UKでは、スコットランドの情勢が気になります。
独立問題に再び火が着いたスコットランド:Yahoo 2021/6/1(火) 12:16
広辞苑第六版では
火が付く(ひがつく)
①燃え出す。引火する。
②騒ぎのきっかけができる。騒ぎや争いが起こる
となっております。
着火するが「意思をもって火をつけさせる」ことなら
自然に火がついたものではないことになり、「独立問題に再び火が着いたスコットランド」は「意図的に火をつけた」ことになります。
ただし文中では「危機に向けて長いヒューズに火が付き」とあるので、使い分けています。
正しい表記なんでしょうか。
内容についてではなく「表現」についてでしたが・・・・
さてさて、皆様はどう思われますか。