Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

20180816(木)…田舎だと

2018年08月16日 | 2018


雨音はショパンの調べなんて、
そんな良いものではなく、
さしずめ鑑射鑑撃雨霰って感じ。
五月蝿い。
寝ていられない。

今日は夏休み。
朝からジムへ行って
エアロとステップ。
簡単じゃくて必死だったけど
おもしろかった。

午後から買い物。
商店街ゃなくて
モールって言うの?
田舎だと
商店街は壊滅状態だから。

買い物するには
大手の資本が進出して
郊外に建設してくれる
大規模小売り店舗しかない。

モールの中をひととおり見て
ユニクロで
靴下とパンツを購入。
しめて2千円ほど。


帰って
映画館でオーシャンズ8を見た。
ま、ふつうに面白い映画。
時間つぶしにはなった。(辛評)












20180815(水)…日記なんてもんは

2018年08月15日 | 2018

天気が
激しく
変わる
みたい。

暑いのは
嫌い。

今朝は
それでも
過ごしやすかった。

正午
サイレンが鳴ったらしいけど
耳に入んなかった。

遅れて黙祷。

敗戦の日だ。

1945年の敗戦の日、母は、まだ物心つく前。
大陸から引き揚げてきた。

祖父も
祖母も
生きた心地がしなかっただろうと思う。
母は
自分を大陸に置き去りにせずに
帰ってきてきてくれたことを
ことあるごとにしみじみ語る。



【洋楽劇場】F**k you / Lily Allen 歌詞 日本語訳 字幕




雨?

雨?

雨降ってる?

