カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

中国に関する醜聞945 道路陥没

2021年06月05日 23時44分08秒 | アジア

またまた道路陥没がありました。

中国広しと言えども、道路が陥没する地域は限られています。

そうです、パクリの密集地「都会」であって、これに中国伝統の「ワイロ文化が加わります。

この悲惨な文化は「100年」ではなくならないでしょう。

この賄賂は

「低すぎる一般公務員の給料」に原因の一端があり、①給料を上げ、②違反を厳しく取り締まることでしょうが、中国では両方とも無理でしょうね。

中国は、北朝鮮よりいくぶんか「マシ」でしょうが、それでも中国内陸部は、北朝鮮の都会よりひどいらしい。


中国 交差点中央が突如陥没、車転落:Yahoo TBS系(JNN)2021/6/5(土) 22:21


いくら道路が陥没しようが

直接、中国共産党の幹部に影響しそうならば、まちがいなく、うやむやにされるでしょう。

こうして、メッキが剥げていくのでした。

「メッキが剥げる」とは古い表現ですが、漢族は煮ても焼いても食えないことには違いありません。

この背景に、ワイロ文化があり、これが厳然とある現実と、なくそうとする理想と、この狭間で起こった事件でしょう。

 ♪ 「ほーら 足元をみてごらん(Kiroro『未来へ』)」 ♪ 

しかし、左翼韓国は、勇気をもって「自分の未来」「子供たちの未来」を見ることはできないでしょう。

中国は、天安門事件でさえ直視できず、臭いものにふたをするように今(2021/06現在)でも「天安門事件に触れると厳しく罰する」とタブー視します。

この弾圧共産国を理想と仰ぐ韓国ですから、言わずもがな、でしょうね。

記事にある

「地元当局が陥没の原因を調べています

を信じるとしても、疑惑があったときに、調査もせずに「否定する」という現実との乖離に疑問を感じることがしばしばです。調査あっての「肯定・否定」です。

ただし、調査→判断という手順があり、この判断が歪んでいるならば、調査の前に結論があり、結局調査に意味がなく、それが「調査なしの否定」なんでしょうか(笑)。これなら一本筋が通っていますね。

以上「(調査なく)まず否定」についてでした。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞913 戦車男(tank man)

2021年06月05日 20時29分31秒 | 海外

Microsoftの「Bing」で「tank man」が消えたようです。


検索エンジンBingから消えた天安門事件「戦車男」:Yahoo 2021/6/5(土) 6:05


Microsoftの検索エンジン「Bing」で検索しても

      • tank man

が出てこなくなったようで、Huntleyはマイクロソフト社長Smithに説明を求めているとのこと。

中国で検閲が行われていることは周知のことですが、アメリカで検索しても表示されないことを疑問視しているとのことです。

こういうことがあり複数の情報源が必要。こちらでは

アメリカでは複数のOSがあるらしく

中国では中国共産党の性格からして

      • あらゆることの突然の停止は「当たり前」であり、なんら理由は示されません(秘密裡に停止され、すべて中国共産党に不都合があったからでしょう)。
      • しかも単一のOSですね。

共通点がありそうです。

世の中に、複数のシステムを有する国がある。

第二次大戦後に独立国が増えたのには、植民地政策を浮かび上がらせる効果があったようです。問題も増えましたが、単一のシステムではもっとひどい状況でした。

世の中に、絶滅危惧種なるものが、生まれた。

賛否はともかくとして、共産主義では自然淘汰論を利用してまず「絶滅危惧種」はあり得なかったでしょう。

そう

民主主義には「混乱」がつきもの

      • いくら民主主義を目指していると言っても、まだアメリカは信頼できません(取りつくろったところがあるから)。
      • しかし民主主義を否定した中国・ロシアは論外

さあ、どちらを選ぶのでしょうか。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞197 ベラルーシ

2021年06月05日 10時08分23秒 | 海外

8ヵ月前のニュースですが・・・・ 


ベラルーシ野党指導者チハノフスカヤ氏、ロシアが指名手配:afp 2020年10月8日 14:52


ベラルーシ人で、迫害を逃れて隣国リトアニアに滞在中というスベトラーナ・チハノフスカヤですが

      1. 母国ベラルーシから指名手配(それでも自由陣営からすると不可思議ですが)ではなく
      2. 外国であるロシアから指名手配(いくら連合国家だとは言え)されたと言い、これが不可解でした。
      3. いくら、ベラルーシの安全保障を損なう呼び掛けを公然とおこない、ベラルーシ国内で刑事責任を問われているとしても「外国であるロシアが指名手配したということは、ベラルーシがいまだロシアの属国である」と証明したようなものです。ロシアに言い分があるとするなら、聞いてみたいものです。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ロシアの醜聞196 過激派の出馬

2021年06月05日 05時47分46秒 | 海外

ロシアでは「過激派の出馬」を阻止するため・・・・ 


「過激派」の出馬を阻止 プーチン大統領、新法案に署名:afp 2021年6月4日 20:00


「過激派」かどうかの判断は、あくまでも時の政権。

この法案がプーチンによって署名されたということは

      1. プーチンが欲する法案であったということ
      2. 忖度する連中が露政界を牛耳っていること
      3. しかし、どんな理由で、どんな法案に署名したか有力なヒントを与えている事に気が付かないらしい 

つまり、プーチンのさじ加減一つで反対者」を「過激派」に認定する準備が揃ったことになり、事後法もあり、なるほどこうすれば全体主義を進められるのか、と情報を漏らしたことになります。

法治国家を装う国がその装いのために、「真の法治国家」へ「法的に弾圧国家へ進むための一つのヒント」を与えたようなものです。そうあってはならない、というヒントですね。

ただしサスペンス小説やドラマから

      • 普通は「そうやってだますのか。注意しよう
      • しかし「そうやってだますのか。今度やってみよう

とする人が「%以上いる」ので「注意しよう」か(笑)。

この「%」に根拠はありませんが・・・・

さてさて、皆様はどう思われますか。


ミャンマー(46)スー・チー所在

2021年06月05日 02時55分19秒 | アジア

アウン・サン・スー・チーが行方不明になったという・・・・ 


スー・チー氏移送、所在不明に 民主派「深い懸念」 ミャンマー:Yahoo 時事 2021/6/4(金) 16:45


自宅軟禁が続くアウン・サン・スー・チーの所在が不明となり

民主派による「統一政府」は、スー・チーの身の安全に「深い懸念を表明したようです。

スー・チーは4ヵ月もの間、自宅軟禁生活を強いられていたようですが、それが「行き先が不明」となりました。

自宅軟禁では「当初の目的」を達せられなくなったためでしょうか。

クーデター側(国軍)のしわざに違いありません。

さてさて、皆様はどう思われますか。