Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

2025-01-31(金)…一月は行く。二月は逃げる。三月は猿。もとい、去る。

2025年01月31日 | 2025


そうか
今日は月末なんだ。
やっと1月が終わる、
この一ヶ月、随分と長かった、そんな気がする。

昨日
病院から電話で持参するよう依頼があった、お袋の肌着を
近くの衣料品店で購入し、マジックでそれぞれの肌着に氏名を記入して
車の後部座席に放り投げ置き、病院まで向かう。

早い時間に病院に到着しても
病棟が業務で多忙なのがわかるので
せめて午後2時頃、訪ねようと思い
途中にるあるタリーズで時間調整。

あ。
あれね。
スタバに比べて食事が充実してるんで
ケーキ類に食指が動かない俺には、こっちのほうが好みかも。
でも近くにタリーズがないんだよね。

平日のタリーズは
客もまばらですごしやすく落ち着ける。

さ、これからどうしよう。。
電気屋で加湿器でも見てみるか。

今年は、乾燥による手荒れがひどくて
…寄る年波って話は無しっ(笑
指先のパックリ割れがいつまで経っても治らない。
あちらが治ればこちらが割れるといったふう。
まるで日本の伝統芸水芸だ。
今も、3本の指にあかぎれ用の絆創膏しているし。
あ、
皮膚科の先生に話では
絆創膏をはる場合は、濡れた時にはかならず新しいものに張り直してとのこと。
濡れたまま放置しておくと、黴が発生する恐れもあるんだって。こわっ。

水仕事をする時は、必ず手袋。
ニトリル手袋はお高いんでビニール。
場合にっよっては、ポリウレタン?ポリエステル?手袋。

ちゃんと皮膚科に受診してお薬をもらってるんだけどねぇ。
やっかいみたい。
先生に、「気長に」って言われた。











2025-01-30(木)…ぼんぼんばかぼんばかぼんぼん

2025年01月30日 | 2025


朝起きたら、七時過ぎ…
朝飯を食って、ひと心地ついたら、あら9時近く。
怠惰な生活…これでいいのか?
これでいいのだ。
ぼんぼんばかぼんばかぼんぼん

なんとなくテレビを眺めいたら
およっ10時半。
時間がどんどん俺を追い越していく。
ついていけない。
スタバにでも暇つぶしに行ってこようって。


スタバでオーダーを済ませて
ぼおっとしてたら、
スタッフさんが席まで
ドリンクを運んできてくれた。
そして俺のスマホの画面に気がつき
(スタバのアプリが開きっつぱなしだったのだ)
ポイントが貯まっているのに気がついて
ポイントで購入できる商品を勧めてくれた。
でも食指が動かない…。
今のところ、欲しいものがないんだよねぇ…。

さ、グインサーガの続きでも読むとするか。













2025-01-29(水)…じぃんず

2025年01月29日 | 2025


ゆるりと起きて
朝食にソーセージと目玉焼き。
それに高級食材のキャベツをあますことなく千切りにして
惜しみなくマヨネーズをかけたサラダ。(おい
あ。値段がキャベツの値段、半切りで149円でした。
一玉、500円で購入できるクラスの方々ってどんな人たちなんだろう。
まあ、それは自分に甲斐性がないだけで、世間の人たちは買える値段なんだろうなあと…。
で、やっと、値が下がってきたので購入。

独り暮らし。
料理は食べるためにやらなければならないもの。
でも、裁縫って、馴染みなくなくない?
あまり裁縫する機会がないから
俺、布を四角に切ることさえ簡単にできなかったし。
単にはさみで切ると、紙とは違い、布は歪んじゃうんだよねぇ。
当たり前のこと。
やったことがなかったので
初めて気がついたりして。

で、ジーンズの薄くなって穴があいてきたところの補修。
今回で2回目の補修。
前回は同じジーンズの布を充てたんだけど
素人の補修なんで、またほつれて。
今回は柄物の布を充ててみた。

縫うのって嫌い。
老眼でよく見えないし
針も縫っちゃいけないところを縫い付けてしまったりして悪戦苦闘。
針で指を刺しまくるし。
いてーのいてーの。
実際、人並み以上に不器用なんで、縫い目がバカでかい。
見せられたもんじゃないけれどなんとか完成。
満足満足。
これで、ジーンズに愛着がわくってもんだわさ…わく?
















