Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

2021-10-31(日)…100才まで生きられるのは何パーセント?

2021年10月31日 | 2021

100才まで生きられるのは何パーセント?ってググってみたら、
1960年生まれの男性ならば、5%らしい。
90才になる前に64%は死んでるらしいし。

自分のことを考えると、
5%に入るわけはないと思うし
90才だって考えられん。
80才だって迎えられるかどうか怪しいもんだ。

人生100年時代が来たなんて、誰が言い出したんだろう。





午前中、TOICAでウォーキングに参加。
小雨の中を歩いたんで、写真も撮れず、楽しくなかった。
雨の日のウォーキングって、俺は楽しめないなあ…。









2021-10-30(土)…だもんで

2021年10月30日 | 2021


大井川鐡道かどで駅に併設されている、レストラン、うまかった。
蒸し野菜がうまい。
何度もおかわりしてしまいました。(-_-;)
家でも蒸し野菜ってできるかなあ…。

飯を食った後、お風呂に行ったんだけど
無料券で入ったつもりが、割引券だったらしく
退館時に料金を請求されて、びっくり。
いや、こっちの勘違いで、どうしようもないんだけど
無料のつもりが、有料になったんで、気持ちがもやもやもやもや。笑









2021-10-29(金)…さあ、週末だ!

2021年10月29日 | 2021
おはようさん。
金曜日だ。

日記を書くときにRADICOを聞いてるんだけど
キャンペーン中なのかな?
この前は東京の、今日は大阪の配信が聞ける。

中学生の頃、
九州RKB毎日放送(まだあるのかな?)を聞くことがあった。
その頃、何度も耳にしたのが千鳥饅頭ちどりあんのCM。
さっきググってみたらHPもあるみたい。
お取り寄せできるんならしてみようかな。














2021-10-28(木)…果てしない物語

2021年10月28日 | 2021


1ヶ月に1回の、お袋の通院日。
入院している病院から、入院していた病院の外来受診。

お袋を迎えに行くと
不機嫌な顔で車椅子に乗って病棟から出てきた。
看護師さんに聞くと
さっきまで笑顔だったのに不機嫌になったとのこと。

でも話しかければ、ほどなく笑顔になって
いつものお袋が戻ってきた。
言うことは相変わらず、支離滅裂だけど。(咲

受診する病院に向かう車の中で
いろんなことを聞いてみるけど
これもいつもどおりで
話があちこちに散らかってまとまらない。

でもまあ、元気そうなお袋に会えてひと安心。

こういう生活というか、介護というか、いつまで続くのかなあ…。
不安になる。
金銭的にも
体力的にも。
お袋を車椅子から車に移し替えるのがだんだん不器用になってきた気がする。
俺も年だしね。

バスチャン SAVE US PLEASE!!
心の中で幼心の君が叫んだ。






夕飯は、食わなかった。





2021-10-27(水)…微妙な右下がりで行こう

2021年10月27日 | 2021

今日の味噌汁は、白菜、油揚、大根。
もう少し葉物も使おうかなあ…。

今日は麦を混ぜての玉子かけご飯。
麦飯は何かをかけると美味くなる。





ダイエット、体重は微妙な右下がり。
2週間で1kgのペースかなあ。
気長に気長に。
そろそろ、ジム通いも復活させよう。

Goto Eat、期限が12月15日までだったんだね。
年末までだと思ってた。
使い切れないと、金券が紙切れになってしまう。








2021-10-26(火)…晴れたけど、まだ火曜日。

2021年10月26日 | 2021

ふわぁ。
朝だ。
燃えるゴミの日。
ゴミ出しななきゃ。

今朝の味噌汁は、白菜に油揚げに大根。
なんだか、昨日作ったほうとうの麺抜きみたい…。




退職まであと1年と半年くらい。
希望すれば、そこから5年は働けるみたいだけど
いろんな理由でそれも難しいようだ。

人間関係とか
モチベーションの維持とか。

半年前の3月に定年退職した方が希望して
残ったんだけど、既に辞める意向を示してる。

人づてに辞める理由を聞いたんだ。
そしたら、モチベーションを保っていることが難しいとのことだった。
気持ち的にも体力的にも、きつくなっていくんだろうなあ。

いつ此の世からさよならするかもわからんし。
そうさね。
いつまで生きていられるんだろう。
65?
70?
75?
80?
昨日、伝わってきた訃報は、72才の方だった。
俺にあてはめると、あと13年。
だとしたら、やりたいことだけやって大切な時間を過ごしたい。

おー。晴れてきた。
空が青い!






