■朝飯■
朝5時起床。
窓を明けて天気を確認。
今日は天気予報どおり、雨が降りそうな雲行き。うんぎゃす。
東名で西進。
事故も無く、順調に流れている。気持ちが良いほど。
昨日は3件ほど事故があり、事故渋滞も発生したとききほっとする。
去年は事故渋滞で東名高速を降りる羽目になったからなぁ。
浜名湖。すいすい。てなもんです。
■ただいま上郷SA■…09:04
降りそうで降らない微妙な天気。もってくれればいいのだけれど。
(小さい画像は携帯で撮りました。)
■養老SA■…10:09
雨が小雨になってきました。
早くも、ショップで土産物チェ~ック(^-^;。
SAやPAでしか買えないものもあるしね~。
■関が原ウォーランド■
入場料、700円くらいだったかな。
関が原の戦いを、500体の等身大のマネキンを使って再現しているそうです。
バスで行くと、園内を垣間見ることができます。
ん~。垣間見た感じでは、お金を払って入るのは…ちょっとどんなもんかと。
関が原ウォーランドに併設されているレスト関が原で、早めの(早すぎ)昼食。
聞けば、本日2000食の昼食の予約が入っているとか。
するって~と、予算がひとり2000円だとすれば、売り上げは400万円になる。
ひえ~~。すげ~~。
食事のコーナーに案内され、席に着く。
を。しゃれてるじゃん。せいろ?の三段重ねだ。
見た目、こんなふう。
一番下では、固形燃料に火が点いていて
温かいものは温かく食べられるような配慮がされていた。
ふたをとるとこんなふう。
湯気がもうもうと。ウマそう~~。
で、ほかにも鍋があったりして。
このあたりは「ヨモギ」に力をいれているのか
ヨモギ関連の商品が多かった。
最後の食ったのは、ヨモギそば。
ヨモギの香りが強くて、ヨモギ好きにはこたえられない一品だ。
でも、ヨモギの苦手な人にはどうかなぁ。
でも、これだけ個性のある商品だったら、話のねたになることまちがいない。
■大通寺■… 13:10
とっても大きなお寺さん。
駆け足で拝観。
集合時間は13:30。間に合うか微妙(^-^;
駆け足で中を拝観したせいか、何も思い出せません。
NHKの大河ドラマの特集をやっていたような。
もっとじっくり見れば良かった。
■長浜を散策■
雨だ~。このあたりで雨足が強まり始め長浜散策には傘が必要となりました。
長浜の街は、魅力たっぷり。
ただ歩いているだけでも、楽しくなってくるような、そんな町でした。
だんごが美味かったし~(結局、それかい。)
お土産に、「ごぼうせんべい」を一袋購入。
これがこのお店のナンバー1なんだって。
■船■…13:56
長浜の街をあとに、ここから遊覧船で大津まで南下(って言うの?)
残念ながら、雨。
でも、雨の中の遊覧船つ~のもオツなものかもしれない。
あっと言う間に、岸が見えなくなっちゃって
琵琶湖ってでかいの~。(そればっかり)
船内はこんな感じ。
外気が冷たくて、船内は暖かいため、ガラス窓が曇っちゃって…。
それに雨だから、景色もよく見えなくて…ああ、残念。
■船・到着■…15:47
やっと接岸、大津プリンスが見えてきた。
琵琶湖はでかいや。ほんとこればっかり。
なんだかニューヨークみたい(そうかぁ…)
(ニューヨーク行ったことないんだけど)
■宴会■…18:47
ホテルに到着。
風呂にはいって、手足を伸ばしたあとは、さあ宴会だ。さあ飲み会だ!
今日の料理はこんな感じ。
旨かったです。
紫太鼓のおねえさんたちも張り切る。張り切る。
■宴会も終わって■…21:51
幹事の俺としてはやれやれでーす。
さー酔ってるけど風呂行ってきます。
倒れたら、そんときゃそんときで…。
宴の後のホテルの静けさって、好きなんです。
誰もいなくなったフロアって、文字通り「祭りの後」って感じが伝わってきて。
俺って、天邪鬼なんだろうなぁ。
あまり集団行動できないくせに、集団の中にいるのが好きなんですよ。
同室のK君は、雄琴のネオンに消えました。
小一時間して帰ってきました。
何をしてきたかと尋ねると
本人、「コンビニに行ってきただけ」だとのことです。
それにしては、何も買ってこなかったようなのは
なぜ?
なぜ?
なあぜ?
雄琴のネオン街は、なんてコンビニエンス。開いてて良かったぁ。
な。ん。て。ね。(ウププ)
さ、寝るべ。寝るべ。