2025-01-28(火)…いつも何してる?

2025年01月28日 | 2025


休みの間、何してる?って聞かれることが多くなった。
「したいことしかしてないよ」
「でもしたいことなんて、そんなにない」
「つまり、何もしていない」
と、三段論法で応えてるんだけど、
不思議と毎日、楽しい。
世に言う「充実」だとか「やりがい」だとか、まるでないけど、十分楽しい。
俺の性分にあった過ごし方をしているせいなのかな。
こんなんでいいのかと考えたりすること自体、楽しい。
時間を持て余すことだって
独り寂しいと思うことだって
全部、楽しいんだから、不思議。


Maybe


楽しいのは、ツレがいるからなんだな、きっと。
「ひとりでも私は生きられるけど、でも、誰かとならば人生は遙かにちがう」ってやつだ。きっと。きっと。
だから、あえて、「Maybe」。













2025-01-27(月)…月曜日はねえ

2025年01月27日 | 2025



月曜日・火曜日は仕事。
月曜日の朝は気が滅入る。
起床時刻だとか
家を出る時刻だとかに縛られる。
このまま休んじゃおうか…なーんて。

でも
今日頑張れば
もう明日には週末気分。…(^_^;…


水戸黄門第14部オープニング 里見浩太朗 伊吹吾朗



ああ、でも…と思う。
いつになったら
どこぞの越前の呉服問屋のご隠居みたいに諸国漫遊の旅に出られるのやら…。







2025-01-26(日)…年金受給はおすみ?

2025年01月26日 | 2025


やたら、年金の記事が画面に上がってくるんだけど…
俺、食傷気味。


「いのち短かし、恋せぬおとこ」未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

配偶関係別死亡年齢中央値を算出厚生労働省の「簡易生命表」によると、2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳だが、この寿命の長さは、男女の違いだけで...

Yahoo!ニュース

 




「未婚男性は極端に短命」というのは誤り~未婚男性にとっても「年金の繰り下げ」は有用 | 大和総研

「67.2歳で未婚男性の半分は亡くなっている」「有配偶男性より14年以上も早い」2022年に公開された記事にこのような文章があり、インターネット上で継続的に話題になっている。

「未婚男性は極端に短命」というのは誤り~未婚男性にとっても「年金の繰り下げ」は有用 2024年10月11日 | 大和総研 | 是枝 俊悟

 



昨日、気がついたんだけど
独身男性の平均寿命は67才って記事に
反証する記事があるってこと。

反証記事によると
独身男性の寿命は81才くらいになるという。

俺は
専門家ではなく素人なんで
どうにもこうにもよくわからんが
つまり
数字と言うのは切り方で
いかようにも
料理ができるということなのか…と思ってしまった。

まあ
俺は反証記事よりも
最初の記事のほうが腑に落ちるところがあるんで
どちらかと言えば、俺の考え方は、間違っているとされたほうだ。

反証記事のように
独身男子の平均寿命が67才から81才になるとするならば
当然、独身女性の平均寿命81才も変わるんじゃないかと思うんだけど
それについては触れていない…必要がないと判断したのかな。
俺、間違ってる?