夕飯は、「タマネギひとつあればできるエビチリ」ってヤツ。
あとクラッカー。
痩せんとね。











2021-10-25(月)… 菜もなき膳にあわれはしられけり しぎやき茄子の秋の夕暮れ

2021年10月25日 | 2021
月曜かぁ…。
仕事だね。
もっと休みたい~~。(咲)

しぶしぶベッドから起き上がり身繕い。
洗濯機を回して
鍋に湯を沸かして
テレビのスイッチを入れて…と。

さて。
冷蔵庫の野菜室を眺め…てと。
今日の味噌汁は、ニンジン、油揚げ、キャベツにすべぇ。

菜もなき膳にあわれは知られけり しぎやき茄子の秋の夕暮れ






夕飯は、ほうとう。
前回、土鍋で作って焦がしたんで、今回は、ステンレスの鍋でやってみた。
包装の裏に記載されていたレシピに
「たっぷりの湯で」出汁をとって、まず野菜を茹でる…と書いてあったんで
深めの鍋に「たっぷりの湯で」茹でた。

けれど、レシピを読み進めると
麺もこの湯で茹でるとある。

ん?
「たっぷりの湯」のまま、味付けするの??
一人前の湯量じゃないんだけど…
付いてるスープの素は、普通の一人前だよね??
うーん…。







2021-10-24(日)…霜始降

2021年10月24日 | 2021

温暖化が著しいせいか
とても霜が降る頃と思えない。
AnimalPlanetを見ていたら
番組の中でアフリカの氷河が近くなくなりそうだと警告していた。
地球がだんだん温かくなっている。

小学生の頃、道ばたの霜柱を踏み遊びながら登校したのを覚えている。
霜柱が立つような道がなくなったこともあるだろうが
冷え込むこと自体、少なくなってきたように感じる。
上着がいらない。
車の後部座席に放り込んでおけば、寒い季節が過ぎていく。

今日は飯を作る気に全然なれなかった。
週末は、頑張らなくてもいいっしょ。
誰が食べるわけじゃなし。

午前中、隣の駅までウォーキング。
行き帰りで15kmくらいかなあ。
radikoを聞きながら歩いた。
途中のファミリーマートでGOTO Eatのチケットを購入。
2万円で2万4千円。
使用期限はいつなんだっけ?








夕方、お通夜の受付を終えた連れと。
コロナ下で葬儀の常識も変わっていっているらしい。







2021-10-23(土)…霜降…散財

2021年10月23日 | 2021


今日は日常品をお買い物。

洗剤とか。
下着とか。
靴下とか。
100円ショップとか。

見ていて飽きない100円ショップ。
100円ショップなのに
まるで罠のように
300円とか500円のものが置いてある。

宅配ボックスが欲しいんだよなあ。(100円ショップには置いてない)




昼飯、いきなりステーキ。
初めて行った。
お肉が美味いんだね~。
立って食べるって聞いてたけど、(古い話で恐縮です。)
普通に座れるお店だった。
フリードリンクだったらもっと良かったんだけど…。







夜は、しゃぶしゃぶ食べ放題。
イベリコ豚がうまい。
牛よりうまい。




つか、外食に金を使いすぎ…。




2021-10-22(金)…肉って、冷凍できるのね

2021年10月22日 | 2021
いとこが、豚肉を2切れ持ってきてくれた。
冷凍してあったんで、びっくり。
生肉って、冷凍できるのね。
考えたこともなかったわん。
でも、俺の性格からして
冷凍したことを忘れて、ずーーっと冷凍しまくりになるのが恐い。
あ。
栗ご飯、まだ冷凍してるけど大丈夫だろうか…。


朝の味噌汁は、キャベツとニンジン、青海苔。



やっと、金曜日。
やれやれ。
毎日、お疲れさんです。
外は、雨降ってるみたい?
曇ってんのかな?

おっと。
肉の解凍ってどうやるんだ?
あとでググってみるか。




夜は、回る寿司。
でも、最近のお店は、回ってないのね。





2021-10-21(木)…白菊

2021年10月21日 | 2021
月の降る夜は荒れ野に白菊が咲く♪(中島みゆき 白菊)

今日のBGM。
みゆきさんの夜会では、確か男性俳優とのデュエットだった。

今夜から明日にかけて、流星群が見られるそうだ。
あいにく、見事な月夜だと、流星はかすんでしまうそうなのだが。

味噌汁は、キャベツ。
んでもって、朝からハンバーグ。
賞味期限が過ぎて(またか)たんで、汗。
あっさりとしたハンバーグだったんで、
朝からハンバーグもうめぇ。
大根おろしや大葉があればもっと良かったかも。




Windows11にバージョンアップしたら
フォルダのサムネイル表示がされなくなった。
フィルだを開かないと、何の写真が入っているのかわからない。
これは不便だ!
修正されるといいなあ…マジ不便なんだけど。。


減量を始めたんで、ひとり飯の時にはご飯抜き。
昼は、味噌汁一杯、でも具沢山、でも朝の残り。咲




夕飯は、礼によって。オレンジページの付録を見ながら。
韓国風焼き肉、だそうで。




焼き肉のタレを自分であえるんだが、
これ、市販のタレでやったら、すげぇ時短になる。
でも、レシピを読みながら、作るのが楽しい。
でも、適当。←ここが肝腎。






2021-10-20(水)…土用…立ち枯れて

2021年10月20日 | 2021
立冬の18日前。
土用。
ウナギを食えばいいのかしらん…??

