台風19号が上陸したフィリピンで
またも台風20号が、と思われましたが、台湾の南、フィリピンの北を通過するらしい。
台風20号ですが気象庁の予想では
道路のクランクに似たうごきで、少し前ならば八重山を直撃しそうでしたが、なんとか八重山・台湾・フィリピンの直撃はなさそうです。
それでも「ほとんど停滞」しているので、油断はできません。
さてさて、皆様はどう思われますか。
台風19号が上陸したフィリピンで
またも台風20号が、と思われましたが、台湾の南、フィリピンの北を通過するらしい。
台風20号ですが気象庁の予想では
道路のクランクに似たうごきで、少し前ならば八重山を直撃しそうでしたが、なんとか八重山・台湾・フィリピンの直撃はなさそうです。
それでも「ほとんど停滞」しているので、油断はできません。
さてさて、皆様はどう思われますか。
トルコとギリシャの間のエーゲ海でおこった地震。
トルコ・ギリシャ沖地震 死亡確認78人に 津波で船22隻沈没:nhk 2020年11月2日 13時38分
私は、決して人の不幸を喜んではおりませんが
やがて「生死を分ける72時間」が過ぎようとしていますので、死者数は一気に増えそうで、「死者300~400人は覚悟」という予言をしております。
我が家の古代遺跡から「地震」を検索してみました。
(宝永4年:1707年)11月23日午後参上せよと仰せがあった。昨夜地震があり、この日の正午ごろ雷が鳴った。家を出るとき、雪が降っているように見えるので、よく見ると、白い灰が降っているのである。・・・・
殿は本丸に出られ、やがて御前に参上すると、空がはなはだしく暗いので、あかりをつけて進講をした。・・・・
「この日、富士山が噴火して焼けたためだ」ということが伝わった。 P.96 新井白石「折りたく柴の記」日本の名著「新井白石」中央公論社
ピュタゴラスは・・・・
あらゆるものの中で、最も賢いものは「数」で、その次は「事物に名を与えた者」だと語った。また、地震の原因は、死者たちの会合にほかならぬと考えた。:P.168 アイリアノス「ギリシア奇談集」岩波文庫
米カリフォルニア州南部でM6.4の地震 過去20年で最大:bbc 2019年07月5日
さてさて、皆様はどう思われますか。
2020/11/09 にWTO理事会があるとのこと。
それまでに決着しないと、全会一致が原則らしいWTOとしては異例の投票に持ち込むか、または「日韓サッカー共同開催」時のように韓国がごねて長期化するか。
ごねるのは韓国の得意技ですね。
韓国、WTO事務局長選の兪氏「落選」の責任を日本になすりつけ:産経新聞 2020.11.2
韓国が
さてさて、皆様はどう思われますか。
住民投票で否決されました。
大阪都構想、反対多数 大阪市存続へ:Yahoo 2020/11/1(日) 22:45配信
菅と松井のかつての関係がどうだったか知りませんが
政治家の場合、個人の長いあいだの関係があるとしても、そういったものは「こわれやすい」もので、それよりも現在の「収入に関係する」所属組織の方針によって、大きく関係が変ることでしょう。
もちろん所属組織の「しめつけかた」にもよるでしょうが・・・・
次のことも、言えそうですね。
2020/11/1 現在の視聴ですが
▲参議院 会派別所属議員数
自由民主党・こころ 125人
民進党・新緑風会 43人
公明党 25人
日本共産党 14人
日本維新の会 11人
▲衆議院 会派別所属議員数
自由民主党・無所属の会 283人
立憲民主党・社民・無所属 112人
公明党 29人
日本共産党 12人
日本維新の会・無所属の会 11人
さてさて、皆様はどう思われますか。
仏東部リヨンで司祭が撃たれ重傷 個人間トラブルか:時事 2020年11月01日18時18分
仏の警察は
さてさて、皆様はどう思われますか。
アフリカ系市民投票権抑制との闘い。
なぜアメリカで投票するのは時に大変なのか:bbc 2020年10月28日
アメリカでの投票の実態ですが
300件以上の訴訟があり、投票可能者・回収方法・不正投票の防止・公民権行使の徹底などが争点だとのことです。
そもそも投票所の数が少ないのではないかという意見があります。数時間運転の必要な人もいるし、長蛇の列を辛抱しなければならない人もいるらしい。ネヴァダ州では期日前投票ができる一番近い投票所まで往復で約160キロは運転しなければならないようです。
ウィスコンシン州では「投票しやすくなる一方、ズルがしにくく」なったらしい。どんな種類の「ズル」かを明らかにしてはおりませんが。
確認が投票制限に結びつかないかとも懸念されているようです。たとえば、運転免許がない人や定まった住所のない低所得者やホームレスなどの不利益です。
こんな問題もかかえながら
明日の大統領選挙に向かいます。
州によっては、投開票日の前日(つまり今日2020/11/02)になって初めて「期日前投票に触れることができる」ところもあるようです。
選挙人方式ですが、2州だけ(ネブラスカ州とメーン州)が票の数によって選挙人を割り当てるというごく当たり前の制度なのに対して、残りの48州は「獲得票数の多いほうが選挙人(これさえ州によってバラバラ)総取り」するという不可解さ。
選挙人制度をなくすよりも、全体の得数票での勝負にするほうが費用が高くつくためでしょうか、そうは思いませんが。
これら問題を含めて大統領選挙は行なわれるでしょう。
さてさて、皆様はどう思われますか。