そして、今まであまり目にしたことがない表現があった。
「世帯でかかる費用は、独身世帯にも同じようにかかるので、独身には負担になるので、年金の繰り下げは有用」という考え方。
 この記事で初めて目にしたんだけど、その費用が具体的に挙げられてなかったのが、なんだか不自然に思えた。

まあ、67才で半分死ぬか、81才で半分死ぬか、ってことなんだよなあ

年金の受給総額を考えると、
60から受給した人の総額が
65で受給した人の受取総額に追い越されるのは
81才くらいなんで、
半分の人は81才前に死ぬんで、
半分の人は、早くもらったほうが受給総額が多いってことになる。

よくわからんが、そういうふーに俺には思えた。

で、
ねぇ。
半分よりどっちなんですかね、ってことだいね。










2025-01-25(土)…天城は越えられませんでした、とさ。

2025年01月25日 | 2025


天城峠に行こうとしたけれど
途中、路が混んだんで、諦めて
三島大社付近を散策。

三島は川の水がきれい
澄んでいる。
さすが、富士山からの地下水が豊富。

駅前の公園にも入ってみた。
300円。
メインの池には水がほとんどない。
昭和37年頃から水枯れを繰り返しているらしい。



ここらはウナギも有名らしいが
三島大社付近に何件も鰻屋さんがあったが
手が出せる価格ではなかったんであきらめた。

今日は諦めてばかりのような…。


さくらと一郎/昭和枯れすすき1974.7 Sakura&Ichiro




ツレが三島の鰻についてググってみると
「高価なため地元の人は食べない…」
というように書かれたサイトもあったみたい。
かと言って、安い鰻を食う気になるかと言えばそうでもない
やっぱり、鰻は高値の花であってほしい。
そして…そう、いつか食べてみたいのん♪





三島コロッケも美味しそうだったんだけど
いつも地元のスーパーで3個で90円くらいのコロッケになじんでしまっているため
やはりこちらも高価に思えて買わずじまい。






世間が憎い
貧乏が憎い…。
己の甲斐性のなさが憎いっ。

商店街は明るく人通りも多かった。
昔からやっているのだろう個人営業のお店も多くて個性的な店構え。
歩いてるだけで楽しい街だ。
でも、俺らは歩いてるだけで、お金はなかなか落とさないんだが。

結局、食べ慣れてる、食い放題のしゃぶしゃぶ屋さんで昼食。
慣れているお店の方が落ち着いて食える。
60才以上だと割引もあるし。


ふーたーりはかれすすきぃぃぃぃぃ


















2025-01-24(金)…隠居道

2025年01月24日 | 2025


来る3月末で退職する同期を囲んでの飲み会
「囲んで」とは言っても
俺を含めて全部で4人だけど。(^_^;

退職する奴は
俺と一番仲が良かったヤツ。
俺の前歯が無くなったのもヤツのおかげ。
遙か昔の20代初めの頃の出来事だ。

そんなふうな思い出が山ほどあるが、
ほらいろいろとあれがあれなんで
日記に書けないのが惜しい。

で。
願わくば、ヤツが新天地で成功されることを。

夕方6時半
ひさびさに
飲み屋での飲み会。

俺以外は、
まっとうに働いている奴らばかりなので
話があわない。
熱く仕事について語り合ってる横で
俺は静かにビールを呑んで耳を傾けてる。

仕事の話かあ。
俺もこんなふうだったんだっけ。

俺は皆より少しだけ早く隠居道を歩き出したからね。
まあ、まだ隠居見習いってヤツだけど。

これから行く路も
これまで来た路も
すげぇ愛おしいや。


二次会はヤツと2人でカラオケに。






慕情


































2025-01-23(木)…どうにかならんもんなのか

2025年01月23日 | 2025



スタバのモバイルオーダー利用者への先行販売ってことで
「るびーしょこらしんふぉにいふらぺちいの」が
注文できるようになってたから頼んでみた。

あまい…。

ふぅ。
疲れたわん。
庭の草むしり、そろそろ、しないと。
障子の破れた穴、塞がないと。
なかなか、する気にならないのは、
今やらなくても、全然、困らないから。


【熊貓堂ProducePandas】「遇見 | Destiny」官方 Official MV


スタバからの帰り、
車載ナビが、突然スマホを認識しなくなった。

また、車載ナビとスマホをつなげるUSB-Cコードが摩耗したにちがいない。
…ったく、2ヶ月か3ヶ月ごとに買い換えなんだよね。
突然、スマホを認識しなくなるから困る。