たくさんのセイタカワダチソウ
黄色の花を風に揺らして
道路をなぞるように
どこまでも続いているように見える。
かたや、立ち枯れて
他の緑に埋もれていくようなものもある。

寒くなってきた。
昨晩は、毛布を出して、それを使った。
ベランダのオンシジウムは、花芽が4本ほど出てきてる。
部屋に入れた方がいいのかな。
あとで調べてみよう。

今日の味噌汁はキャベツと油揚げと豆腐。
どれもこれも賞味期限を過ぎてたり…汗



仕事にでかけるとき、半袖シャツ1枚じゃ、ちょっと寒いんで、ベストを上に着た。
でも、半袖シャツ。
長袖だと、腕に布地がまとわりつく感じが気持ち悪い。
慣れるまでいつも時間がかかる。




連れと夕飯。
COCO'Sのチキン、うまいよね。
人は、そんなにいなかったかな。
まだ、様子見?の方が多いのか。
コロナ、日本じゃやたら減ったけど、
ロシアとかイギリスとかじゃ、すごい勢いで増えてるらしいし。
増減が季節とか時期とか関係ないじゃん。







今日はお湯割り。
先日みたいに倒れたくないんで、薄めに1杯。
少なくなったらお湯だけを注ぎ足し…。






2021-10-19(火)…巨峰

2021年10月19日 | 2021




起きたら雨の音。
おや?
真面目に降ってる。

今日の味噌汁は、椎茸と大根と油揚げ。
味噌汁は飽きないねぇ…。
不思議。
何を入れてもいいもんなあ。

起床は4時10分頃。
早く就寝したんで目が覚めるのも早い。
ベッドでInstagramを眺めているとあっと言う間に時間が過ぎる。
結局、布団を出たのが5時過ぎ。
本を読みたいといつも思うのだが
ベッドでうつ伏せで本を開くと体制がしんどいし
本と自分が近すぎて、眼鏡がないと、本に目の焦点が合わない。

本よりスマホのほうが手軽なんだろうなあ。
読書は没頭しなけりゃ読めないんだけど
スマホは気を散らしながらでも十分だから。
集中することが苦手になっているんだろうか
老化?ふぇっ。

冷蔵庫の野菜室に巨峰があるのに気がついた。
そうだった。
この前買ってきたんだった。
食わなくちゃ。

米に麦を混ぜて炊いてみたら、やたらまずそうだったので
玉子かけご飯にしてみたら、めっちゃ美味かった。OK。











2021-10-18(月)…今晩は「十三夜」。

2021年10月18日 | 2021

昨晩、深酒が過ぎたのだろうか
夜、突然目が覚め、
気分が悪さに、トイレに駆け込んだ。
トイレに座り込んだが、肩がやたら重くなり
姿勢を保っていられず、立って歩けない。
なんとかトイレから出て
そのまま部屋の床に倒れ込んだ。
薄着のパジャマのままなのに
全身に汗をかき、気が遠くなっていった。
額に汗が流れるのがわかるけど、拭う気にならない。
床の冷たさが気持ちが良かった。

ヤバい。
このままおさらばかしらん。
そんなことを考えた。
いよいよとなったら、スマホで119。
でも、今、何時なんだろ。
突然、テレビの大きな音が耳に入ってきた。
テレビがつけっぱなしだったことに今気がついた。
どうやら、まだ、23時頃らしい。

汗が冷え
身体が乾いてきても、パジャマはまだ濡れている。
身体をひきずるようにベッドに雪崩れ込み就寝。
なんとか持ち直してきてる。

てなわけで、今朝の味噌汁は、大根に豆腐に油揚げ。
血圧は低め。



さ、仕事に行くとしますか。





晩酌は、カルーアミルクにお月見団子。どこまでも甘党。汗。








2021-10-17(日)…日曜日には鮎を焼いて

2021年10月17日 | 2021
いただきものの鮎を解凍して塩焼き。
とても美味なんだけれど
ご飯のおかず…には勿体ないので、
焼き上がったところをバクバク食っちゃって
その後、朝飯。
納豆でいいや。。

最近、どうも日曜日の過ごし方がマンネリ。
ほら、ステイホームも怪しくなってきて
あまり不要不急の外出は控えてなんて言わなくなってきた。
GOTOなんとやらが復活しそうで、
恐る恐るではあるけれど、巷はフットワークが軽くなってきたみたい。
テレビでも、
「先週の同じ曜日と比べて、うんたら%、人出が増えてますっ!!」
みたいな、非難めいたことも言わなくなってきたし。

そのうち、マスクもしてるだ、してないだ、騒がなくなってくるんだろうか。
来るんだろうなあ…。