ほっとする。

でも
蒸す。
でも
湿気る。


気温が
低くなるだけでも
すごしやすくなる。
だからいい。


日記なんてもんは
自分だけが
読み返すもんだし。
だからいい。













20180814(火)…盆休み

2018年08月14日 | 2018



さすが
盆期間なんで
ほとんど
フィットネスクラブが
お休み。

公設の
体育館で
筋トレでも
するか
どこか
カフェでも
行って
読書するか

遥か
彼方の
フィットネスクラブまで
行って
気の乗らない
プログラムを
やるか

さあ、
どうしよう。


…って考えて
結局
ラーメン食って
風呂行って
家で
録ってあった
映画「ダンケルク」を流して
酒を飲んで
うだー。

まるで
見てないから
筋も
話も
印象に
残らない。

ジムへ行ってないと
夜が長い。

明日も
ジムが
休業なんだよね。
映画にでも
行くかなあ。







20180813(月)…ネバーエンディング・ストーリー

2018年08月13日 | 2018



お坊さんが来るのを待ってる。
何をするでもなく
と言うか
一所懸命
トイレ掃除と
部屋の掃除を
してたんだ。

いつも
クイックルワイパーなんで
今日は
雑巾を固く絞って
床拭き。

もう汗だく。
首に巻いていたタオル
汗を吸い取りきれない。

床を拭いて
床に汗を落として
床を拭いて
床に汗を落として
拭く
落とす
拭く
落とす
拭く
落とす…

ネバーエンディング・ストーリーだわさ。









20180812(日)…四本

2018年08月12日 | 2018




週替わりのステップとエアロをやりにきて、そ
のまま、「はじめてステップ30」と「ジョイントエアロ60」に参加。

さっすがに
あれだ。

年だ。
年。

簡単なコリオでも
疲労で
頭に残らない。

でも

気持ちよかったね
四本やるだなんて
何年ぶりだろう。












20180810(金)…僕は青い鳥

2018年08月10日 | 2018


今日は中華料理屋さんでお食事会。もちろん、鱈腹、呑むけれど。。

出てきた料理は
ちょっと期待はずれ。
目新しいものがなく
ファミレスのメニューみたいだった。

酒が進み
2軒目はカラオケへ。
採点モードばかりやってたんだけど
なかなか1番が取れず
なるべくマイナーな曲をねらって唄ってみた。

やっと1番がとれました。
















帰りに
ラーメン。
これさえなければ…。











泥酔した頭で考える。
泥酔したからこそ考える。


どれだけ
生きたら
生きることに
飽きるのかな

どれだけ
考えれば
考えることに
飽きるのかな

どれだけ
悲しめば
悲しむことに
慣れるのだろう。


何もかも
生きてるからこそ、だ。

うんうん。


笑顔は糧
笑顔は礎


朝なんか来なけりゃ良いのにねえ。


しーあわせーをおーいかけて
ひーとはかりうどにかわる~♪

20180809(木)…いつかは

2018年08月09日 | 2018


いつかは
いつかは
そんな時が来る。
いつかは。

余るほど
持ってる人は良いよね。

こぼれるほど
持ってる人は良いよね。

落としても
失っても
気がつかない。

恵まれてる人は
良いよね。

たわわ。
たわわ。

後悔なんて
きっと
知らない。


いつかは
いつかは
いつかは


夢は枯れ野を…


俺の
夢は
枯れ野を
駆け巡ることなんぞ
あるんだろうか。













20180808(水)…The sigh

2018年08月08日 | 2018


健康診断の結果が随分とひっかかって再検査の必要。
予約をとって診てもらうことにする。
これまでも、同じ項目が
何回もひっかかってるんだけど
なんていうのか、もう、悲観主義なんだろうなあ。
引っかかるたびに
嫌なことばかり考えてしまい、弱気になる。

ああ。もう。

自分って、本当にマイナス嗜好。
マイナス指向ではない。
徹底的にマイナス嗜好なのだ。




車屋さんから電話があった。
車検の金額だが、「25万円」ほどだとのこと。
タイヤも交換、なんとかという部品も交換、ワイパーなんて前も後ろもダメダメで交換。
エアコンのガスとか、なんだか聞いてもよくわからないけど
車は命を乗せてるんで、とりあえず、やれることはみんなやってもらうことにする。


俺「あと5年は乗れるねぇ。目指せ30万キロだね」
車屋「マヂですか。w」


運転席に敷いてある足下のマット。
同じ所にばかり踵がいくので穴が開いてしまった。
それは交換しなくていいのかと聞いたら
「結構、お高いんでお勧めはしない。大丈夫、乗れます。」とのレスポンス。

21万キロを超えた。
次の車検は、13年目。
車の税金が高くなるらしい。






あれ?
昼飯、撮り忘れたかな?






20180807(火)…京都国立博物館「百万遍知恩寺」

2018年08月07日 | 2018





8月7日(火)午前8時5分
そろそろチェックアウト。




8月7日(火)午前8時49分

開館時間間違えた。
あと40分あるし。
三十三間堂で時間調整





百万遍知恩寺展。





面白かったです。
楽しめました。

博物館は、足の疲れていない朝一発目で来るのが好きです。
疲れてないから、集中力もあるし。







8月7日(火)午前11時27分

いつも帰りに買っている漬け物屋さんが転居してたんでびっくり。
近くのお店を探して買い込みました。







8月7日(火)午後0時10分


新幹線。
土産も買ったし、
おつかれー。

帰ったら
シンビジウムに
速攻で
水をあげないとね。









20180806(月)…柿本人麻呂「あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む」

2018年08月06日 | 小倉百人一首


朝飯をちゃっちゃと済ませて…
7時からレストラン開店なんだけど
あっという間に満席になって
あっという間に空席になる…。




みんな忙しいんだね。



8月6日(月)午前8時5分

さ、出かけます。





ホテルから出て見上げる空は
「今日も暑くしてあげるからね~」
と言っているようだった。




8月6日(月)午前9時26分



乗り換え
電車の乗り換えって、少し緊張するよね。



路線図を見て気がついたんだけど
昨日の駅「貴生川」からでも、「柘植」で乗り換えて「加茂」まで来られる。
このコースでも面白かったかも。



8月6日(月)午前9時42分










バス30分待ち。
なんか楽しい。









バス停から歩いて1分。
岩船寺に到着です。
このお寺も、柿本人麻呂と何かつながりがあると聞いてきてみたのですが…。




岩船寺は緑に囲まれ
どこから見ても
美しかった。




紫陽花寺と言われるらしいから、花時に来れば
さらに美しいんだろうなあ。



お堂の中には
1,000年前からある
仏様の像が。





お堂の中は少し涼しい。




汗が引く。





平日だったせいか
訪れる人はまばらで
リュックをベンチに起きっぱなしにして境内を歩き回ってしまった。







8月6日(月)午前11時23分




暑いけど
素敵なお寺さんでした。









そろそろバスがくるかな。






岩船寺のすぐ横に白山神社があることに気がついて
せっかくなんで、そちらもお参りしてきました。





階段50弾ほどで、白山神社に到着。
お社が2つ。
間近に見られるというか、触ることもできます。(しませんが。)