車載ナビはスマホとUSB-Cでつながらないと
音楽も聞けないし
Googleナビも動かなくなるから始末が悪い。

車載ナビはスマホとBluetoothで連携できるのだけれど
音楽アプリの操作性が全然悪いし、
やはりGoogleナビは動かないんだよね。

iPhoneなら無線でつながるみたいだけど、
Androidは有線接続なんだよなあ。
どうにかならんもんなのか。










2025-01-22(水)…4人席で独り

2025年01月22日 | 2025


久々にコメダに来てモーニング。
昼に近くなるにつけ、お客さんが増えてきた。
みんな、喫茶店が好きだねぇ…。


Walking Alone In The Dusk / Yuuyami Wo Hitori



さて、11時を回ったし、退店するとしますか。
次第に混んでくる店内。
いつまでも4人席をひとりで長居してもねぇ。。










2025-01-21(火)…頑張れNippon!

2025年01月21日 | 2025


アメリカの大統領就任式の様子が
盛んにニュースで流されてくる。

トランプ大統領と彼を支える重鎮たちが笑顔で映る。
式の壇上の人々は、みんなセレブな人たちで、
仕立てのよいスーツを身にまとう、
桁違いにリッチな人たちばかりのように思えた。

翻って、スタジアム席で熱狂している、彼を支持する人たちは
ジャージにダウンの労働者風が多いように見えた。
そして、彼に対する熱い期待をインタビュアーに答えてる。

これは朝貢式なんだろうか。
刺激的な言葉がスピーカーから流れ、
それを聞いた、スタジアムの大衆が歓声をあげる。
大統領に来賓が跪き忠誠を誓っているように錯覚した。

強い犬は吠えない…という。
頑張れNippon!
















2025-01-20(月)…大寒【だいかん】

2025年01月20日 | 2025


わお。
「たいかん」では「大寒」が出てこなかった。
「だいかん」なんだ。

閑話休題
長い間世話になっていた業者さんが廃業した。
先代からお世話になっていたのでなんとも悲しい気分。

働きだした頃は、周りは年長者ばかり。
遮二無二、頑張っているうちに、
次第に年上はいなくなり
いつのまにやら自分が一番年上になっていた。

なんだろう、この感じる寂しさは。
慕情ってやつなんだろうか。
無情
虚無
諦観
思いつくまま熟語を並べてディスプレイを眺める。

あ。
でも。
その寂しさを感じる自分を楽しんでいる自分がいたりするのでややこしい。















2025-01-19(日)…日記三昧

2025年01月19日 | 2025


一日中、日記をまとめていた…(^_^;
なーに、やってんだか。
日記は仕事じゃないし、金にならないんだから
頑張ってやらんでも…。

午後、スタバとコメダに行ったんだけど
両店とも、えらい混みよう。
コメダは駐車場が満車であきらめ。
スタバも満席。レジで入金だけして帰ってきた。

みんな、喫茶店でお話しするのが大好きなんだねぇ。
俺には喫茶店に行って話をするような友人がいないから
よくわからんのだけれど、そんな友達がいたら楽しいだろうな。

さて、ボチボチ、日記を書き加えて行かなきゃだな。


2024年7月11日 アップ。(^_^;
やれやれ。








2025-01-18(土)…とりあえず、さつまいもでも蒸かそうか

2025年01月18日 | 2025


ゆるりと起きて
洗濯をして
パンにチーズをのせたやつを朝食にして…と。
あれ?
天気、良いはずじゃなかった?
曇ってんじゃん。
最高の洗濯日和だってテレビで言ってたんだけどな。
とぶつぶつ言いながら洗濯物を干して洗濯完了。
乾けっ!
つか最近、独り言、増えてない?(^_^;

さてスタバだ。
ポメラの使い方がいまひとつわからなかったので
スタバで取説と格闘してみた。
なるほどぉ…なんとなく解った。
まとめてない日記をつづらなきゃぁなあ…。
とは思うもののなかなかその気になれないのはなぜ?


