてくれ、夏前に耕す事で土中に混ざり込みミネラルたっぷりの有機肥料となるのです。オゴノリの上を歩けば長靴に土も着かず、一石三鳥

 

例年より一月遅れで満開の蝋梅の根元にも  

 

足元を見ると、そこにはもう春の息吹が   

    

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本海釣り行2012年1月 | トップ | マーブルTV »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shizu)
2012-02-02 17:46:08
どれも、おいしく育つのが楽しみですね。
最後の写真、あれ、なんでしたっけ?ふきのとう?じゃなくて…名前ド忘れしてしまいました^^;
返信する
shizuさんピンポ~ン (畑爺)
2012-02-03 19:14:57
その通りフキノトウです。これは水蕗の新芽で4月には花が咲きます。新芽のうちに獲って、天ぷらにしたり、フキノトウ味噌作ったり、味噌汁の香り付けで使っています。春の香りですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事