岩船寺から浄瑠璃寺までバスで数分。
バスで数分かもしれないが
バスが来るまでが数十分待ち。






ここにも三重の塔。
最初のインパクトってヤツかもしれないが、印象は岩船寺のほうが強く感じた。浄瑠璃寺の塔は、大人しい感じ。









お堂の中には
見事な像が並んでいた。
う^わ。
すげー。
予備知識なしに来ちゃったもんだから、びっくり。










8月6日(月)午後0時4分






黙祷したあと、昼飯。




飯を食って、バスの時間調整。
涼しい室内ですごすことができたんで汗がひいた。







バス。
ふぅ。
疲れた。
山が荒れてる。








8月6日(月)午後2時39分

京都に帰ってきたんで
ビール。








夜は京都のフォロワーさと一杯。
鱈腹、ビールを楽しんだ。










帰ってきてから
悪い癖で
コンビニで買い込んで
さらに食らう。

別腹なのよね。(何が?)




スマホをいぢくっているうちに爆睡。


今回、柿本人麻呂って人をテーマに回ってみたんだけど
「ああ、ここに」…と感じられるところがなかったなあ。
回った御寺様、どこもかしこも、「うちも柿本人麻呂さん、祀ってありますよ」みたいな感じだ。


終焉の地である島根まで行ってみたら、大々的に柿ノ本人麻呂してるんだろうか。

20180805(日)前編…山部赤人「田子の浦にうち出てみれば白妙の富士のたかねに雪はふりつつ」

2018年08月05日 | 小倉百人一首



小倉百人一首シリーズ第3弾。

今日のテーマは、山部赤人。
amazonで山部赤人の本を検索してみても、
やたら高額な本しか出てこず

GOOGLEで山部赤人ゆかりの地で検索してみても、
あまりめぼしいヒットもない。

きっと、不詳の下級貴族だったんだろうなあと勝手に推測。

さあ、おでかけです。


8月5日(日)午前6時4分



暑い。
さっき、おにぎりとカンチューハイを買い込んだ。






8月5日(日)午前6時21分



さっそく
いただきます。


朝6時の
新幹線で
酒呑んでるって、
危ない人に
思われそう。




8月5日(日)午前7時50分






米原で降りて近江鉄道に乗り換えです。



近江鉄道米原駅。
2両編成の電車。
あついね。




米原駅前に
湊跡の史跡があった。
このあたりが湊だったとは。




8月5日(日)午前8時5分







新幹線の中では
うたた寝できたんで
気分はすっきり。
酔いも醒めた。
顔は赤いみたいだけど。




さあ、これから1時間ほど。
各駅停車を楽しみます。








朝日大塚駅で下車。
思っていたよりも田舎…(^_^;)



帰りの電車をチェック。
1時間待ちになる可能性も大。



日陰が何も無い田んぼの道をひたすら歩き、汗だくだく。
30分ほど歩いて山部神社と赤人寺に到着。
観光地ではないんで、人はほとんどいない。


夏の屋外授業なのか、
県立大学の学生さんと教授がこの神社に来ていた。

地元の方が、大学の方々とぜひ行動を共にして見学してくださいと言ってくださったのだが
大学の方々にいらぬ気遣いをしていただくのもなんだかなんで遠慮した。

山部神社、どういういきさつがあって
山部赤人を祀るようになったのか、説明文に書いてあった。
それほど昔のことではなさそう。







鳥居にかけられているしめ縄もなにやら意味深げ。
地域の人たちから大切にされているお寺と神社なんだろうなあ。

山部赤人、はたしてどんな人だったんでしょうね。
近江国から、遠江国のさらに遠くの駿河の国まできて、
あの歌を歌ったのか…?