昼近く、スーパーによって、昼ご飯件夕ご飯の鍋の食材を購入。
俺にしては珍しく、一緒に、みかん(税込約600円)を買った。
で、昼食後にみかんを食べようと思ったら
あちゃー、傷んでやんの…。
なんじゃいな。
割れて果汁が出てしまっているのが1つ、
接触圧でぶよぶよになっているのがいくつも。
まともに食えそうなものは3つしかなかった。

みかんはビニール袋に入っていたのだが
ぎゅうぎゅうに詰め込まれていたため
接触しているところが圧力によってダメになってしまっていたみたい。

我慢すべき?
我慢しようかな…
どう行動するのが普通なんだろ?
じっと我慢か?
でもなんで俺が我慢しなきゃならないのか?
もやもやする。

結局、スーパーに行き、傷んでいる旨を説明し
現物返却、レシート提示で返金してもらった。
600円だもん。
でかいよねぇ…。
「ほろよい」なら6本買えたりするかもしれん。
600円なら、あれもできる、これもできる。


返金してもらって
気が落ち着いたので
さつまいもをふかしながら
日記の更新…しようとしたら
玄関からピンポーンと呼び鈴が…
ああ、もう。落ち着いていられない。

行ってみると、なじみの塗装屋さんだった。
俺んち、前回、塗ってもらったのはたぶん10年くらい前。
そろそろ塗り替え時期なんだと俺も思ってはいたけれど
お袋はずっと入院中だし
安普請の家に、金をかけても…
家の塗り替えは高いし…。
そもそも、俺は、ほぼご隠居だし、まともな収入はないし…。
とりあえず話を伺って名刺をいただいた。

ふぅ…。


あ。7月10日の日記を更新。(いまさら










2025-01-17(金)…家に帰って、即、洗濯。

2025年01月17日 | 2025


朝の新幹線で帰宅。
電車が混んでいるのは好きじゃないから、
できるなら始発くらいの空いてるやつで移動したい。
だが、なかなかそうもいかないけれど。

JRさんは時刻表どおりに最寄りに駅に到着。
駅からバスに乗って帰ろうかと思ったが
駅に掲げられていたバスの時刻表が理解できなかったので歩いて帰ることにした。


家に帰って、即、洗濯。

ジーンズ2本
Tシャツ4枚
パンツ4枚
靴下4足
タオル・手拭い3枚
トレーナー1枚
ジャンパー1着
長袖シャツ1着
帽子1枚
こんなところか

家に帰って旅行が終了ってわけじゃなく
洗濯物を干すまでが旅行です。w

さ。干したっと。

次にお袋の入院費を支払いに病院に行く。
入院費を払ったら、隣町のバーミヤンで遅めの昼食。
家にいったん帰って、領収書などを整理したあと
買い物にでかけてスーパーで食材を購入。

やれやれ…。疲れる。


ありゃ。新幹線が岐阜羽島あたりの火災で遅れてる?
良かったあ、早めの新幹線で帰ってきて。

何が幸いするかわからんなあ
かといって
何が災いするのかもわからんのだけれど。
そうそう。
人生万事塞翁が馬っ。
光と闇にあふれてる。



【熊貓堂ProducePandas】「遇見 | Destiny」官方 Official MV




さて夕飯。
コンビニのにぎりも飽きたし
ファミレスで店員と愛想笑いしながら注文するのも面倒くさい。
2割引のカット野菜とお買い得札がついた豚こまを買って野菜炒め。
キャベツは相変わらず高い…この値段じゃ手が出せない…。
売値の適正価格は、買い手の適正価格ではないということを実感。
辛抱、辛抱。
今はキャベツ断ち。
いつの日か、150円以下にはなってほしいんだけど。

寝ようかなあ…。