カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

ロシアの醜聞221 ウクライナ危機

2021年12月27日 10時49分00秒 | 海外

露がウクライナ国境から軍を撤退させるらしい。


ロシア、ウクライナ国境付近の演習終了:afp 2021年12月26日 16:36


もちろんプーチンは

西側の威嚇に屈したのではなく、「軍事演習が終了した」と言いますが、衛星による監視で、見え見えだったのを知らなかったのでしょう。

これもロシアによるクリミア半島(ウクライナ領  )侵略後のことかも知れず、身から出た錆でしょうか。

ただし

いくらロシア部隊が、ウクライナ国境から撤退しても、待機部隊がいるので、安心はできません。

今の共産圏の侵略状況ですが

      • ロシア:ウクライナ危機は、とりあえず小康状態ですが、ウクライナがNATO に所属意向を強めれば、どうなるか分かりません。
      • 中国:台湾危機は、冬季北京五輪の期間中は休みに入り、とりあえず小康状態ですが、終わってから(2022/03 末)がロシアによるクリミア半島占領を参考にして、危ないでしょう。 

自国民と似たような人たちが多いという理由で

そこを支配下におこうとする「共産圏の考え」は危険です。それを許すと今の国境がめちゃくちゃになるからです。

海に囲まれた国でも、小さい島の領有権を巡っていざこざが起きます。陸上で国境を接する国が普通だとすると、もっともっと大きな問題でしょう。

独裁共産国(プーチンのロシア・一応集団支配を見せる習近平の中国)が、ウクライナや台湾を攻めたがるのは、狭い国際感覚ゆえですが、これが収まる傾向はまだ見られません。

さてさて、皆様はどう思われますか。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。