神社内には歌碑がふたつ。






それと山部赤人についての碑だと思われるものがひとつ。




神社の紋なんでしょうか。
松の図柄が
屋根の瓦や馬にも。








さて、神社に隣接しているというか
地続きというか
すぐ横の赤人寺です。









山部赤人の終焉の地らしく、
寺の裏には七輪の塔が立っていました。
国重要文化財らしいです。








さあ、帰ります。

バスで帰ろうと思ってバス停まで行ったんですが、
バス停を間違えて、バスは無常にも俺の目の前を走り去っていってしまったので
詮無く、最初の朝日大塚駅まで歩いて行きました。


8月5日(日)午前11時17分


暑い。
この暑さの中、
道は間違える、
スマホはおかしくなるで
もう大変。
ティシャツ、絞ると汗が。

やっと朝日大塚駅。

電車はあと20分ほど来ないみたい。
冷房が欲しい。












ここから貴生川駅まで行きます。




8月5日(日)午後1時22分




京都に着いた~~。
昼飯を食って
壬生寺へ行くかな



8月5日(日)午後1時36分








昼飯は地下街のラーメン屋さん。

ぷはあ。

ビールがうめー。

はい、ここまでで山部赤人編は終了。

20180805(日)後編…柿本人麻呂「あしひきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む」

2018年08月05日 | 2018





京都駅前から、バスに乗り壬生寺へ。
降りたバス停のすぐ前に神社があったんで
立ち寄った。













そして、そこから歩いて3分くらいで壬生寺着。


タレントさんのコンサートが開催されるような、お寺らしい。








新撰組の碑の傍らに唐突にある「人丸碑」。
なんの脈絡もないように思えるんだけど…。









土方歳三碑のすぐ近くに人丸碑。
人丸→ひとまる→火、止まる→鎮火にご利益、ってマジかよ。

歌の神というより、火の神さんじゃん。


壬生寺は
老人ホームもやってるみたい。
いろんな意味で、革新的というか
いろんな人を救っているんだねぇ…。









さ、次。


バスに乗って、下御霊神社へ。


少し荒れた感がある神社。
神殿の建て直しに苦心しているようだ。
神殿は、その昔、皇居の中にあった建物を移籍したもので
とても由緒あるものらしい。











水を汲みにくる人たちが次々と。
どうやら、ここの水はたいそう美味いらしく
自転車で乗り付けては、ペットボトルに井戸水を詰めて帰る人がたくさんいるようだ。

試しに呑んでみたけれど
うん、うまい。美味でございました。


で、柿ノ本人麻呂との接点を探しあぐねていたんですが
やっと見つけました。






小さく書いてありました。
でも、なんで、祀られているかはわかんない。





気がつけば、こんな時間。
地下鉄でホテルに帰りましょう。





ホテルにチェックインして
ランドリーで洗濯しつつ
大浴場で風呂に入って
テレビを見ながら
コンビニで買ってきた酒飲み。

8月5日(日)18時19分


歩き疲れた。







結局3カ所。

でもまあ
見たかったところが
見られたんで満足。
毎度のことながら
もっと本を読んで
くればよかったかなあ。







おやすみなさいませ。






20180804(土)…まぜそば

2018年08月04日 | 2018



台湾まぜそばを食った。
麺が、冷麺の灰色の麺をもっと太くしたような。
追い飯、って初めて知った。
お客さんが匹も切らず次から次と。
人気のあるお店だったらしい。

ツレはたいそう気に入っていた。











エアロ60とステップ50。
もっと軽くなれば
もっと動けるのかねぇ…。


夜は明日からの準備で大忙し。
忘れ物がないようにしなくっちゃだな。
ま、あわてることもないので
じっくりぼちぼち楽しみたいと。ね。

20180803(金)…スモーク

2018年08月03日 | 2018




車載の温度計が40度。
暑い。
半端ない。


夕飯は焼き肉。

ツレのおごりで焼き肉。

食べ放題。

安い、でも、美味い。
スモークされて顔がベタベタ。

ニンニク焼きをガツガツと。


ビールをごくごく。
ぷはあ。












柿本人麻呂と山部赤人。
ふたりとも
なんだか
よくわからない。(^_^;)

行く前にもっと本を読んでおけば良かったかなあ。




20180802(木)…大雨時行

2018年08月02日 | 2018


宿を予約しなくっちゃ…と思い
APAのHPをのぞいてみる。

を。

思っていたよりも安い??

即、予約。

ここは大浴場もあるし
ランドリーもあるから好きなんだよね~。